白浜町、新地長屋の 九十九別邸 豆の湯 が、
10月31日にリニューアルオープン。
“バゲットサンドイッチと焼カレー、珈琲の
豆の湯”をコンセプトに、店内のレイアウト
なども少々変わり、よりオープンな明るい
雰囲気のお店になったのではないでしょうか。趣のある2階席にて、カフェアメリカーノ、
カフェラテ、りんごのレアチーズケーキを
ゆったりといただく…。
当日訪れたのがすでにティータイムの時間帯
だったので、食事ではなくお茶をいただいた
のですが、旅を通して食文化や風習を現地の
人々から学びヒントを得たというバゲット
サンドイッチや、姉妹店 ミルク&ビアホール
九十九 の人気メニューにアレンジを加えた
という焼カレーは、ぜひとも食べてみたい
メニューです。
そして、ソフトクリームファンに朗報!
何と“ソフトクリーム界のフェラーリ”と
称される、イタリアはCARPIGIANIの超高級
ソフトクリームマシンが導入されております!ひと口食べると、これでもかと言わんばかりの
口当たりのなめらかさ。この口溶けの良さと
ふわふわ感は、空気の含有量が段違いに多い
からなんだとか…。このマシンを使っている
お店は全国でも貴重なので、試してみる価値
ありですよね~。
和歌山市向の 欧風カレーレストラン マイソール
にてランチ。ここ最近は、こちら発信のエコバッグ
(ブーメランバッグ)のことが、よくあちこちに
取り上げられているので、そっち方面から知った
という人も多いかもですね。
直火にかけた陶器のままテーブルに運ばれてくる
壺焼スタイルのカレーは、熱々でより食欲が
そそられます。当日のチョイスは、特製チキンカツカレーに本日の
デザートをセット。+300円でキャラメルソースの
ガレットが味わえちゃいました。そしてついつい選んでしまうのが、ランチ限定の
本日の焼きカレー。あのグツグツ感が最高!(笑)
こちらには+300円で前菜とドリンクをセット。
(ガレット後ろに見えるチャイをチョイスしました)
夏に汗をかきながら食べるカレーもいいけど、
寒い時期に熱々のカレーもいいですよね~。
昨今の現状を踏まえつつ、新しい食べ放題
スタイルとしてグランドオープンから
約1ヶ月の、ホテルグランヴィア和歌山5階
にある ダイニングミユウ。11:30~14:30
のランチタイム営業(制限時間90分)は、
平日なら大人税込2200円(土日祝税込2400円)。バイキングとはいえ、料理はほぼほぼ小皿や
小鉢に入っているので、衛生面はもちろん、
逆に取りやすいという利点も…。普段の食事でもそこそこの金額のメニューが
並ぶ今日この頃。シェフが目の前で焼くお肉
をはじめ、和洋中の料理にパン、デザート、
ドリンク飲み放題と考えたら、この金額は
なかなかコスパが良いのでは!?
ということで、あれもこれも取りまくり…
食欲の秋を満喫。痩せないわけです(笑)
久しぶりに那智勝浦町に行ったので、那智駅に
寄ってきました。2017年に設置されたという
黄色のポストが目立っています!この黄色のポスト、“幸せの黄色いポスト”と
呼ばれ、ここから手紙を投函すると幸せが訪れ、
相手にも幸せが届くと言われています。全国に
いくつかあるようですが、JR那智駅前のポスト
に関しては、神武東征ゆかりの地の宮崎県
宮崎市、奈良県橿原市に次いで、神武天皇が
那智に上陸したことから設置された、という
ブログも目にしました。マグロ、温泉、那智の滝など、見どころ満載の
那智勝浦町を訪れたなら、ぜひここから旅の
思い出を手紙に書いて投函してみてください。
SNS映えもバッチリですよ~!
ちなみに、“幸福(しあわせ)の黄色いポスト”
という表記も見かけます。