栗栖にある やよい軒 和歌山インター店 にて
昼ご飯。「一度行ってみなくっちゃ」と
思っているうちに、2号店(大浦店)も4月に
オープンしたのだとか…。
こちらは、店舗に入ってすぐに券売機があり、
ここで購入してから席に座るという流れ。
個人的に、あらゆるメニューを一度見てから
決めたい性分なので、前もってちらっと
ホームページを見てから行ったのでモタモタ
せずに何とか決めることができました(笑)
その結果がこちら、彩定食790円です。まぁ
結局、いろんなおかずが少しずつ付いてるのが
好きなだけなんですけど…。ご飯のお代わりも
OKですが、十六穀米(こっちはお代わりNG)も
選べたようです。一杯でもそれなりの量が
あったので、お代わりより十六穀米を選んでも
良かったかも…。券売機じゃなかったら、多分
十六穀米をチョイスした可能性大です(笑)
とはいえ白米も十分おいしかったですよ。
テーブルには自由に食べられる漬物があったし、
熱いお茶も自由に淹れて飲めるし。
こちらは味噌かつ煮定食760円。どのメニューも
わりと味がしっかり目ですが、決して不健康感が
ないところが好感もてました。
以前からずっと気にはなっていたんですが、
なかなか平日のお昼に行くことができなかった
メルセデス・ベンツ和歌山 イオンモールプラザ
のカフェにて、ついに平日限定のグルック
プレートをいただきました♪
サンドや野菜の内容などは日替わりですが、
基本メニューはだいたいこんな感じ。本日は
ラップサンドにカリーブルスト(シンドラーさん
のソーセージ使用)、新鮮野菜、そして…
エッグベネディクトですよ~。セレブの朝食的
なイメージしかありません!(笑)
選べるドリンクも付いて1200円(税別)。
カフェラテのホットを注文したのですが、通常
の単体メニューと同じでした。ドリンクの
クオリティーを考えたら、なかなかコスパが
高いひと品かと思われます。
和歌の浦アート・キューブの2階に4月にオープン
した、和歌の浦 カフェ Malerei(マーレライ)
にてランチ! この場所は、今までも何回かお店
として営業しているので、店内からの眺めが
きれいなのはすでにわかっておりますが、当たり前
ながらやはり店舗が変わると食べられるメニューも
変わるので、その都度足を運んでしまいますよね~。
ちなみに、店名の「マーレライ」とはドイツ語で
「絵画」という意味で、店内から望む和歌浦の景色
を絵画のように楽しみながら料理を味わって欲しい
ということからネーミングされたんだとか。


当日は、ランチタイムメニューより、具だくさん
スープ グレンズランチ(1080円)と野菜ソムリエの
パスタランチ(1080円)をチョイス。ヘルシーさと
彩りの美しさが、店内から望む景色と相まって、
なかなか癒されカフェ感満載。

グレンズランチの前菜や、付いてくるパンも美味。
ドリンクも付いているので、食事を完食したあとは、
空間の余韻を楽しんでください♪
1月の末、小松原にオープンした洋菓子店
patisserie la joue(パティスリー ラ ジュー)
の焼き菓子をいただきました。
こちらのシェフは、堂島ロールで有名な
モンシェールでも勤務されていたということで、
それを聞いただけでもスイーツ好きの人なら
期待が膨らみますよね~(笑)
焼き菓子は、どれも生地がサクッとしていて
軽やか。重くないので男性陣にもオススメです。
そしてこちらが、生クリームをたっぷり使った
ロールケーキです!
“安心できる日本の玄米菜食と発酵食”をテーマ
にした、たまな食堂 南紀白浜店 にてランチ!
こちらは、白浜などで採れた素材を使い、東京は
南青山でスタートした店舗の逆輸入(?)店舗で、
オーガニックレストランが点在する南青山近辺
でも評判のお店の白浜店ということです。
当日のチョイスは、本日の一汁三菜(1300円)。
日替わりのメインと3種のお番菜の定食で、
この日のメインは、ベジミートのから揚げ 糠漬け
タルタルソース添え。野菜が多いのでバランス的
にそう見えないかも知れませんが、ベジミートの
から揚げ、結構ボリュームがありました!
そして、ご飯のお代わりもOKだったので、わりと
ヘルシーとはいえ、満足感の高いひと品です。
東京では、白浜近辺の良質素材がウリですが、
白浜店では地産地消ということになりますよね。
改めて、和歌山っておいしい素材に
恵まれているんだナ~とうれしくなりました♪
先日県庁に行ったら、紀の国森づくり大使
の キノピー が、ロビーで“お仕事中”
でした! 国体が終わり、きいちゃんも
なかなか本体(!?)に会えなくなりましたが、
キノピーにはさらに久しぶりに会いました。
横にちょこんと座する木彫りの子は、わりと
ちょくちょく見かけるんですけどね~(笑)