今年になってから営業時間が変更された、
お隣の SOGU CAFE(ソウグウ カフェ) にて、
ホッとひと息ティータイム!
水曜・木曜がお休みになり、営業時間は
午前9時から午後6時までに…。そして、
朝はコーヒーとトーストのモーニングも
いただけるようになりました。
落ち着いて居心地の良い店内にて、
コーヒーと抹茶オレを堪能。事務所から、
徒歩数歩で別世界に行けるという
ありがたさ!(笑)
今年になってから営業時間が変更された、
お隣の SOGU CAFE(ソウグウ カフェ) にて、
ホッとひと息ティータイム!
水曜・木曜がお休みになり、営業時間は
午前9時から午後6時までに…。そして、
朝はコーヒーとトーストのモーニングも
いただけるようになりました。
落ち着いて居心地の良い店内にて、
コーヒーと抹茶オレを堪能。事務所から、
徒歩数歩で別世界に行けるという
ありがたさ!(笑)
2ヶ月ぶりに、由良町里にある 小林且弥革公房
にお邪魔してきました。まだまだ暑い日も
ありますが、ボチボチ秋の気配も感じられる
今日この頃、革の製品の需要も高まるのでは
ないでしょうか??
Instagramを覗けばいろいろな製品をチェック
できますが、オリジナルブランド Nameless★
からは、まだ未発表の新しい製品もどんどん
生まれているようですよ。
工房内でひと際目立っていた革のブーツ!
ワイルド&ファッショナブルなひと品。
オーダーメイドの靴なんて一生ものですね。
紀美野町下佐々の ヤドリギ にてお茶の時間。
こちらは、川のほとりに建つこぢんまりとした
カフェで、オリジナルブレンドのコーヒーや
ムレスナティーの紅茶、ケーキやデザート
などがいただける店。
入って奥のカウンターからは、紀美野の自然を
感じる山と川の風景が楽しめます。
温かくて、何だかホッとした気分になれる空間
は老若男女が落ち着ける場所。手作りの雑貨や
お菓子の販売もあります。
ムレスナティーのマスカットグレープとヤドリギ
ブレンド、シフォンケーキとチーズケーキを注文。
オリジナルの焼菓子“ぴすけっと”が添えられ、
ラスクもサービスで付けてくれていました。
店の雰囲気とメニューの雰囲気がリンクして、
とってもかわいらしいお店です。
“ぴすけっと”はテイクアウトもできますよ~♪
和歌山マリーナシティで来年の2月11日まで開催
される フェスタ・ルーチェ に行ってきました。
去年に続き2回目の開催となるイベントですが、
今年のコンセプトは“本当のクリスマスに出逢える
場所”ということで、イルミネーションは
もちろんですが、美しい街並が堪能でき、まるで
冬のヨーロッパに“シップトリップ”したような
空間になっています。
そして何といっても注目は、観るだけではなく
体感できるイベントやブースが多数あるところ。
現地点でも十二分に楽しめますが、11月23日から
はクリスマスマーケットが、12月1日からは
プロジェクションマッピングがスタートするなど、
ますます見所が増えるよう。楽しみですね!
いろいろ写真を撮ってきたのでここで一部を紹介
しますが、やはり何といっても実際にライブで
観るのが一番! 格別の感動を感じてもらえます。
1月号からしばし休刊していたアガサス
ですが、今月から隔月刊というカタチで
復活いたしました。
そして、全国のタウン誌が加盟している
タウン情報全国ネットワークのページに、
今回たまたま新しい地図による映画
「クソ野郎と美しき世界」の情報が
載っているのを確認し、個人的にすごく
喜んでいる私です♪ 間もなく全国で
上映が始まるんですね。待ち遠しい!
中島の café 天手古舞(てんてこまい) にてお昼ご飯。
併設の ギター工房 暗中模索(あんちゅうもさく) の
ギターなどを眺めながら、清潔で居心地の良い空間を
堪能。当日のチョイスは、てんてこカレー(サラダ・
ドリンク付800円)と、お豆腐入りハンバーグランチ
(ドリンク付1000円)。
カフェとギター工房という、一見結びつかない両方が
うまい具合に同居したお店は、「人生の楽園」をはじめ
マスコミでもいろいろと取り上げられている有名店です。
しかし、それぞれを切り盛りするご夫婦の人柄が
滲み出る空間は、オープン当初と変わらず常連さんにも
初めての人にも居心地の良さ抜群をキープ!
いつ訪れてもほっとできるお店です。
ラオカイの夜は、駅に近いレストランで食事。
一応地元の特色は残しつつも、やはり観光客
が多い土地柄、欧米人が好みそうなメニュー
もひと通りあるようで、我々が入った店の
自慢はどうやらピザのよう。
ということで、ひとしきり食べたあと、さらに
追加でピザも注文。 むっちゃうまいかどうかは
別として、それなりにオリジナリティがあって
イイのではないかと…(笑)
ちなみに、通常は白ごはんのところを「炒飯に
して」とお願いしたら、ちゃんと炒飯が出て
きました。さすが中国と国境を接してるだけ
ある地域です!(関係ない??)
■ベトナム航空 http://www.vietnamairlines.com/
■ファイブ・スター・クラブ http://www.fivestar-club.jp
西の店にオープンした、紀州麺処 誉 にて
お昼ご飯。まずこちらの店舗は、入口
からしてまるで料亭のような佇まい。まぁ
ラーメン店には見えません。さらに、店内
に入ってもやっぱり和食の店のような、
モダンで洒落た内装になっています。
お昼のメニューは、3種類の麺を柱に
セットメニューが何種類か。ということで、
当日のチョイスは、豚骨しょう油つけ麺+
鶏出汁の出し巻きセットと、真鯛の
塩ラーメン+梅鶏の竜田揚げセット
(各1200円)をチョイス。和歌山ラーメンの
ガツンとくる庶民の味とはまた違う、
繊細な味わいのおいしいラーメンでした。
個人的には、出し巻きが想像以上に
おいしかったので得した気分でした(笑)
本宮へ取材で訪れた時、中辺路町大川にある
CAFE BONTE(カフェボンテ) にお邪魔しました。
こちらは元自動車工場だった建物を使った
リノベーションカフェということで、もちろん
「古民家散歩 弐」でも紹介しています。
R311から少しだけ入ったところにあるので、
隠れ家的なカフェではあるのですが、一度
訪れたらヤミツキといいますか、その
居心地の良さに思わずお馴染みさんになる人
が多い店なんです。
店内にはアンティークな調度品や雑貨などが
飾られており、日常を忘れさせてくれる一杯
のコーヒーやハーブティー、手作りのスイーツ
などのメニューが楽しめます。
あっという間に気持ちがほっこりしてきますが、
なかなか席を立つ気分にはなりません(笑)
焼菓子も販売しているので、ティータイムの
続きをお家で、という人はぜひ♪
去年は期間限定で営業していたランチが、
今年は今のところずーっと営業中なのが、
福島の Big Daddy(ビッグダディ)。
ランチタイムの定番、グラニーバーガー
(税別800円)を注文。ケチャップ、マスタード
と紙ナプキンが先にテーブルにやって来ます。
そしてお待ちかね、いつ見てもワイルドな
姿がたまりません!(笑) ドリンクも
付いております。こちらも自分の中の定番は
ジンジャーエールです。ドリンクのサイズも
アメリカンなのが嬉しいトコロ。
ごはんが食べたい人にはライスメニューも
ありますよ。