以前は2時以降の限定メニューだった、向にある
MYSORE(マイソール)のガレット。アガサスの
12月号にも載ってるように、ついにランチタイム
にも登場したということで、食べに行って来ました。
ガレットは4種類。単品でもOKですが、
プラス250円でサラダ、ミニデザート、ドリンク付
にできます。

ブルーチーズとハチミツとアンチョビバターソース
(ちゃんとチェックしてなかったんですが確か
こんなメニュー名だったかと…)をチョイス。
どちらもセットにして1050円。ドリンクにホット
チャイが選べるというのもポイント高し♪
もちろん通常のカレーランチもやってますので、
カレーとガレットどちらも注文してシェア
するのもアリです。
一気に寒さがやってきましたね~。先日の
天気の良い日に、TIC WAKAYAMA わかやま旅案内所
のカフェでのんびりした時は、紅葉がすごく
美しかったのですが、年々四季感が失われ、
暑いか寒いかの二分化になっていくようです(笑)
暖かい店内でまったりいただいたのは抹茶セット。
選べるお菓子が付いているのですが、季節もので
あんぽ柿をチョイス。観光インフォメーション
センター併設のカフェだけあって、和歌山自慢の
お菓子をドリンクに添えていただけるという提案
がイイですね~。他府県から来た人はもちろん、
すぐ近くに住んでる人にもオススメ。和歌山の
良品を再認識する良い機会になりそうです。
今しか見ることのできないツリーと紅葉のコラボ!
別に自分への戒めということではないのですが、
つい先日、「2014年は1日1日を大事に過ごそう、
食っちゃ寝食っちゃ寝で過ごしてばかりいては
いかん」とお正月に思ったばかりなのに、
気がつけば今年もあと1ヶ月ですよ~。ホントに
歳をとるって怖いですね…(笑)
さらに、仕事ではすでにクリスマスも終わり、
頭はすっかり新年モード。この繰り返しで
あっという間に毎年が過ぎて来たんですけど…。
とはいえ、忙しくなればなるほど癒しの時間は
必要です。と言うことで、会社のティータイム
に思いっきりクリスマス気分にひたれる紅茶を
導入しました!
ルピシアの期間限定紅茶クリスマスバージョン
です。キャロル、ホワイトクリスマス、
ジングルベルなんてネーミングのフレーバーも
入ってます。机の上だけでも、これから
しばらくはクリスマス気分を味わうぞぉ!
去年は期間限定で営業していたランチが、
今年は今のところずーっと営業中なのが、
福島の Big Daddy(ビッグダディ)。
ランチタイムの定番、グラニーバーガー
(税別800円)を注文。ケチャップ、マスタード
と紙ナプキンが先にテーブルにやって来ます。
そしてお待ちかね、いつ見てもワイルドな
姿がたまりません!(笑) ドリンクも
付いております。こちらも自分の中の定番は
ジンジャーエールです。ドリンクのサイズも
アメリカンなのが嬉しいトコロ。
ごはんが食べたい人にはライスメニューも
ありますよ。
浜の宮ビーチ前、毛見の シーサイドガーデン
に行って来ました。シーズンオフもOKの2階の
カフェで、この夏登場したオリジナルバーガーと、
新メニューのしらす丼を注文。
アメリカンサイズのバーガーは、ドリンク、
ポテトとセットで800円。
こちらは、しらす丼(700円)においし卵(100円)を
付けてより郷土色豊かに!?(笑)
夏のにぎわいもイイけど、シーズンオフの
まったりとした時間もイイですよ~。
ボジョレー解禁しましたね。普段特に
ワインを愛飲していないんですが、
こういうのにはのっからなきゃソンって
ことで、今年はロゼいっちゃいました!
ジョルジュデュブッフ ボジョレー・
ロゼヌーヴォー。心地よい辛口です。
ちゃんと20日に飲みましたよ♪
ずっと気になっていた、メルセデス・ベンツ和歌山
イオンモールプラザ のカフェ。ショールームに
併設ということで、さすがに見るからに「ベンツ
買わんでしょ、あんたは…」とバレバレの私は、
ちょっと気が引けていたんですけど…(笑)
とはいえ、最近ではFM802などでも頻繁にCMも流れ、
オリジナルクッキーがどうしても食べたい欲望に
かられ、ついに一歩を踏み出しました。

カフェ監修が mano cafe ということなので、
ドリンクは間違いない! あとはあのマークが輝く
スリーポインテッドクッキーを頼まねば。
当日、ココナッツ、ココアに加えシーズン限定の
抹茶(各180円)があったので、3種類をテイクアウト
で購入。すると、とっても高級感あふれる
ラッピングで登場してきました~♪
ヘーゼルナッツフレーバー ラテ(550円)を注文
すると、これまたオリジナルのカップで
やってきました。伝票の代わりのミニカーも
かわいいし、水を出してくれる時に敷かれた
コースターは持ち帰ってもOKだそう(もちろん
いただいてきました)ですよ。
ちなみに、クッキーには1枚ごとに絵柄の違った
ステッカーが封入されていました。これもついつい
大人が集めたくなるのではないでしょうか?