本誌でもお馴染みの桂枝曾丸さんが、
なんと平成21年度和歌山県知事表彰を受賞しました。
こういう賞ってもっと年配の人がもらうのでは?と
思っていたら、やはり最年少での受賞ということ。
いやぁ~めでたいめでたい!!
そして、ちゃっかり私もその“めでたい”に便乗して
こんなのをもらっちゃいましたよー。
受賞記念の2品です!
開けると中に電卓が付いてる名刺入とストラップペン。
どうです、レアでしょ? 和歌山のおばちゃんファンから
羨望の眼差しで見られてる~~(笑)
6月5日(金)はNHK-FM『わかやまパワーステーション2』、
略してパワツーの担当日。
もともとトークが決して上手い方ではないボクが、
「ホントに自分でいいのか?」と自問自答しながら
走り続けて早や3年目。
毎度のことながら、放送日の朝は緊張でガチガチになり、
「滑ったらどないしょう」という呪縛に、
人知れず、さいなまれている(ホントかよ)。
隔週金曜日の放送になってからは、
日ごろの業務の合間にスタジオに入るわけで、
放送日に限って、入りの時間ギリギリまで、
何かしら問題やら打ち合わせがあったりと、
実は緊張してる間もなかったりする。
ま、いらん問題はないに限るんですが(苦笑)。
というわけで、ここでお知らせを。
このブログ内で、パワステスピンオフ企画第2弾始動!
マツモトと大野氏によるぐだぐだトークを、
ほぼ月イチで連載します。
放送、パワステwebでは聴けない、読めない
ギリギリの話が盛りだくさんです。
乞うご期待!
パワステweb
http://www.nhk.or.jp/wakayama/powerstation/index.html

大野アナと、メインパーソナリティ3人娘の末っ子・安里愛美さん。なかなかの天然もの(笑)。
今回の宿泊は、ロッテホテルワールドソウル江南(な、長い…)
でした。韓国のディズニーランド(?)「ロッテワールド」に
隣接しているため、あちこちにキャラクターが出現!
部屋のキーもこの通りです。
和歌山市田中町、ハローワークの前にある
『お茶屋さんとギャラリー カナカナ』で行われている、
イラストレーター・はたのよしこさんの作品展に行って来た。
はたのさんとは今から5年前、月刊アガサス誌上で「さんぽみち」
という連載を担当させてもらってからのご縁。
ご本人とは残念ながらお会いできなかったけど、
いつもながらの優しくてほのぼのとしたタッチは、
ギザッと尖った心をまあるく癒してしてくれる。
思えば連載の時もそうでした。
今回の作品展では新作を中心にアクリル画、水彩画などを展示。
特におじいちゃんとのシーンを描いた作品は必見だ。
思わずポストカードも買ってしまいました。
あんなおじいちゃんには…なれんわなぁ。
作品展は6月7日(日)まで。
アガサスでの連載を見てくれていた人も、
はたのワールド初体験の人も急げ!
地下鉄の終電がなくなる前には一応ホテルに帰るのですが、
それでも食に関する飽くなきミーハー心ゆえ、近くのコンビニに
寄って夜食を物色。この日の戦利品はこの4点!
まずは森永のエンジェルにも似たイラストが目につく、
韓国の大型コーヒーショップチェーンAngel in us Coffee
のカップ入り商品。前は店に入って飲んだけど、最近は
コンビニでも買えるのか~。
そして左はマッコリの缶入り。そうお酒です。旅先では
運転しないからちょくちょく飲んべえを発揮します。
手前のお菓子はコンビニ限定らしきフィナンシェと
グリーンティーのクッキー。
こうして家へ帰る頃には、毎回約2kgの体重増現象に
見舞われる私でした(笑)。
韓国料理の定番の1つ、スンドゥブチゲ(オボロ豆腐鍋)。
韓国のスンドゥブと聞けば辛い、赤いといったイメージが
ありますが、ヘルシーブームの昨今、豆腐そのものの味を
楽しめるウェルビーンメニューもちゃんとあるんです。
今回チャレンジしたのは清淡スンドゥブの純白豆腐定式。
オボロ豆腐の鍋を薬味入りのタレで調節しながらいただくもので、
豆腐そのものの味がおいしくタレを入れなくても全然OK。

一見リゾット風ですが、これが純白豆腐定式のスンドゥブです

入口からは想像できない店内の広さ
「TEA’US」の店内はとにかく広い! 開放的な感じのスペースや、
席ごとに区切られ周りを気にせずおしゃべりできる半個室のような
空間もあって、思い思いの使い方ができそう。
注文口の近くに座ってお客さんの様子を眺めていると、やっぱり
日本のおばさま方が来店してました。店名ロゴ入りグッズを買ったり
店員さんに写真を撮ってもらったりと嬉しそう。
明洞は、半年もすれば店がどんどん入れ替わってしまう土地柄、
息の長~い日本人の心を掴んで頑張って欲しいもんです。

注文口の横にはクォン・サンウのサインが…

オープン当日は本人がコーヒーを淹れたりもしたらしい
韓国でなくても、どこへ行っても楽しみなのはもちろんティータイム。
ショッピングのために明洞を訪れた時、一等地に新しくオープンしている
「TEA’US」なるカフェを発見! この店、どうやらクォン・サンウの
店らしい。そうか…知ってしまったからには行くしかない(笑)。
特別彼のファンということではないけれど、ミーハー心はくすぐられます。
メニューはコーヒーを中心にドリンクとジェラート、生チョコレートや
マカロンなんかもありました。

わりと上品な味。日本人好みかも…
FOREVER21へ行って来ました。ただし、東京じゃなくてソウルの
方のですけど。テレビであまりに安い安いと連発してたので、頭の中は
期待でいっぱい! 確かにどの商品も1000円台から3000円台くらいで
1階から3階にわかれている広い店内には洋服・アクセサリーがぎっしり。
しかしもともとすごく安い商品がわんさかあるソウルで
これはありなのか!?
まぁ、化粧やファッションに世界中のどこよりもこだわるといわれる
韓国人女性のことですから需要はあるんでしょうけどね。

店内のきれいさ、見やすさは抜群です
久々の大阪出張。
取次さんや同業者さんとの打ち合わせ&ご挨拶の合間に、
中之島にあるダイビル内の編集集団140Bの事務所に立ち寄る。
こちらの社長である中島淳さんは、
自分がまだ月刊アガサスの編集長を務めていた際に、
お会いして以来、細々とおつき合いをしていただいている。
何度もお会いしているのに、今回は3年ぶりということもあってか、
何を喋っていいのやら、すっかり頭が真っ白に。
憧れの人とお会いする時は、どうも挙動不審になっていけない。
「山の本屋さん」として、すっかり全国区となった
日高川町にあるイハラ・ハートショップの井原さんより
連絡をいただかなかったら、このタイミングでは伺わなかっただろう。
写真、撮られておいてよかった。感謝です。
ところで、このダイビル。
ご存じの人も多いと思うけど、来年取り壊されることが決定している。
う~ん。
初めて入った日、ああこんなビルで働きたいと思ったものです。
もちろん老朽化などの問題もあるのだろうが、
あんなに存在感のある、刺激的な建築物をなくしてしまうとは。
何とか保存できんものかと思う。
時代と逆行しているような…失ってからでは遅いんだよねぇ。

3年ぶりの靭公園。行きつけだった中華料理店がない(泣)