久々のSABU監督作品!

e8a1a8e8a38f和歌山市出身で今やワールドワイドな活躍ぶりのSABU。
彼の最新作「蟹工船」が、ついに和歌山でも上映されるとのこと。
数々の“疾走”を描いて来た彼が、今回小林多喜二原作の
あの「蟹工船」を映画化…「蟹工船」ってプロレタリア文学
ですよねー。原作のイメージが強いので、現代の「蟹工船」は
いったいどんな描かれ方になっているのかちょっと想像が
つきませんよね~。松田龍平、西島秀俊ら出演者も豪華。
個人的にはチラシに名が載っている利重剛に興味津々です。

ジストシネマ和歌山にて、8月15日(土)から28日(金)まで。
15、16日の上映時間は1回目が午前11時20分から、
2回目が午後4時40分から、3回目が午後9時20分から。
17日以降の上映時間などは、tel.073-480-5800まで問い合わせを。

私的回転寿司の楽しみ

某◯っぱ寿司でまず選んだのがこんな感じ。あっティラミスかなりおいしいです

某◯っぱ寿司でまず選んだのがこんな感じ。あっティラミスかなりおいしいです

e6b3a8e696871

なかなか回って来ないメニューは直接注文できます

昔から生ものが苦手な私。スズメもカタツムリもカエルもハトも…
火を通せば何でも大丈夫で、ケニアに行った時にはシマウマまで
食べたくせに、どうも生ものは気が進まないというか…。
もちろん仕事柄、かなり贅沢な刺身やタタキを出してもらうことも
多々あり、そういう場合は別腹でしっかりいただくんですが、
自分で注文してまで食べたいとは思えないんです、これが(笑)。
そんな私なので、残念ながら「寿司」という言葉にはあまり
魅力を感じません。しかーし、自分の欲しいものだけを次々に
取りまくれる回転寿司は大好きです! 
多分ほとんどの人は、“生なのにこの値段”的なメニューの皿を
一番に取るんでしょうね~。しかしそれに引き換え私と言えば…
変わり種というか、完全に王道を外れたやや不人気メニューを
メインに、サイドメニューやらデザートを選択しまくり…
でもいいんです。他人が何と思おうと、これぞ自分の回転寿司
活用法! 寿司屋でお子様ランチ的メニュー、が最高なんです。

なんか赤い刺身が流れてますが手をつけず…(笑)

なんか赤い刺身が流れてますが手をつけず…(笑)

わかやまパワーフード 「博多ラーメン~その2」

nagahama

ガツン!と辛くておいしいです。

 

 

 

 

 

 

大野  そう、博多ラーメンはオヤツです。

松本  先生、オヤツという概念がイマイチわかりません。

大野  じゃあ「おいしいけど、これってご飯じゃないよねー」
    っていうメニューある?

松本  う~~~ん、たこ焼でしょうか。たこ焼は白メシと一
    緒には食べないです。

大野  いや、食べる人いますよ、大阪の人で。フクちゃん
    (劇団デス電所の俳優・福田靖久氏のこと)は、たこ
    焼と白メシを一緒に食べるって。

松本  それは食生活の都合やないですか。でも何となく立ち
    位置がわかりました。

大野  例えば東京の下町にある一銭洋食みたいなもの。400
    円くらいあればお腹いっぱいになるから、子どもも食
    べられるしね。

松本  和歌山の中華そばに、オヤツというイメージはないで
    すね。ご飯として成立するのは、早寿司や玉子の存在。
    3点セットでガッツリ満たされます。

大野  和歌山の中華そばもそうかもしれないけど、ホントの
    博多ラーメンは気合いが入っている。地元でよく行っ
    てたラーメン屋んはラーメンしかなかった。お店に入
    って「メニュー」とか要求したら、黙って壁の短冊
    「ラーメン」「替え玉」「替えチャーシュー」「ビール」
    「コーラ」をあごで示されるよ(笑)

松本  セットメニューもない?

大野  ラーメンとチャーハンを一緒に食うなんてありえない。
    お腹がすいてたら替え玉あるし(笑)明太子ごはんや
    高菜チャーシュー丼もないですから。白メシさえもな
    かった。もちろん最近のお店ではそういうメニューも
    あるだろうし、この意見が必ずしもイコール博多(長浜)
    ラーメンのイメージではないんだけどね。

resize0175

早寿司・玉子のみにあらず。セットメニューもある和歌山の中華そば。

 

 

 

 

 

 

 

松本  でも福岡の人たちって、仕事が終わったら屋台に陣取
    って、夜な夜な飲みつつクダをまきつつ、ラストは博
    多ラーメンでシメるイメージがあります。

大野  福岡のサラリーマン、OLがいつも屋台で飲んでるわ
    けじゃないって(苦笑)。確かに、夜ご飯をどこかで
    食べて、お酒やお茶をして、小腹が空いたら「ラーメ
    ンでも」行って、帰るみたいな流れではあるだろうけど。

松本  「ラーメンでも」って扱い軽くないすか…。

大野  それだけ身近な存在なんですよ。良い意味で「ラーメ
    ンでも」。老若男女問わず、ラーメン大好き。まぎれ
    もなく福岡のソウルフードですから。

松本  では大野さんにとって、大好物のカレーはオヤツか否か。

大野  ふーむ。カレーはオヤツではないな。カレーだったら、
    朝飯以外だったら毎日OKですよ。いや…朝飯でもい
    いか…。

松本  というわけで、次回のテーマはカレーにしましょう。

大野  おおっ、いきなり伝家の宝刀を抜きますか! 和歌山
    でいきつけの店があるんですよ! 今からレトルトカ
    レー食べまくって、コンディション維持しときます(笑)

 

わかやまパワーステーションWEB
http://www.nhk.or.jp/wakayama/powerstation/index.html

発見! おいしい和歌山 その18

うわさの九節板!

うわさの九節板!

Tasty7が発売されてから早3ヶ月弱が経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

わらいや[韓国料理・焼肉・鉄板焼・ステーキ]
詳細はTasty7 67ページを見てね!

e383a9e383bce383a1e383b32

ラーメンコラムにも登場した石焼きラーメン。マシッソヨ~

いつもなぜかタイミングを逃し、こんな人気店にもかかわらず、
気が付けばまだ行ったことがない…という事実に愕然としていた
今日この頃…。とりあえずペーパーアガサス創刊号が無事発行され、
その打ち上げを兼ねて初めて「わらいや」に足を踏み入れることが
できました(笑)。
“和韓食”というだけあって、韓国料理のダイナミックさと、
和食の繊細さの両方を生かした味わいのメニューが多数。
韓国料理といえども本場過ぎるのはちょっと…という人や
韓国料理初心者、洒落た店で食べたいという人にも良さそう。
まずは、ソウルに行っても食べる機会のない九節板(クジョルパン)
を注文。そして向こうで頻繁に食べるトッポキやチャプチェを
注文。さらに担当の◯犬氏のオススメメニューも次々と注文。
「満腹」以上にお腹がいっぱいになった場合、
いったい何と表現するんでしょうか??

女性に人気のチャプチェ

女性に人気のチャプチェ

発見! おいしい和歌山 その17

e383a9e383b3e383812Tasty7が発売されてから早3ヶ月弱が経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

精進cafe ふぉい[特集:ほっこりまったり 癒しとくつろぎを楽しむ店]
詳細はTasty7 25ページを見てね!

e9a3b41

瓢箪を模った飴。1周年記念に作ったようです

和歌山で精進料理というと高野山のイメージが強いですよね。
肉や魚を使わずとも、あれだけ豊かな味わいの料理なら
全然問題なし! むしろ身体に優しいから女性や年配者は
好んで食べる場合も多いと思います。そして、そんな精進料理の
コンセプトを現代風にアレンジしたメニューがいただけるのがここ。
人気のランチは日替りで、長方形の器にきれいに盛られています。
ハンバーグ、唐揚、コロッケ…といったメニューは全て“風”で、
実は大豆でできています。もちろん本物に近い味ですが、
ちょっと違う味が私的にはさらに好きだったりします(笑)。
スープと食後のドリンクが付いて1050円で、プラス300円で
ランチサイズのシェーホワピン(台湾のかき氷風スイーツ)か
シフォンケーキを付けることもできます。

選べるドリンクではチャイがお気に入り!

選べるドリンクではチャイがお気に入り!

和歌山ではどんな感じ?

_bf___j

(c)おきなわ倶楽部・翁長氏

46年ぶりということで、22日までは日食フィーバー(死語?)でしたが、
みなさんはいかがでしたか? 和歌山で部分日食を見たという人、
はたまたどこかへでかけていたという人、そして全く変わらない日常を
過ごして終わったという人もいたことでしょう(笑)。
私はちょうどミーティングの時間。事務所のあたり(舟津町)は
あいにくの曇り空。どんよりと暗いのは日食でなのか天気でなのか、
もうひとつ判断不可能な感じ…。
しかし、そんな私の「?」をよそに「うわぁー部分日食すごいなー。
こんなに暗なって来た」とわくわくする◯犬氏ら。「えー、ただ曇ってる
だけと違うん?」という私に、「さっきと比べてむっちゃ暗いですやん。
曇りの暗いんと全然違いますよー」とのこと…。
結局最後まで“これぞ部分日食”感がわからなかった天文学音痴の私。
46年ぶりやと言うのにね~(笑)。

さて一夜あけ、アガサスがタウン情報全国ネットワーク加盟誌であるが故、
同じく加盟誌の「おきなわ倶楽部」編集長の翁長氏より、貴重な画像を
お送りいただきました。沖縄からはこう見えたんですねー、神秘的です。

わかやまパワーフード 「博多ラーメン~その1」

大野  おおっ! ここがセカンドシーズンの舞台ですか。

松本  NHK-FMで2年間、毎月最終土曜日の午後4時から
    放送されていた『NHK-FM わかやまパワーステーシ
    ョン』の最終回と共に、月刊アガサス6月号でも連
    載終了を迎えたコラム『ばってんスピンオフ』の続
    編をWEBで立ち上げようと話していたんですよね。

大野  やたらと長くて説明クサイ台詞ありがとう。そう、
    パワステは『パワーステーション2』(以後、パワツー)
    として、今年の4月より隔週金曜日午後4時にお引
    っ越しをして、新たにお送りしてるんだけど、アガ
    サス本誌の方は志半ばで打ち切られてしまった(怒)。

松本  予定通りの最終回です! …しかしあんな面白いソ
    フトをむざむざと終わらせることはない(笑)とい
    うことで、ばってんの続きをWEB上で連載しましょ
    うということになりました。して、そのタイトルは?

大野  『わかやまパワーフード』。略して『パワフー』!。

松本  おっ、やっと「パワツー」のスピンオフらしいタイト
    ル(笑)。フードということは、食べ物にまつわるお
    話ですか。

大野  イエス。不祥・大野克郎がこれまでの人生で食いまく
    ったパワーフードへのアツい思いをスパークさせるコ
    ーナーです。

松本  要するに自分の際限ない食欲を満たすためのコーナー
    だと。

大野  何を言ってる! 和歌山のグルメをディープ&ライト
    に掘り下げるのだよ、キミ。

松本  食欲は決してライトでは終わらないだろう。

大野  シャラップ! 早速行くぞ。今回は顔見せということ
    も含めて、我が地元九州・博多のラーメンを取り上げ
    ましょう。和歌山に来て4年目。博多ラーメンを和歌
    山で食べるのは、実は今日が初めてなんです。

松本  というわけで、今回は長浜ラーメンがいただけるお店
    にやって来ました。大野さんはノーマルの長浜ラーメン、
    松本は辛い味噌がトッピングされたもの。麺に唐辛子
    が練り込まれているのがポイントっす。熱いうちにど
    うぞ!
nagaohno

大野  では、いただきます。ズルズルズルッ、ズズーッ。麺
    は細いし、スープもおいしいですよ。ズル、ズルルッ。
    お姉さん、替え玉っ。

松本  いきなりかい! ところで、さっきから気になってい
    たんですが、博多ラーメンと長浜ラーメンの違いって
    何ですか?

大野  あんまりないよ。ズルズル…。

松本  …やる気ありますか。

 

大野  やれやれ(食べ終わる)。諸説あって、福岡で生まれ
    育った立場からすると(キリッとメガネをあげる)福
    岡の豚骨ラーメンは、長浜、博多、そして久留米とい
    うように呼び分けられていて、そこに踏み込むと豚骨
    のラビリンスをさまようことになる。ものすごく簡単
    にいえば、長浜と久留米に大別されて、博多ラーメン
    は主に福岡の県外で使われる総称のようにもなってい
    るよね。これについてはそれぞれの立場から、それぞ
    れの人が意見を述べているので、それこそインターネ
    ットなどで調べてみたらどうかな。

松本  結局、他人まかせかい!

大野  (意に介せず)ああ、ちなみに長浜ラーメンの特色は、
    重くない豚骨スープと、針金のように細い麺。これは
    港町・長浜で働く人たちが、できるだけ早く食べたい
    という思いにこたえた表れだといわれている。だから、
    おなかのすき具合や、時間によって、食べ増しができ
    る「替え玉」なるシステムができあがったわけだ。ち
    なみに具はチャーシューとねぎ、それから紅ショウガ
    で十分。紅ショウガについては「ばってん」でも語っ
    たよね。

松本  辛子高菜はどうなんですか。

大野  置いてある店と置いていない店がある。でも県外で博
    多ラーメンの看板を掲げているところは、かなりの率
    で辛子高菜のトッピングがあるよね。あれ、入れすぎ
    るとスープの味自体が変わってしまうから要注意だよ。

松本  死ぬほど一味唐辛子かけるくせに何をいまさら…いず
    れにせよ、地元の博多っ子は昼夜問わずラーメンに夢
    中だと。

大野  夢中だけど一回の飯にはカウントしない。なぜなら博
    多ラーメンはオヤツだからです。お姉さん、替え玉も
    う1つ。(次回に続く)

わかやまパワーステーションWEB
http://www.nhk.or.jp/wakayama/powerstation/index.html

発見! おいしい和歌山 その16

_b0_f1_jTasty7が発売されてから早3ヶ月弱が経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

Bee Cafe gute[洋菓子・和菓子]
詳細はTasty7 132ページを見てね!

カフェとしてゆっくりでき、おいしいケーキが食べられ、しかも
メニューにサンドイッチがあって、甘いものに特に興味がない人と
お昼時に行っても大丈夫…こんな条件でもしっかり
満たしてくれるのがここグーテ。
ケーキの種類がめっちゃ多いというわけでもないのですが、
ショーケースに並ぶ1つ1つがどれも私的にストライクゾーンで、
結構どれにしようか迷ってしまうという…(贅沢~)。
店内も約20席ほどでこぢんまりとした雰囲気ですが、
空いていれば一番奥の席に座ってひたすらゆっくりします。

_b0_f_j

このボリュームにもかかわらず、おいしいのですぐ食べてしまう我々なのでした(笑)

そして…今回ひたすらゆっくりして無駄話しまくりの帰り際、
店長さんから差し入れをいただきました~。ふわっふわの
ロールケーキです! クリームたっぷりです! 1カットの
ボリュームが凄いんです! ありがとうございました。

発見! おいしい和歌山 その15

Tasty7が発売されてから早3ヶ月弱が経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

タムノスじゅ[洋食・食道]
詳細はTasty7 81ページを見てね!
(店名の“じゅ”という漢字が出ません。正しくはテイスティで確認を)

今日の日替りのメインはエビフライ&サケのフライでした

今日の日替りのメインはエビフライ&サケのフライでした

洋食といえば、ハコ的に横に広いイメージが強いんですが、
ここの店内は縦に広い!…はい、天井がとっても高くて
ログハウス風で、洒落た感じの雰囲気です。
850円からあるランチは、好きなメインを選び、それに
ご飯・みそ汁付が基本。ご飯のお代わりもできるので、
腹ぺこな人もOKです。
何を食べるか迷ったら、店側もオススメしてますが、やはり
ハンバーグでしょう! かなりボリュームのある野菜と
ポテトサラダも付いて豪華な装い(笑)。ハンバーグの厚み
というのか高さというのか…とにかくゴロっと丸いんです。
やわらかいけど、適度な弾力もあってジューシーです~。
e382a2e38383e38397

見よ、脅威の立体感(笑)。今日はデミグラスソースを選択

発見! おいしい和歌山 その14

この日はたまたま1人前しかないご飯を無理矢理2人前にしてもらったの図

この日はたまたま1人前しかないご飯を無理矢理2人前にしてもらったの図。通常のランチとは異なります

Tasty7が発売されてから早3ヶ月弱が経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

colline[カフェ・喫茶店]
詳細はTasty7 96ページを見てね!

お昼になったで、さぁご飯ご飯!…そんな時、いわゆる
サラリーマンがご飯を食べに出かけて行くようなところとは
正反対とでもいいましょうか…。下津という場所柄、
決して近くはないんですが、機会さえあればついつい
訪れたくなるのがここ。
店内は四角い木のテーブルが並び、ちょっとした装飾に
夢があってかわいい感じ。手作りのアクセサリーなども
販売していて、たまに2階でイベントも開催しています。
ランチのご飯は古代米を使ったもので、付け合わせの
野菜もたっぷり。私はいつもドリンク+焼き菓子を
セットにします。そして、さらにその上おやつ用にと、
焼き菓子を買って帰ることも多いです。

やっぱりテイクアウト(笑)

やっぱりテイクアウト(笑)

e3818ae88cb6