最近のバレンタインデーと言えば、
本命チョコより自分チョコにかける金額
の方が断然高いという風潮らしいですね。
お菓子エンゲル係数が高い私にとっては
何ら不思議ではない傾向ですが(笑)ということで、今年もすでにいろいろな
チョコレートを食べまくっているのですが、
去年の12月、ゴディバと福菱がコラボした
かげろうチョコレートというものが、
ゴディバマンスリーシェフズセレクション
として和歌山県内のゴディバショップ限定
で先行発売されたのはご存じでしょうか?確か12月19日からの販売だったと
思うのですが、数量限定でなくなり次第終了
と聞いていたところ、年末にはすでに売切れ
で買えないという声が聞こえていました。
私はしっかり頂いていたので、これは
バレンタインデーにちょうど良いのでは?
と思っていたのですが、バレンタインデー
どころかお正月にも手に入らなかったのが
現実だったようです。今年は全国のゴディバショップで全国展開
される予定と聞いているので、去年
買えなかったという人は、ぜひとも
手に入れて味わってみてください。
ちなみに、この1月には福菱・かげろう
カフェ前にはかげろうBAKERYも
オープンしています。こちらも興味深い
ですよね~。
SNSを見ていると、御坊市公認
キャラクターのみーやちゃんの活躍が
目覚ましい。最近では新庁舎竣工&
市制施行70周年を機にみーやちゃん
マンホールがデザインされ、
御坊市役所前の道路に6カ所設置。
今後は観光スポットへの設置や
マンホールカード化も予定
されているとのこと。マンホールデザインについては、
御坊市役所新庁舎入口で説明展示が
されている他、市制施行70周年記念
スペシャルサポーター就任中の
キュウソネコカミのアイコン、
ネズミくんとコラボしたヘッドマーク
付紀州鉄道の列車も走っているほど。さらに、みーやちゃんぬりえコンテスト
(今回が第4回だそーです)の募集も、
9月13日(金)まで実施中。
ちなみに、つい最近も、市役所周辺の
工事現場を囲むパネルには今までの
コンテスト作品がプリントされていて、
殺伐とした工事現場近くの道を通る人の
目を楽しませてくれていましたよ。
今年になってから営業時間が変更された、
お隣の SOGU CAFE(ソウグウ カフェ) にて、
ホッとひと息ティータイム!
水曜・木曜がお休みになり、営業時間は
午前9時から午後6時までに…。そして、
朝はコーヒーとトーストのモーニングも
いただけるようになりました。
落ち着いて居心地の良い店内にて、
コーヒーと抹茶オレを堪能。事務所から、
徒歩数歩で別世界に行けるという
ありがたさ!(笑)
2ヶ月ぶりに、由良町里にある 小林且弥革公房
にお邪魔してきました。まだまだ暑い日も
ありますが、ボチボチ秋の気配も感じられる
今日この頃、革の製品の需要も高まるのでは
ないでしょうか??
Instagramを覗けばいろいろな製品をチェック
できますが、オリジナルブランド Nameless★
からは、まだ未発表の新しい製品もどんどん
生まれているようですよ。
工房内でひと際目立っていた革のブーツ!
ワイルド&ファッショナブルなひと品。
オーダーメイドの靴なんて一生ものですね。
紀美野町下佐々の ヤドリギ にてお茶の時間。
こちらは、川のほとりに建つこぢんまりとした
カフェで、オリジナルブレンドのコーヒーや
ムレスナティーの紅茶、ケーキやデザート
などがいただける店。
入って奥のカウンターからは、紀美野の自然を
感じる山と川の風景が楽しめます。
温かくて、何だかホッとした気分になれる空間
は老若男女が落ち着ける場所。手作りの雑貨や
お菓子の販売もあります。
ムレスナティーのマスカットグレープとヤドリギ
ブレンド、シフォンケーキとチーズケーキを注文。
オリジナルの焼菓子“ぴすけっと”が添えられ、
ラスクもサービスで付けてくれていました。
店の雰囲気とメニューの雰囲気がリンクして、
とってもかわいらしいお店です。
“ぴすけっと”はテイクアウトもできますよ~♪
和歌山マリーナシティで来年の2月11日まで開催
される フェスタ・ルーチェ に行ってきました。
去年に続き2回目の開催となるイベントですが、
今年のコンセプトは“本当のクリスマスに出逢える
場所”ということで、イルミネーションは
もちろんですが、美しい街並が堪能でき、まるで
冬のヨーロッパに“シップトリップ”したような
空間になっています。
そして何といっても注目は、観るだけではなく
体感できるイベントやブースが多数あるところ。
現地点でも十二分に楽しめますが、11月23日から
はクリスマスマーケットが、12月1日からは
プロジェクションマッピングがスタートするなど、
ますます見所が増えるよう。楽しみですね!
いろいろ写真を撮ってきたのでここで一部を紹介
しますが、やはり何といっても実際にライブで
観るのが一番! 格別の感動を感じてもらえます。
1月号からしばし休刊していたアガサス
ですが、今月から隔月刊というカタチで
復活いたしました。
そして、全国のタウン誌が加盟している
タウン情報全国ネットワークのページに、
今回たまたま新しい地図による映画
「クソ野郎と美しき世界」の情報が
載っているのを確認し、個人的にすごく
喜んでいる私です♪ 間もなく全国で
上映が始まるんですね。待ち遠しい!
中島の café 天手古舞(てんてこまい) にてお昼ご飯。
併設の ギター工房 暗中模索(あんちゅうもさく) の
ギターなどを眺めながら、清潔で居心地の良い空間を
堪能。当日のチョイスは、てんてこカレー(サラダ・
ドリンク付800円)と、お豆腐入りハンバーグランチ
(ドリンク付1000円)。
カフェとギター工房という、一見結びつかない両方が
うまい具合に同居したお店は、「人生の楽園」をはじめ
マスコミでもいろいろと取り上げられている有名店です。
しかし、それぞれを切り盛りするご夫婦の人柄が
滲み出る空間は、オープン当初と変わらず常連さんにも
初めての人にも居心地の良さ抜群をキープ!
いつ訪れてもほっとできるお店です。
ラオカイの夜は、駅に近いレストランで食事。
一応地元の特色は残しつつも、やはり観光客
が多い土地柄、欧米人が好みそうなメニュー
もひと通りあるようで、我々が入った店の
自慢はどうやらピザのよう。
ということで、ひとしきり食べたあと、さらに
追加でピザも注文。 むっちゃうまいかどうかは
別として、それなりにオリジナリティがあって
イイのではないかと…(笑)
ちなみに、通常は白ごはんのところを「炒飯に
して」とお願いしたら、ちゃんと炒飯が出て
きました。さすが中国と国境を接してるだけ
ある地域です!(関係ない??)
■ベトナム航空 http://www.vietnamairlines.com/
■ファイブ・スター・クラブ http://www.fivestar-club.jp