いつ行っても、その雰囲気にまったり和んでしまう
ハミングバード珈琲に、新しく終日OKなフードメニュー
としてカレーライスができました。
アガサスの10月号でも紹介しています(ちなみに
10月24日までならクーポンも使えます!)。
季節により素材が変わるという自家製ピクルスも
付いて650円。ライス大盛りは+50円です。
味は、優しい感じではあるけれど、スパイスやお肉、
野菜から出た旨みがしっかり感じられます。
コーヒーの味と同じで、温故知新とでも
言うのでしょうか? 基本はちゃんとおさえつつも
いい意味で冒険心もチラリと覗くところが良いです。
ちなみに、オリジナルのチーズケーキもお目見えする
との情報が…。次はそれにチャレンジしたいと思います。
10月9日と10日、阪和自動車道紀ノ川SA下り線の
リニューアル3周年記念イベントに、いつもの岡地さんから
呼ばれて行って来ました…行って来たのだが、この荒れ模様。
今日の和歌山県内は全域で大雨警報が発令中。
予定されていたよさこいのイベントも、
田辺のPR隊長・たなべえとの撮影会もキャンセルとなってしまった。
でも3連休の初日とあって、SA内は人、人、人!
和歌山県の物産が所狭しと並んでいて、
フードコートではこちらの名物でもある
中華そばをすすっているお客さんもちらほら。
モーニング中華とは、なかなかのヤリ手である。
抽選会などの催しは明日も行われる予定。
天候次第ではたなべえの撮影もあるかも??
…と、書いていたのだが、たった今、情報が入って、
今日中止になった、よさこいイベントが11月上旬に再演されるそうです。
まだ正式日程は決っていないようだけど、
詳しくはhttp://www.w-holdings.co.jp/sapa/index.php?institution_id=2096
仕事でバタバタしていて、ふと気づけば何だか
更新が滞っている今日この頃。もちろん今も
まだまだバタバタは続いているんですけど、
さっき撮影のお土産としてこんな品々が届きました。
「わらいや」さんのメニューです。
いつもお世話になってます~!
締切が迫り、社内ではスタッフ一同の顔がちょっと
強張っていますが、おいしいものが現れると
少しだけ表情がゆるみます。
みなさま、どうかアガサススタッフの表情を
どんどんゆるめてくださいませ!(笑)
このなんだか甘~い響き! 一般の人々にはどう考えても
おやつでしょうか? しかし子どもの頃から好き嫌いが多く、
お菓子で大きくなったと言われる私(ちなみに父親165㎝位、
母親150㎝位、本人163㎝位)には、しっかり食事として
受け入れられます。ということで、ハシゴカフェにて
ランチ時に注文したのがフレンチトーストのセットです。
さすがに私も、出て来るまでは食パンっぽい形を
想像していたんですが、ご覧の通りのキュートな佇まい!
しかも選べるドリンクの中にちゃんとココアが初めから
あったんです。さすがハシゴカフェ、乙女(?)の気持ちが
よくわかってらっしゃる(笑) 写真ではかわいらしさが
先行して見えますが、実は意外にボリューム満点ですよ。
店舗が左右に分かれている信濃庵。お昼時が、
向かって左側の店舗では定食などが、右側の店舗では
単品メニューが食べられます。いつもお昼は
定食ばかりだったので、この間、初めて右側の
店舗に足を踏み入れました(笑)
違う蕎麦屋さんでも、なかなか定食では食べられない
田舎そばを注文。熱いのと冷たいのが選べるそうなので、
熱い方を頼みました。タケノコやシイタケにおろし…
素朴な味わいは、蕎麦とダシのレベルが問われますよね~。
鳥そばも、たっぷりのネギとダシの味わいが旨かったです。
和を基本にした創作料理の店「髙見」。昼間、店の前を
通ってみたら、何といつの間にやらランチの営業が
始まっていました。懐石ランチが2300円、ステーキランチが
2500円。そして、刺身、天ぷら、魚の煮付をメインにした
ランチは1000円でした。もともと、ちょっとした接待
なんかに使いたい雰囲気の店なので、ランチとはいえ
1000円で食べられるのはなかなかポイント高し、です。
天ぷらを頼んでみたのですが、まずは豆腐と一品が出て、
メインの天ぷらに汁物、ご飯(お代りもできます!)、
香の物、もう一品、そして最後にはデザートも…。
空いていれば座敷でゆったり味わえるので、かなり
くつろぎモードになれますよ。
畑屋敷東ノ丁の花屋さん「花楽」で、パスタランチが
食べられます。普通に花屋の店内にテーブルを置いて、
花や植物に囲まれながらのランチは、ある意味
かなりの贅沢というか…リラックス度満点な感じです。
パスタは単品で600円くらいからとかなり安いです。
日替わりのセットメニューなら、1000円でサラダと
パン(バターとオイル両方付いてます)に、ドリンクか
デザートまで付いています。
ちなみに、花屋の時は「花楽」、パスタの時は
「KARAKU」の店名を使っているようです。
当日のデザートはパンナコッタだったので、迷わず
ドリンクではなくデザートを選択。ソースも
3種類から選べましたよ。
メニューを味わうのがAT EASE(アットイーズ)。
3種類の日替わりパスタをメインにしたランチなんですが、
ほんとにありとあらゆる旬の食材を使っています。
良く言えばホテルレストランのひと皿で、
悪く言えば(?)シェフのまかないのような…。
「こんな素材手に入ったけど、どう料理したら
おいしいかな? ちょっとこれと組み合わせてみて」とか
言う声が聞こえてきそうな仕上がりのパスタなんです。
どう考えてもパスタ専門店では食べられないと思います。
でもその“シェフのパッションあふれるアート感”
とでも言いますか、パスタとはこうあるべき、をちょっと
超えたチャレンジ感が大好きで、ついつい足が向くのです。
今日はニガウリの苦み、タマネギの甘み、トマトの
酸っぱさが醸し出すハーモニー!を堪能できる
メニューでした。そして前にも書きましたけど、
やはりデザートがおいしいです。基本、どんなメニューでも
シェフの向き合い方は変わらないんでしょうねぇ。
デザートがメインの店ではないですが、メインにしても
OKな感じのものがいただけますよ(笑)
ラーメン目指して突撃していたある日のランチ時。
ラーメンコラム担当の2人の、いろんな意味で
“とてもブログには書けない会話”を聞きつつ、
辿り着いたのは「敦煌飯店」。入口には
「今日のサービス チャンポン・ミニチャーハン・
ミニサラダ 650円」みたいな貼り紙が!
初めて入る店だけど、メニュー何があるか全く
知らないけど、結局このインパクトに負けて即決。
12時半は過ぎていたとは思うけど、どうやら既に
ミニサラダがなくなったとかで、サービス
(日替わり)を頼むと、「サラダ切れたんやけど
50円引きでいい?」と聞かれました。
今日の目的は麺類だったのでサラダなしのサービス
にしたんですが、ラーメン一杯でも600円以上の
店が多い中、腹がよじれるほどボリューム満点の
チャンポン+ミニチャーハンで600円なり。
全然お腹が空かなかったっす~(笑)
world style kitchen「ta9mi」に行って来ました。
アガサス9月号のニューショップにも載ってるんですが、
昼はパスタをメインとしたランチ、夜は
ジャパニーズスタイル創作居酒屋、という感じらしいです。
例によってまずはランチから!
最初にブルスケッタが出て来るんですが、
具だくさんのためちょっとした前菜気分で味わえます。
そして本日のパスタは、何種類かから好きなものをチョイス。
最後にはドルチェも付いてます。3種盛です。
これで1100円でした。確かプラス200円でドリンクも
付けられるので、女性のお客さんはドルチェとドリンクで
ランチ~カフェまでを一気に堪能してはいかがでしょう?