
白浜は千畳敷の 茜・千畳茶屋 にて軽めの
お昼ご飯をいただきました。当日は昼過ぎから
飲食店の取材が2件あったので、念のために
少し控えめに…(笑)
こちらは、以前は昔ながらのお土産処・食事処
という印象でしたが、最近のリニューアルで
一気にイマドキな雰囲気の店舗に。1階のお土産
の商品も、オリジナルのおかきやらチョコやら
目新しい商品がいっぱい。若い人や外国からの
お客さんにはウケが良さそう。

ということで、やはり白浜なので魚関連の
メニューが充実してますが、ガッツリ定食を
避けての当日のチョイスは、ミニみそ汁付の
しらす丼(600円)と、千畳オリジナルバーガーの
マグロカツバーガー(500円)。このバーガー、
バンズは米粉を使用していて、味はもちろん、
ボリューム満点なのに、思いのほか食べやすい。
マグロカツもサクッとしているのでケーキ入刀の
要領できれいに切り分けできました!(笑)
当日はあいにくの天気でしたが、2階のスペース
からは海と空がきれいに見えるので、十分に
リラックスさせてもらいました♪

田辺市秋津町にある 西八丁珈琲店 に初めて
行ってきました。こちらは、県内のお店を
チェックしていた時、たまたま何かで見かけた
のですが、店名やロゴ、そして外観のイメージ
などが気になって、仕事で近くまで行った際に
絶対行ってみたいと思っていた店でした。
収容人数十数人という感じのわりとこぢんまり
とした店ですが、外観のイメージや高い天井、
鏡を配した空間などで、店内は比較的ゆったり
と過ごせます。ランチはせずに、午前中は焙煎
に費やして午後からオープンというところには
並々ならぬこだわりを感じます。
ということで、コーヒーはもちろん“何か
おいしそうなものは外せない”というこちらの
こだわりで、カントゥチーニも注文(笑)
パティスリーチャイサアティさん特製。
どうやら長らくトルコにいらした方らしいです。
バターやオイルを使わない堅めの焼菓子は、
コーヒーにちょっと浸してからいただくと
味わい深くてとっても美味でした。

クラフトビールを楽しむ文化を地方から…
というコンセプトのもと、有田川町長田に
オープンした GOLDEN RIVER(ゴールデンリバー)
へ初めて行ってみました。田殿保育所跡を
利用した店舗は、まさにクラフトビールが作る
コミュニティの場。
おいしいビールがさらにおいしく味わえる
メニューは、ハンバーガーやホットドッグ、
フィッシュアンドチップス、ソーセージグリル
などなど。ランチタイムにはソフトドリンクとの
セットメニューが数種類ありますが、プラス200円
でドリンクがクラフトビールのハーフに変更できる
という、ビール好き大喜びなセットでもあります。

とは言え、仕事途中のお腹も満腹状態での
寄り道だったので、店の雰囲気を楽しむことに
集中しつつ、ひと休み。外観などは保育所跡感が
しっかりするのですが、店内はなかなか洒落た
空間で、販売している雑貨もとにかくオシャレ。
肝心のクラフトビールは飲めなかったのですが、
お茶だけではちょっと寂しいので、しっかり
ハンバーガーは注文。お店の雰囲気だけは
十二分に楽しんで帰ってきました(笑)
高野山でお昼ご飯というと、何回か訪れていると
まぁまぁ行く店は限られてくるものです。
「せっかくなので地元らしいメニューを」となると
ますます限られてくるので、今回は、メニューは
さておき、まだ入ったことのない店舗を優先。
Cafe&居酒屋 丸髙 という店に行ってみました。
外には小奇麗な看板が出ていて、結構新しい感じ。
揚物やピザなど、およそ高野山の食事では求めて
いないメニューがたくさんあります(笑)
中でも気になったのは“チェコのリーゼク”と
いうメニュー。写真で見る限りどう見てもトンカツ
のようだったので、少しばかり高野山らしさを
感じたいと思い、当日は、精進カレー(サラダ・
汁物付1000円)をチョイスしてみました。
野菜に加え、キノコ類や湯葉が入っているようで、
味は比較的マイルドですが、手作り感や工夫も
感じられ、精進カレーのネーミングにハマって
います。幅広い年代にも好まれそうです。
ちなみに、カウンターをみれば“チェコのハーブ
ティー”とも書かれていたので、切盛りしていた
外国人の女性(日本語バッチリでしたが)の出身
とかかも知れません。

今年2月、田辺市下万呂に移転リニューアルした
hanabee Spice Curry(スパイスカレー ハナビー)
にてお昼ご飯をいただきました。
週替わりのカレープレートに加え、それら
週替わりのメニューから2つ選べるあいがけ
(950円~)もあったので、いろいろ食べてみたい
私としては当然あいがけを注文(笑)
当日のチョイスはタコのカレーとあさりキーマ。
温玉をプラスでトッピングしてみました。
こちらは、カレーと並んで人気の新メニュー・
ルーローファンと野菜カレーのあいがけ。
カレーの辛さや白米かジャスミンライスかも
選べるので、より自分好みのスパイスカレーを
見つけてみてください!

昭和39年創業という、高野山のクラシカルな
カフェ 蜩(ひぐらし) にてお茶の時間。
こちらは、店舗前にメニューの看板があると
同時に、高野まきの販売もしていて、海外
からの観光のお客さんにとっては、より一層
高野山らしいというか、ちょっと興味深い
お店として映るのではないでしょうか?
そういう私も、古民家と高野まき、そして
英語表記バッチリのメニューのアンバランス
な感じが面白くて立ち寄ったのですが…。

店の奥の方はちょっと暗めで、広い席に
座るとかなり落ち着く感じ。看板メニューの
ひとつ、自家製チーズケーキ(480円)と、
直火焼きサンドイッチをチョイス。サンドの
方は、お得なワンドリンク付のセット(1000円)
があったので、抹茶オレを注文してみました。
地元のおじさんから海外のお客さんまで、
幅広い層の人がゆったりとした空間を
一緒に楽しんでいるお店でした。