いつの間にかオシャレなカフェが!?

e383a1e3838be383a5e383bce79c8be69dbfe5a496e8a6b32先日、久しぶりに高速道路ではなく、国道
42号線を南へ走っていたところ、日高町の
わか者広場前(日高町池田)に、なかなか
洒落たカフェがオープンしているのを発見。
以前から喫茶店があった場所なのですが、
ハコの大枠はもしかしたらそのまま?かも
知れませんが、何だかちょっと目を引く
看板がかかっていたのですぐさま入店(笑)

e383afe383b3e38397e383ace383bce38388e382b5e383a9e38380e382b5e383b3e38389SHANCE SHANCE(シャンセ シャンセ)という
カフェで、昨年12月にオープンしたそうです。
お店の裏のステキな樹々に囲まれた空間は
そのままに、ワンプレートのランチや
こだわりのサンドなどメニューもとっても
イイ感じ。ドライブで近くに訪れたなら
ちょっと寄ってみたいお店です♪e7aa93e3818be38289

地域密着型カフェ

e5a496e8a6b31e38389e383aae383b3e382afefbc86e38389e383bce3838ae38384下津町は方にある KAMOGO(カモゴウ) にて、
仕事帰りにお茶をいただいて来ました。
こちらは、地域の人々の憩いや交流の場
として3月にオープン。元JAながみねの
施設をリニューアルしたこともあり、農業
の可能性を拡げるための発信基地としての
働きにも期待されているカフェだそうです。

e383a1e3838be383a5e383bce4b88ae3818be38289地元の柏木豆腐店の豆乳を使った、注文
してから揚げ始めるふんわり&サクッと
食感のドーナツ(130円)が自慢。プラス50円
でレモンクリームをたっぷり添えてもかなり
美味♪ そして、こちらも地元の柑橘を
生搾りしたジュースや、和歌山市の人気店・
The Roasters のコーヒーもいただけます。

私たちは閉店近くに滑り込んだのですが、
地元の物産などの販売もあるらしいので、
早めに来店できたなら、しっかりチェック
してみるのもイイかもですね。e5ba97e58685

庶民の味方、安定のパン屋さん

e38391e383b3e381a8e38389e383aae383b3e382af西小二里の Bakery&Cafe メルシー の店舗内
にて、パンとドリンクのランチタイム!

e5a496e8a6b3こちらは、以前は西浜で営業していたのが
西小二里に移転したとのこと。何となく
あそこらへんにあった、というイメージは
あったのですが、それは多分、移転前の店舗
のイメージかも知れません…。

e383a1e3838be383a5e383bce4b8a6e381b6店内にはカウンターがあって、並んでいる
焼きたてパンから好きなものを購入。
ドリンクもあるので注文して、その場で
一緒にいただけます。パンの種類はけっこう
いっぱいありますが、老若男女、誰もが好きで
おいしいと思える素朴なタイプのものばかりで、
ボリュームのわりにどれも価格は懐に優しい
ものばかり。フワッフワとかモッチモチとか
しっとりとか…とにかく純粋にパンの良さを
味わえるのがうれしいですよ♪

海を眺めながら午後のティータイム

e79c8be69dbf1e585a5e58fa3e5a4a9e4ba95e8bebae3828ae5ba97e586852和歌浦のリゾートホテル EPICHARIS(エピカリス)
の レストラン カロスオーシャン にてカフェ
タイムがスタート。料理もまだいただいたことが
なかったので、ひとまず短い時間でホテル自慢の
オーシャンビューを堪能しようと行ってみました。

e38389e383aae383b3e382afe291a0e38389e383aae383b3e382afe291a1e38389e383aae383b3e382afe291a2e38397e38381ドリンクマルシェは、1000円でドリンクが
飲み放題。コーヒーや紅茶はもちろん、今流行の
酵素ドリンクやフルーツビネガードリンク、
自家製ジンジャーエールといった、ちょっぴり
お洒落な飲み物がいろいろ楽しめて、プチフール
も付いています。ランチを食べた人はそのままの
値段でこちらを利用できるとのことなので、
それもまたお得な感じですね。

e6b5b7e381aee889b2天気の良い日の窓辺の席はとっても贅沢!
GW期間はどうやらランチがお休みのようなので、
カフェタイムを楽しみに出かけてみては?

三度目の正直!?

事務所オープンから3ヶ月以上が経ち、
やっとこさ同テナント内のお店、
サッドカフェ にてお昼ご飯を
いただきました(2回足を運んで、
たまたま2回とも休みだったという。
すぐそこだとちゃんと休みとかを
確認しないもんです)。

e5928ce9a2a8e5ba97e586851こちらは和歌山では老舗のパスタ専門店
で、狐島に移転する前から評判のお店。
本場イタリアの味というよりは、日本人
が求めるパスタのウマさを追求している
とも思われる味わいで、濃いめの味付に
ボリュームもあり、男性にも人気です。
土日祝を除く、平日の12時から2時の
ランチタイムには、パスタを注文すれば
パンかサラダが付いてきます。

e382abe383ace383bce38391e382b9e382bfトマトソースをはじめ、和風、クリーム
などに加え、珍しいカレーソースも
あります。カレーソースはかなり辛め
ではありますが、味が濃くて深いので
なかなか美味ですよ♪

めでたい電車周辺、盛り上がってます

e38281e381a7e3819fe38184e794bb南海加太駅を出てすぐのところに登場した
こちらの絵。とてもかわいいですね~。
思わず写メを撮ってしまいますよね!

e6ada3e99da2e3818be38289私がこれを撮ったタイミングで、親子連れ
やらカップルやらも撮影していたので、
かなりの人が写真撮影しているのでは
ないでしょうか? めでたい電車で加太に
行ったなら、あなたもぜひその目で
確かめてみてください。

せんだいタウン情報 S-style

s-styleに、新しい地図の来仙インタビューが
載っているということで、しっかりゲット。
中身を見せてしまってはダメなので、一応
表紙のみ掲載しておきますが、職業柄、
インタビュー時の会場の空気などを想像し、
違った意味でも楽しめる記事でした。

e382a2e38383e38397今から思えば、昔は私自身も、和歌山に
居ながらにして数々の有名人と会える
機会が多々ありましたが、どれだけ有名な
人なのかというよりは、どれだけ自分が
興味のある人なのかというところが重要で、
つまるところ、その人のファンだったなら
とても緊張するというコトです。

地図の3人に会えるなんて羨ましい限り
ですが、一ファンとしては、大勢の中の
ひとりとしてこっそり陰から見守りたい
というのが本音です。インタビューなんて、
考えただけで寿命が縮みます(笑)

和歌山っていいところですよね~

先日「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」
で、熊野古道を散策し熊野三山を巡る旅の様子
が放送されていましたね。さすがに、和歌山県の
出て来るところはどこも一度は訪れたことのある
馴染みのある場所ばかりで、改めてテレビで
観るといいところいっぱいあるよなー、和歌山
としみじみ感じました!

e382b3e383bce38392e383bcそんな中、テレビでももちろん行ってましたが、
この間、久しぶりに本宮大社近くまで行ったので、
ぜひ一度利用してみたかった 茶房 靖 のコーヒー
スタンドを初体験。店舗の前のスタンドコーナー
で、ハンドドリップコーヒー(400円)とカフェラテ
(450円)を注文。散策のお供にテイクアウトは
もちろん、店先のベンチでも店内でも飲めるとの
ことで、ちょうど混雑していない時間帯だった
こともあり、2階のギャラリーの見学もしながら
店内でゆっくりいただきました。

e5a4a7e9b3a5e5b185こちらの店内と駐車場からは、大斎原の大鳥居が
バッチリ見えます。おいしいコーヒーを飲みつつ
眺める素晴らしい風景。なんて贅沢なんでしょう!

お出かけの季節です!

e79c8be69dbfe5ba97e586854月の声を聞けば、すっかりお出かけの
季節ですね。先日、前から気になっていた
龍神村で栽培した龍神そばが味わえる店
そばと農園 和わく に行ってみました。

こちらは、龍神村は甲斐ノ川の、もともと
保育所だったところを利用した店舗で、
休耕田で栽培した龍神のオリジナルのそば
“龍神そば”が食べられます。

e8958ee9baa6e383a9e383b3e38381自慢の肉厚しいたけの天ぷらも付いた
天ざる(1300円)と、いろいろなおかずが
少しずつ食べられるおまかせランチ(800円)
を注文。龍神村の、四季折々の自然を
眺めながらの食事は、なかなか癒されます!

たどり着くまでもまた楽し!

e383a1e3838be383a5e383bce4b88ae3818be38289e5ba97e58685海南市船尾の SOHGENDO(そうげん堂) へ行って
来ました。こちらは、使われなくなった
元漆精製工場・旧田島うるし工場を、多目的に
保存利用していこうというプロジェクトの一環
でオープンされたカフェ。

e5a496e8a6b3e585a5e58fa3立地的にも、海南の歴史が感じられる迷路の
ような路地を通り抜け、“そこにたどり着く”
というイメージです。街並に溶け込んだ外観。
営業中の目印は看板と暖簾。

e382a4e383a1e383bce382b8e291a1e382a4e383a1e383bce382b8e291a2e382a4e383a1e383bce382b8e291a0漆精製工場を知っていたわけでもないのに、
何だか店内の様子がとても気になる雰囲気を
醸し出しております。

e383a1e3838be383a5e383bcメニューは、コーヒーやサンドイッチ、
デザートなどなど。当日のチョイスは、
チキンサラダサンド(648円)にプラス216円で
ミニスープを付けたものと、本日のスープ
(バゲット付540円)。テイクアウトできる
ものもあるので、これからの季節、街並散策
しながらいただくのもイイですね。e5ba97e58685e291a1