戎橋界隈は今…

e6a98be4b88ae3818be38289e79c8be69dbfe382b0e383aae382b3e79c8be69dbfといっても、これは私が何だか長いことここら辺に
行ってなかったなぁ、というだけなんですが(笑)
学生時代(遥か昔になってしまいましたが…)は、
週1回くらいはぶらぶらウインドウショッピングとか
してたんですけど、最近は、地下鉄の乗り継ぎなどで
周辺を走るように通るぐらい。久々にゆっくり戎橋を
見ました。グリコの看板のインパクトは相変わらず。

e6888ee6a98bあれ? こんなのがあったんですね。

e3818fe38184e381a0e3818ae3828cこちらはかの「くいだおれ」。お土産とか
売ってるんでしょうかね? 既に午後7時を
過ぎていたため、閉店準備が進んでおりました。

和歌山もそうですが、アジアからの観光客がかなり
増えているようで、街のあちこちで写真を撮ってる
姿もチラホラ…。ということで、私も便乗して、
おのぼりさんになりすまして写メ撮ったんですけどね。

時代の波に乗りまくる、北山村のじゃばら(笑)

e38198e38283e381b0e38289e382a6e382a9e383bce382bfe383bce38198e38283e381b0e38289e382a6e382a9e383bce382bfe383bc2県内でも北山村訪問回数では上位に入る自信がある
私ですが、ここ最近ちょっとごぶさたしていたら、
こんな商品が出ていたそうです。
その名も「じゃばらウォーター」! ちょっと
ブサカワイイイラストが印象的なドリンクです。
じゃばらと言えば独自の“ひんがらさ”があり、
その味わいを抑えたタイプからフルに活用した
タイプまで、もともと何種類かのドリンクが
発売していて、そちらは全て制覇していたのですが、
このじゃばらウォーターは初めて。
みのもんた氏の番組での、「花粉症に効果的」発言で
有名になった(と私は思っているんですが?)
じゃばらが、若い女性が飛びつきそうな○○ウォーター
というネーミングの商品になるなんて…。
何だか感慨深いのは私だけ?(笑)e38198e38283e381b0e38289e382a6e382a9e383bce382bfe383bc3

月家でランチ始まりました!

 

e69c88e5aeb6e58db52e69c88e5aeb6e382bbe38383e383882お好み焼、焼そばをメインに、一品や鉄板焼などが
味わえる店・月家。今まで夜の営業だけだったのが、
ランチがスタートしたということで、さっそく
食べに行って来ました。メインはお好み焼か焼そばで、
生石高原の庭先たまごを使った「卵かけごはんセット」
が登場。これは、ご飯と新鮮・濃厚な卵、味噌汁、
ミニサラダが付いて300円のセットで、午前11から
午後2時のランチタイムメニュー。メインに
プラスすればボリューム満点のランチになります。
そして、卵かけごはんは食べたいけれど、そんな
いっぱい食べられないという人のために、ミニ玉、
ミニ焼そばもあります。これなら女性でも気軽に
食べられそうですね!

e69c88e5aeb6e9a39fe381b9e3818be381911e69c88e5aeb6e382b5e383a9e383801e69c88e5aeb6e3818ae5a5bde381bfe784bc1一見普通の大きさに見えますが、実はこれが
ミニ玉です。豚かイカが選べて450円なので、
セットと合わせても750円なり~。ちなみに
もちやコーンのトッピング(各100円)もできます。

フレンチシェフの洋食レストラン

e38394e383bce382a8e383a0e38080e382b5e383a9e38380e38394e383bce382a8e383a0e38080e382b9e383bce383973e38394e383bce382a8e383a0e38080e383a1e382a4e383b3アガサス11月号のニューショップでも紹介している、
P.M.Factory(ピーエムファクトリー)に行って来ました。
メニューはビーフシチューやハンバーグ、ドリア、
グラタンなど、どれをとっても好きなものばかり。
ランチ時はサラダやスープ、アイスクリーム、ドリンク
が付いたセットもいろいろあります。
ふとメニューを見ると「一日限定、各10食」の文字が…
そう、限定と聞いたらこれでしょ! と言うわけで、
私はとろとろビーフシチューのセットに決定(笑)
器や盛り付けはごくシンプルな感じで、味もいい意味で
シンプル。小細工なしでもちゃんといい味出してます。
コーヒー or 紅茶だけでなく、ドリンクもメニューから
選べるところも高得点。ちなみに、アイスクリームは
黒沢牧場のものでしたよ。e38394e383bce382a8e383a0e38080e38389e383aae383b3e382af

久々に(何か常にこのタイトルのような…)

e98a80e5b9b3e383a9e383b3e38381銀平本店でお昼ご飯。以前はアガサスの事務所が
わりと店から近かったので、ちょくちょく食べに
行ってたのですが、最近は少し遠くなってしまって…。
しかし、メニューが変わってから全然行けて
なかったので、重い腰を上げました(笑)
2階のイスに座れる個室タイプの部屋でランチを
いただいたのですが、まぁゆっくりします。
もちろん座敷もあるんですが、若い人ならわりと
こっちの方が気に入るんじゃないかなー。
“若さ”を強調するつもりはないですけど、私は
こっちの方が使いやすいです(笑)

e98a80e5b9b3e3819de381b0まずは蕎麦

e98a80e5b9b3e5a4a9e381b7e38289私は例によって天ぷらをチョイス

e98a80e5b9b3e6bcace789a9e381aae381a9漬物がまたウマい!

パンケーキ専門店

e383a9e3839c-e383a1e3838be383a5e383bcefbc92和歌山では珍しい、パンケーキ専門店 Pancake LABOが
オープンしました。国産小麦のみを使用し、水は一切
使わないんだそうです。はちみつやバターと合わせて
いただけばふわっふわで美味! しかし食事として、
チーズや玉子と合わせたものがこれまた美味!!
パンケーキのランチというと、ちょっと軽めで
女性的、とか思っていたら大間違い。実に驚きの
ボリュームでした。野菜たっぷり、ちょこちょこと
おかずも付いて、ドリンクを飲む頃には満腹満腹(笑)
もちろんスイーツとしてのパンケーキもあるし、
モーニングもやっているので、いろんなパンケーキの
食べ方を楽しんでみてください。男性にもオススメです。

e383a9e3839c-e38389e383aae383b3e382afe383a9e3839c-e383a1e3838be383a5e383bc私のセレクトは、ドリンク代+540円でいただける
チーズフォンデュセット。スープも付いてました。

天王寺で久々にお茶

 

e4baace381a5e3818fe381971e383a1e3838be383a5e383bc2自宅の立地環境もあって、子どもの頃から南海加太線、
そして本線を利用することが多く、どうしても
身近な大阪というと“なんば”になってしまう私。
大学時代は通学で天王寺・阿倍野周辺も少しは
知っていたのですが、最近は全くといってよいほど…
そんな天王寺で、先日久々にお茶をしました。
場所は天王寺ミオ11階にある上辻園。
京都は宇治の茶園がやっているカフェです。
選んだのは「京づくし」というセットで、
抹茶ミルクレープ、抹茶わらびもち、生八ツ橋、
ミニ抹茶あんみつなどの盛り合わせで680円、
プラス200円でお茶を付けて贅沢なティータイムと
なりました。
ちなみに、なぜ天王寺かというと、JR和歌山駅で
友人と待ち合わせて、当日京セラドームで行われた
嵐のコンサートを観に行ったからです。親子連れの
ファンも多く、私たちの年代でも浮いてる感なく
観ることができました(笑)

e38389e383bce383a01

夕暮れ時のドーム

「ベトナム弾丸ツアー」掲載予告

e3818ae381a4e381bee381bf数日更新をさぼってるなーと思われている方々、
実はちょっと取材でベトナムへ行ってたんです。
取材でベトナム…なんて業界人っぽい響きでしょう(笑)
しかし和歌山のタウン情報誌アガサスへ勤めていても、
こんな機会があるんですよ、みなさん~!
もちろん次号12月号で読んでいただけるのですが、
なんせ誌面に限りがあるもので、おもしろい情報で
掲載できなかったものは、このブログでどんどん
紹介していきます。プレゼントもありますので、
12月号発行の頃にはよーくチェックしてくださいね。

e6a99fe58685e9a39fでは、まずはベトナム航空の機内にて、シャンパンと
おつまみで優雅に飛ぶ旅のスタート部分&機内食だけ
お披露目いたします。こうご期待!

野菜が主役(?)なレストラン

e38384e38390e382ade382abe383ace383bce38384e38390e382ade38391e382b9e382bf田辺駅から少し離れたところにTsubaki(ツバキ)という
レストランができたという記事を見ました。
何やらシェフが地元野菜にこだわった店ということで
興味を持ったので、例によってランチ時に行ってみました。
あれもこれも付いたランチセットっぽいメニューは
ありませんが、メインとなるのはパスタやカレー、シチュー、
オムライスなどで、どれにもサラダが付いています。
このサラダに使っている野菜がまた新鮮で、さっきまで
根っこが土と繋がっていた感が伝わって来そう。
当日はカレーとパスタを食べたのですが、どちらも
やはり野菜がふんだんに使われていて、サラダ同様、
どの野菜も力強い味わいでした。野菜大好きな人に
オススメな店です。e38384e38390e382ade382b5e383a9e383801

 

白浜の観光地は…

e58d83e795b3e695b7e981a0e79baee58d83e795b3e695b7夏はすっかり過ぎていますが、さすがは白浜、平日でも
けっこうにぎわっていました。まずは千畳敷。
何度訪れてもその迫力ある風景は変わらず、です。

e4b8ade59bbde38390e382b91いろいろ騒動はありますが、中国からの観光客を
乗せたバスも駐車場には停まっていました。
ここでお土産を買ったのかな?
 
e58686e69c88e5b3b6次は円月島。天気が良いと夕暮れ時はこんなにきれいです。

e58686e69c88e5b3b6e4babae38184e381a3e381b1e38184そして…きれいなものはみんな観たい…ということで、
こんな感じに人・人・人! ほぼ全員がカメラか携帯で
写真を撮っています。にぎわうことはイイことですけど、
一体いつからここにこんなに人が集まるように
なったんですかね? 円月島まんじゅう、売れるかも(笑)