和歌浦が、日本遺産認定で盛り上がっている
と書きましたが、最近、阪南市でお気に入り
だった コーヒーハウス 音工房 が、和歌浦
(和歌浦中ですかね。昔「フラワー」という
お店だった場所のあとです)に移転?して
オープンしています。
ということで、さっそく行ってみました。
ログハウスだった阪南の店とは空間の雰囲気
はずいぶん違いますが、こだわりのコーヒー
をはじめ、メニューはほぼ引き続き、な感じ
でひと安心。こだわりの器類や、東急ハンズ
大賞準グランプリ受賞のジュークボックス
とも久々の再会です♪
本日のチョイスは、カレーにナン付ではなく、
“ナンにミニカレー付”の音工房オリジナル
のセット(1000円)。ボリュームたっぷりの
ミネストローネとサラダが付いていて、
カレーをアクセントにスープでナンを食べる
という感じのメニューでしょうか。なかなか
ナンが主役というメニューがないので、私的
にはおもしろくて好きなんですよね~。
ちなみに、いつまでかはわかりませんが、
今ならオープン記念でモーニングメニューを
終日受け付けているとのこと。ドリンクを
頼めば、プラス200円とか300円とかで
いろいろ楽しめますので、軽い食事や小腹が
空くおやつタイムにいかがでしょう?

最近、文化庁の日本遺産認定で盛り上がる和歌浦
ですが、真夏はついつい海水浴客で混雑してるかと
思い、休日はやや足が遠のいてしまう私ですが、
そろそろおいしいものを食べにGOの季節到来です!
ということで、和歌の浦アート・キューブ隣にある
イタリアンレストラン stella(ステラ) にて
ランチをいただきました。

一番カジュアルなランチAコース(950円)です。
日替わりで選べるパスタに、サラダ、スープ、
パン、ドリンクまで付いています。ランチ時限定で、
プラス300円でドルチェが付けられます。本日の
チョイスはティラミスで♪
まだまだ暑いけど、これから食欲の秋がきたら、
今年もみるみる太っていきそう~(笑)
7月に岩出市川尻にオープンしたばかりという、
中華そば まる乃 にてお昼ご飯。こちらは、
無化調・自家製麺で素材にこだわることで知られる、
大阪の麺乃家で修行したという店主が切盛りする店。
ということで、当然ながら自家製麺に加え、自ら
厳選した素材を使った、こだわりの中華そばが
いただけます。
普通は醤油からいかないとダメなんでしょうが、
好みで中華そば しお(750円)をチョイス(笑)
上品な味わいは女性も好きそう♪
そしてこちらは、山椒の実が少なくなったので
8月いっぱいで終了した、幻の限定極細つけ麺。
これは大人の味わいです。シャンパンと一緒に
味わったらおいしそ~。今後も、イイ素材が
あったら限定メニューがいろいろ出るのでは?
中華そばフリークでなくとも期待高まる店舗です!
手平にある 中華そば研究所 マルケン に初めて
行ってきました。こちらはお昼の11時から2時
までの3時間のみの営業。夜は、ガラっと変わり
SPORTS BAR & KITCHEN GALAPAGOS として営業
されているようです。

ひとまず、定番の中華そば(680円)と目を引く
鬼の肉そば(680円~)を一杯ずつ注文。
肉そばは、自身の好みでカスタマイズが可能。
豚バラ肉、麺、卵、ニンニク、ネギを自由に
増量トッピングができるということで、いかにも
男臭さの漂うメニューに生卵をトッピングして、
ガツンとくる中にもまろやかさをプラスして
味わってみました♪
真夏のお昼時、汗をかきながらの濃ゆーい
中華そばも、なかなかイイ味わいですよ(笑)
先週に続き、またまた誕生日をお祝いしてもらいました。
今回は、りんくうのシークルまで遠征して臨むバイキング!
カントリーキッチン りんくうプレジャータウンシークル
にてお腹いっぱい料理を満喫♪
料理はハンバーグやオムライス、ピザ、パスタなどの
洋食にサラダ類。ひと口ずつでもいいので、できるだけ
多くのメニューを味わおうと頑張りました。
そして、やっぱりメインはデザート類! パンナコッタや
プリン、ケーキ、ヨーグルトはもちろん、魅惑的な
チョコレートファウンテンは外せません。他にも、自分で
焼いてできたてが味わえるワッフルや、好きなだけ出せる
ソフトクリームもありました。もちろん全部食べたことは
言うまでもありませんが…(笑)
最近新店舗がどんどん誕生している元気な
“元寺町ストリート”界隈ですが、この前
スープカリーキッチン チル でランチを
いただきました。
10種類以上のスパイスを使用しているという
サラサラタイプのスープカリーは、具材に
野菜をふんだんに使ったヘルシーカレー。
スープの中で具材がゴロンゴロンしてます。
そして、辛さが1から10まで選べるんですが、
「そんなに辛くないのは?」と聞くと「2」
くらいがおススメとのこと。10まであるのに
「2」って! 数字の後半はかなりのモン
なんでしょうかねぇ(笑) でも確かに2で
私的には十分おいしかったですけど…。
当日は2階でいただいたのですが、ソファ席
やら小上がり席などもあって、カレー店に
しては珍しくちょっとゆったりくつろげる
のもイイですね~。
ちなみに、ランチ時、他のドリンクより
少し高いけどラッシーをチョイス。ソフトな
甘みがカレーにマッチして、なかなか美味
でありました~。
ちょっと前、ニュースで知ったのですが、トルコ
最古のクラフトビール ボモンティ が、串本町内
で限定販売されています。
このボモンティ、誕生したのが1890年。そう!
あのエルトゥールル号遭難事故と同年なんです。
1890年からいまだに繋がる日本・トルコ友好の絆
の原点と言われる、エ号の遭難事故の地である
串本で、縁あって味わえることになったと聞いて、
なかなか不思議な感動がありますよね。
普段ビールは飲まない私ですが、仕事で串本へ
行った時、しっかり買って来ました。ちょっと
感慨深いもので、まだ飲まずに眺めています(笑)
ニュースの説明によれば、女性にもおススメの
飲みやすい味わい、だそーですよ♪
最近、和歌山でもいろいろな国の料理が
食べられるようになってきましたよね~。
ということでこの間、6月下旬にオープンした
新中通の メキシコ料理 MEXICA(メシカ)
でメキシコ料理のランチをいただきました!


タコス2種にスープかサラダのどちらかと
ドリンクが付いて1000円というお試し価格!?
量は決して多くはないんですが、丁寧に
手作りされているので「メキシコ料理って
どんなの?」と思う方は、まずはランチに
出かけてみてはいかがでしょう?
当日のタコスは豚肉のやわらか煮ときのこと
チョリソーからチョイスできるということで、
しっかり3種類共食べられるよう注文。
好みで3種のサルサソースやらディップやらを
いろいろ組み合わせて、少しずつ違う味わいで
いただけます。スープとサラダもどちらも注文
し、ドリンクもちょっと珍しいハマイカ
(ハイビスカスティー)をチョイスしました♪
夜は多種多様なメニューが揃うみたいです。
メキシコは行ったことないけど、料理には
かなり興味アリなので、もっと他のメニューも
食べてみたいですね。
和歌浦西の 和彩あきら にて、新しく
オリジナルカレーが登場したということで、
早速行ってきました。和彩カレー(550円)は、
地魚と地菜をベースにちりめんじゃこの
風味を生かしたヘルシーなカレー。プラス
200円で冷奴、プラス300円であきら名物、
自信作のたちうお香梅揚げをセットにできる
ということで、プラス500円でフルセットで
いただきました! 大人のための和のカレー、
なかなか他では味わえない逸品です。
もちろん、おいしい新鮮な魚をメインにした
日替わり定食(880円)もおススメです!