大和の名物!

e4babae59e8be381a4e381bce59e8b埴輪まんじゅう本舗 の埴輪まんじゅうを
いただきました。こちらは、史跡や古墳
などが多く残る橿原の地で誕生した、
大和の名物まんじゅう。

カステラのふんわり生地とこしあんの
まろやかな甘さに加え、古墳の副葬品
“はにわ”をかたどったかわいさが
ウケて、お土産品として人気だそうです。

e381bee38293e38198e38285e38186efbc92e5808b武人と壷の2個入り。他にも馬、鈴と
どうやら全部で4種類あるらしいです。

栄養をつけろ!

e5a496e8a6b31夏本番、暑さに磨きがかかって来ましたね。
ということで、最近、北土佐丁(もと飩庵
の場所)に移転した 蕎麦 御膳 とろろ庵
へお昼ご飯を食べに行って来ました。

e381a8e3828de3828de6b181蕎麦やご飯もの、丼ぶり物、御膳などの
メニューから、暑さに負けないよう、
滋養強壮・疲労回復などに効き目が
ありそうな“とろろ”をメインにした
とろろ汁定食1200円(税別)をチョイス。
ごはんは白ごはんか麦ごはんかが
選べたので、とろろと相性がよさそうな
麦ごはんを選び、しっかりお代わりも
しつつ完食しました(笑)

e6a19ce38188e381b3e3818be3818de68f9aこちらは桜えびかき揚定食1300円(税別)。
メニューを見ていたら、とろろアイス
というのもありました。トルコアイスと
どっちが粘り強いんでしょうね?(笑)e5ba97e586851

これでもかとばかりにある! ひだか地方の注目土産

e6a285e382b1e383bce382ade7aeb1e383a8e382b3みなべと言えば梅ですが、こちらはみなべ町
北海の 創旬菓房 みさき堂 の梅ケーキです。

梅ジャムを練り込んだ生地に、梅酒に
漬け込んだ南高梅の果肉を加えて焼き上げた
バウンドケーキは、極上のしっとり感が
超GOOD! 梅の風味が広がる上品な味わいで、
梅たまごも使用。手土産にはほんとうに
ぴったりです。ちなみに、自分のおやつ用
ならカットしたものも売っていますよ♪

オーストラリアから逆輸入!?

e7aa93e3818be38289和歌の浦アート・キューブ2階に新店舗・
創作カフェダイニング MITOKI 和歌の浦 が
オープンしています。こちらは、オーストラリア
ブリスベンにある Japanese Modern Tapas 美時
~Mitoki~ の2号店ということで、いうなれば
オーストラリアからの逆輸入。

e7aa93e3818be38289efbc91カフェの時間帯に寄ったので、ドリンクのみの
注文でしたが、和歌浦の風光明媚な風景が
楽しめるロケーションなので、店側もお茶だけの
利用も歓迎してくれているよう。

e38389e383aae383b3e382af1カフェラテとモカチーノ(各420円)を注文し、
しばし目の前の景色に癒される時間♪
小さなクッキーが付いてきました。確か、
シュー生地のクッキーと言ってたような…
なかなかおいしかったですよ。e383a2e382abe38381e383bce3838e

さらにある! ひだか地方の注目土産

pap_0024こちらは印南町 西山蒲鉾店 の南蛮焼 です。
生地となるすり身を御影石の臼と専用の杵
で練り上げて、職人さんがヘラで成形し、
焼型に1枚ずつ入れていくという、昔から
変わらぬ手作業で生み出されている品。
プレミア和歌山にも認定されている、
ずっしりとした重みにウマさが詰まった
逸品です。pap_0025

街中にハワイ出現!?

e383a1e3838be383a5e383bcefbc92e5ba97e58685西田井のプライスカット隣、もとSUKIMAがあった
場所に、Honolulu Kitchen(ホノルルキッチン)
がオープンしています。その名の通り、カラフル
な建物がリゾート感を漂わせるハワイアンカフェ
で、ランチボックスのテイクアウトはもちろん、
店内でのイートインもOK。

e88289e383ade382b3e383a2e382b3本日のチョイスは、ソースが選べるBBQプレート
(1000円)と、ロコモコプレート(850円)。どちらの
パッケージにも手書きのイラストが描かれていて、
ちょっとテンションが上がります♪e38391e38383e382b1e383bce382b8

サラダにポテト、大盛のごはんで、ボリュームも
なかなか。うーん、確かにこれは海辺のテーブル
でいただけば最高でしょうねぇ!e5a496e8a6b3

念願の…

pap_0013メルセデス・ベンツ カフェ イオンモールプラザ
で、一度食べてみたいと思っていた、デジーノ
タルト(税別480円)をついにいただきました!

こちらのカフェオリジナルのキャラメルナッツ
タルトは、フォークを入れるとずっしり感が
ハンパない、おいしさが詰まったひと品。
見た目はシンプルですが、甘いモノ好きを
満足させる要素は十分の味わいです。しっかり
タルトの味を堪能しようと、ハーブティーの
トゥルシー(税別450円)を注文してみました。pap_0014

車のベンツに特別な思い入れがあるわけでは
ありませんが、なぜかここのカップやお皿に
入っているスリーポインテッドスターには
テンションがあがる私でした♪(笑)

上海で親しまれた和歌山ラーメンが里帰り

e382a2e38383e3839713月、鈴丸丁にオープンした らーめん 林
は、去年まで上海の日本人村で営業していた
和歌山ラーメンの店。和歌山で里帰り出店と
聞いて、「これは一度食べてみなくては!」
と行って来ました。

e5a496e8a6b32鈴丸丁のテナントビル1階にあり、どちらかと
言うと昼の方が店を探しにくいという…(笑)
しかし、しっかり11時30分~1時30分の
ランチタイム営業もやっておりました。e79c8be69dbf

e383a9e383bce383a1e383b3e4b88ae6b5b7e38289e383bce38281e38293当日のチョイスは、看板メニューのらーめん
650円と、ご主人オススメのピリ辛・
上海らーめん750円にご飯(100円)をプラス。
豚バラ肉やメンマ、モヤシなど、具材は
わりと多い目ですが、無造作に入っている
感じが男っぽいラーメンです! 定番らーめん
のスープは、ちょっと懐かしいあっさり目。
気が付けば全部飲んでいた…という感じ
でしょうか? 上海らーめんは、最初のひと口
が特にピリッと刺激的。ご飯もどんどん進む
味わいと言えそう。

上海で営業していた当時の向こうの口コミ
情報サイトで、「中華そばか●せのスタイル
を踏襲」と投稿している人がいました。
どういうことでしょう? あんまり中華そば通
ではない私には??ですが…。我こそ
ラーメン通という人、一度足を運んで、ぜひ
そこらへんのことも探ってみてください。

週3日だけのお楽しみ!

e79c8be69dbf1築港四丁目の交差点すぐ、貴志米穀食料品店
建物3階に、器とカフェと… 扉 という名の
店がオープンしています。

その名の通り、イベント出店や展示会などで
活動していた作家のHippo-poさんが、自らの
器で飲み物とその時々のケーキやマフィンを
出すお店で、期間限定で他の作家さんの
ギャラリー展示&販売も行われるということ。

e382b1e383bce382adefbc86e382abe38395e382a7e382aae383ac営業が、日曜・月曜・火曜の3日間だけと
いうことらしいのですが、扉の向こうには
なかなか居心地の良い空間が広がっていて、
おいしいコーヒーなどを飲みながら、器や
雑貨などに触れられる癒されスペースです。

e78f88e790b2e383a1e3838be383a5e383bc1コーヒーは400円。カフェオレ(450円)の
ホットを注文したら、カフェオレボウルに
入ってやってきました。大きいんだけれど、
丸くて温かみがあってとても手に馴染む器
でした。ちなみにこちらのケーキは350円。
カフェメニューは全体的にリーズナブルな
お値段でした。

「鴨食べたい!」と思ったら

e585a5e58fa3e382a2e38383e38397和歌山市太田の 炭焼鴨とワイン Kamo蔵 で、
ランチがスタートしています。中性脂肪を
減らす役割や解毒作用もあると言われる鴨肉が、
気軽においしく、しかもランチでも食べられる
ということで、さっそく行ってみました♪
(アガサス7月号 NEW SHOPにも載ってます)

e382abe383ace383bc1e3838fe383b3e38390e383bce382b0本日のチョイスは、鴨カレー(750円)と
鴨ハンバーグ定食(800円)。どちらにも
サラダとスープが付いています。

鴨の甘みがスパイシー感を際立たせるカレー
に、濃厚なタレを絡めて食べるとさらに
満足感のあるハンバーグをペロッと完食。
ワンコインで鴨つけ蕎麦、鴨うどん(セット
は各700円)もありました。

夜は養鴨場直送の炭焼鴨のメニュー満載。
時間無制限のワイン飲み放題もやっているので、
鴨とワインのマリアージュが堪能できますよ~。