写真が撮れました~。
いつもこれくらい平和にゴロゴロしててくれれば
いいんですけど…。なぜ携帯のカメラを向けると
動き回るんでしょう? さすがにポーズまで
してくれるネコは少ないでしょうけど、
撮られててもあんまり気にしないネコたちは
いっぱいいるでしょ? なぜなぜ??
十一番丁の BAR No.11(ヌメロオンセ) でランチ。
各650円でサラダ・ドリンク付のキーマカレーと、
スープ・ドリンク付のベーグルをチョイス。
そう考えたら、ドリンクはいろいろ選べるし
わりと本格的な味わいと洒落た器に入ってくる
ことから、ランチはかなりお得な価格です♪
イスやテーブルが一見無造作に並ぶ空間は、
かなりアート色が強くてハイセンス。
制服の人もわりといますが、普通の会社員とは
違った雰囲気を醸し出す人々もチラホラ。
お昼休憩にわーっとサラリーマンが押し寄せる
店とはひと味もふた味も違ったこちら、和歌山
ではなかなかめずらしい空間の店ですよね~。
浜の宮海水浴場近く、毛見にオープンした
ハワイアンカフェ Kau Kau(カウカウ)でランチ。
本日のランチメニューは、ハワイアンカフェらしく
ハンバーグのロコモコ グレイビーソースに、
ドリンクとデザートが付いたもの(通常1000円)。
白を基調とした店内はシンプルで、子ども用の
イスのブルーが印象的。外にもテーブルが
セッティングされているので、天気の良い日は
リゾート気分が味わえそう。
ランチにセットされたプリンがおいしかったので、
パンケーキをはじめ、その他スイーツにもかなり
期待が持てます♪
和歌浦中のカルパの月の店舗で、火曜・水曜限定で
営業中の Spice cafe Chiyo にてランチ!
サラダ付のカレーランチ(850円)は、具材いっぱい
で見た目の色鮮やかさも食欲をそそります。
ピリッとスパイスが効いていて、ヘルシー感
あふれる味わい。
こちらはちょっとおもしろいカレーラーメンの
ランチ(850円)。麺を食べ終わったら、玄米ご飯
を投入してリゾット風に食べられる二度おいしい
オリジナルメニュー。ルイボスティーも付いてます。
ミホズキッチンのヘルシーなスイーツも販売
していて、ダイエットパフェなるメニューも
ありました。カレーとスイーツなのにヘルシー
なんて…女性には見逃せない話ですよね~(笑)
イオンモールのレストランストリートにある
京都・嵐山 清修庵 にてお昼ご飯。和歌山には
初出店ということで、国内産そば粉使用のそば
と、手造りおぼろ豆冨をはじめとした京の
味わいが楽しめます。
自家製おぼろ豆冨はもちろん、湯豆腐に
炊き合わせ、そば寿司まで味わえるという
ことで、松尾(1080円)をチョイス。
テーブルにはおぼろ豆冨用に3種類の塩が
用意されていて、自分の好みで自由に味付
できます。
こちらは自家製おぼろ豆冨蕎麦(885円)。
見た目通り、とうふを堪能できます(笑)
以前はダイエーの中にあった Bee Cafe が、
琲魔人あとへ移転しているということで、
お昼にランチをかねて行ってみました。
パスタやご飯ものはありませんが、サンド、
トーストメニューが充実していて、パン好き
にはうれしいラインナップ。
チーズ&たまごがのったトーストと、
フルーツ系のサンドを注文。
ドリンクと一緒に頼むと100円オフになって
ちょっとお得です。
店内は禁煙席と喫煙席に分かれていて、
カフェというよりやはり由緒正しき喫茶店
という感じ。老若男女、入りやすくて
ゆっくりできて味や価格も納得です。
駐車場も結構あるので行きやすいです。
出島の グリーンコーナー本店 にてランチ。
えび天丼&ミニラーメンの平日限定Bランチ
(597円)をチョイス。わざわざ“えび天丼”と
言うだけあって、えび天が3本ものってました。
これでしっかり満腹なんですが、せっかく
グリーンコーナーに来たんだからと、しっかり
茶々CUP(432円)も食後に注文。
特製宇治蜜が美味! グリーンソフトに白玉、
あんこにかき氷と、上品な甘みのあっさり
和風パフェがカップにてんこ盛り。カフェなら
グラスに盛り付けて値段が倍になるかも…な
ボリュームと品質でしたよ(笑)
本町の Cafe ぼへみあん にて久々にひと息。
カフェはもちろん大好きだけど、コーヒー通
でもないのに、古い喫茶店もなぜか大好き
なんですよね~(笑)
食後のカフェオレ(400円)で和みのひと時。
カップいっぱいに注いでくれていて、なかなか
ボリュームたっぷりでお得感満載!
サンドセット的なメニューもおいしそう。
次はランチもかねてここらへんのメニューも
試してみたいものです。
今年も ロイヤルホスト東和歌山店 にて
しっかり深夜のお茶会やりました(笑)
今回のデザートは、6月中旬までやってる
春の料理フェア“瀬戸内・土佐めぐり”の
メニューより愛媛の清見パフェです。
清見ジェル、ゆずシャーベット、ホイップ
クリームなどがたっぷりでフルーティ~。
うしろに見えるのは、高知のゆずの
シャーベットです!
アガサス5月号にも載ってる淡路島カレーを、
米屋町の ぶらくりきっちん でいただきました。
淡路島活性化推進委員会が発信するこのカレーは、
甘さ・コク・辛さが3段階に変化する自信作で、
全国120数店舗で提供。もちろん、和歌山では
ぶらくりきっちんが初となるそうですよ。
プレーン、ビーンズ、スタウトポークカレーと
メニューは3通り。全部のせもありました。
5月号には、トッピング1種類無料サービスの
クーポン(5月24日まで使えます)が
付いているので、しっかり使用!(笑)
ビーンズカレーにスタウトポークをトッピング
してもらいました。
レギュラーサイズのビーンズカレーは780円。
写真は680円のスモールサイズにサービスで
スタウトポークをトッピングしてもらったもの。
女性ならこのサイズでも十分満足できそう
(逆に880円の大盛サイズもありました)。
プレミアム玉ネギのフライドオニオンも、
スタウトビールで煮込んだやわらかい豚肉も、
栄養のバランスを良くしてくれるビーンズソース
も、どれもとっても美味でした。