これぞ喫茶店

e382b3e383bce38392e383bcefbc86e383a9e38386本町の Cafe ぼへみあん にて久々にひと息。
カフェはもちろん大好きだけど、コーヒー通
でもないのに、古い喫茶店もなぜか大好き
なんですよね~(笑)

e382abe38395e382a7e383a9e38386食後のカフェオレ(400円)で和みのひと時。
カップいっぱいに注いでくれていて、なかなか
ボリュームたっぷりでお得感満載!
サンドセット的なメニューもおいしそう。
次はランチもかねてここらへんのメニューも
試してみたいものです。e5a496e8a6b3

休みの定番・ファミレスのデザート!?

今年も ロイヤルホスト東和歌山店 にて
しっかり深夜のお茶会やりました(笑)

e38391e38395e382a71今回のデザートは、6月中旬までやってる
春の料理フェア“瀬戸内・土佐めぐり”の
メニューより愛媛の清見パフェです。
清見ジェル、ゆずシャーベット、ホイップ
クリームなどがたっぷりでフルーティ~。
うしろに見えるのは、高知のゆずの
シャーベットです!

淡路島カレー

e382a2e38383e38397アガサス5月号にも載ってる淡路島カレーを、
米屋町の ぶらくりきっちん でいただきました。
淡路島活性化推進委員会が発信するこのカレーは、
甘さ・コク・辛さが3段階に変化する自信作で、
全国120数店舗で提供。もちろん、和歌山では
ぶらくりきっちんが初となるそうですよ。

プレーン、ビーンズ、スタウトポークカレーと
メニューは3通り。全部のせもありました。
5月号には、トッピング1種類無料サービスの
クーポン(5月24日まで使えます)が
付いているので、しっかり使用!(笑)
ビーンズカレーにスタウトポークをトッピング
してもらいました。

e382abe383ace383bcレギュラーサイズのビーンズカレーは780円。
写真は680円のスモールサイズにサービスで
スタウトポークをトッピングしてもらったもの。
女性ならこのサイズでも十分満足できそう
(逆に880円の大盛サイズもありました)。
プレミアム玉ネギのフライドオニオンも、
スタウトビールで煮込んだやわらかい豚肉も、
栄養のバランスを良くしてくれるビーンズソース
も、どれもとっても美味でした。

名物の“ふわふわ”をいただく!

e382abe38383e38397和歌山市太田・宮街道沿い、我が母校・向陽高校
近くの 星乃珈琲店 和歌山宮街道店 にて
ティータイム。珈琲店というネーミングですが、
私の目当てはやはり焼きたてふわっふわの
スフレパンケーキ。ホイップバターと3種類から
選べるお好みのシロップでいただきます!

e382b9e38395e383acということで、女3人3種類違うものを選び、
みんなで味見。ハチミツ、メープル、黒糖と
かけ放題状態に。

焼き上がりまで約20分…ということでしたが、
おいしいものを待ってる間の20分はあまり
気にならないのが不思議です。1段でもかなり
ボリュームはありましたが、次は2段に挑戦
したいものです(笑)e5ba97e586852

ついに…オープンしました!

e382a2e38383e38397西浜の 中華そば 〇大(まるだい) が、ついに
オープンしてました。ずいぶん前から「この春
オープン」の貼紙があったので、まぁGWまでには
オープンするだろうと思ってはいたんですけど…。

e38199e38197e381a8e383a9e383bce383a1e383b32ということで、さっそくお昼に行ってみました。
メニューはいたってシンプル。中華そば600円と
チャーシューメン700円で、各大盛は100円アップ。
まずは定番の中華そばを注文。奇をてらった味
ではなく、オーソドックスに中華そばが食べたい
という人に応える味わい。ドンブリがさり気なく
赤い受け皿にのってくるあたりが、若い人や女性
にもちょっとした配慮になっているような…(笑)e5a496e8a6b36

うどんに神戸牛!?

e88289e382a2e38383e38397e6b8a9e78e89e381a8e3828de3828defbc921三葛にオープンした うどん亭いろは 紀三井寺店
にてお昼ご飯。この店の一番のお薦めは、神戸牛
を使った肉うどん(税別1080円)。もちろん他の
うどんメニューも、だしと麺にこだわりがあると
いうこと。看板メニューだし…と悩んだんですが、
結局違うのも食べてみたいので、ひとつは
温玉とろろうどん(税別750円)の温かいのを注文。

e88289e38186e381a9e38293うどん以外に、神戸牛のすき焼きや卵掛けごはん
なんかもあります。オープニング記念で、今なら
ランチ時ごはん無料サービスと聞き、しっかり
ごはんと佃煮・昆布もいただきました(笑)e5a496e8a6b33e5ba97e586851

和歌山初!?の麺居酒屋

e5a496e8a6b34e382bbe38383e38388和歌山市太田の中心屋隣に、昼はちゃんぽん、
夜は居酒屋メニューが味わえる店
和歌山ちゃんぽん 忠次郎(CHUJIRO) がプレ
オープン中(グランドオープンは4月21日)。

腰のある太麺とまろやかでコクのあるスープが
自慢の和歌山ちゃんぽん(税別720円)をはじめ、
野菜たっぷりちゃんぽんやチャーシューちゃんぽん
などがランチ時には味わえ、夜には飲んで
つまんで最後の〆に麺という和歌山県民待望の
スタイルが、ハシゴをせずとも同店1軒でOK
という便利さだ。

e381a1e38283e38293e381bde38293e382a2e38383e383971ボリューム満点、和歌山ちゃんぽん!

e6988ee5a4aae5ad90e382a2e38383e38397e38197e38289e38199e382a2e38383e38397ランチ時にちゃんぽんを注文すれば、“得セット”
としてプラス200円でセットにできる明太子ごはん、
山利さんの釜揚げしらすご飯をチョイス(他にも
プラス100円から選べるご飯ものあり)。
ちゃんぽんだけでも十分なボリュームなんですが、
ご飯の魅力に、ついつい注文しちゃいました(笑)
詳細はアガサス5月号にも載りますよ~。

新オープンしてます

駿河町の元ルーナピエーナの場所に新たに
オープンしたのが、イタリア料理とワイン
の店 osteria Amuni 。
ランチが始まったということでさっそく
行って来ました。メニューは1400円(税別)
からで、デザートも付いていたのでまずは
これを注文。

e5898de88f9c4前菜の皿に、パスタかリゾットから選べる
メイン、パン、プチデザート、ドリンクが
セットに。

e38391e382b9e382bfe383aae382bee38383e38388両方食べてみたいので、パスタ、リゾット
をひとつずつチョイス。

e38391e383b31パンに付けるオイルもなかなか美味。

e38387e382b6e383bce38388efbc86e38389e383aae383b3e382af1ドリンクのチョイスにハーブティーが
あったのもちょっと嬉しかったです。

勉強になります…

四番丁の おうどん 花水木 にてお昼ご飯。本日の
チョイスは、四月限定メニューの南関あげうどん
定食(800円)と、釜揚げホルモン出汁(780円)に、
ちく天単品(200円)です。

e5ae9ae9a39fメニューに書かれていた“南関あげうどん”の
文字。実は全く何かわからずさっそく質問(笑)
初めて知ったのですが、熊本県南関町に昔から
伝わるあげ豆腐のことでした。あげ豆腐は
好きなので、さっそく注文。盛り付けもなかなか
ワイルドで食欲をそそります(帰社してから
さらに調べてみたところ、何やら長期保存ができ、
出汁や水分が染み込みやすくて、風味が落ちない
優れものということでした)。

e381a1e3818fe3828fe5a4a9e381b7e38289盛り付けと言えばちく天の盛り付けにも驚きが…。

e3839be383abe383a2e383b3こちらが釜揚げホルモン出汁。出汁がとっても
美味でした。

美味なる“わかしらす”

和歌浦漁港の おっとっと広場 へまたまた
行って来ました。土日祝日の午前10時から
午後2時のみの営業ですが、土曜の出勤日の
お昼ご飯時にはぴったり。少し休日気分も
味わえるし…(笑)

pap_0084ということで、白さが眩しい、わかしらす丼と
ご飯が全く見えないほど大きなかき揚げが
のっかった、おっとっと丼(各500円)です。
そして、このボリューム満点のしらす天ぷらが
100円というのにも驚きます。何度食べても
おいしいです~。