とっとりバーガーフェスタ2014では、カワの
まるごと!紀州の梅バーガーが見事日本一に
輝き、話題性も抜群の「紀州梅バーガー」。
去年からこんなに注目されていたにもかかわらず、
ワタクシ、職業柄非常にアカンことに、このたび
初めて食べた次第でして…(笑)
ということで、こちらは まる彦食産 の
プレミアム梅バーガー(500円)。県産梅を使用し、
熊野牛・紀州うめぶた・紀州うめどりをミンチに
したというハンバーグと県産野菜にもこだわった、
まるごと和歌山のおいしさを味わえる贅沢な
ハンバーガーです。七曲市場の 肉のまる彦本店
で売ってますので、“私のように”まだ食べた
ことがない、という人はぜひ一度お試しを。
ハンバーガーのガツンとくるボリュームの中に
酸っぱさのエッセンスが効いて、ヘルシー感も
バッチリですよ~!
先日、久々に小中の同級生だった友人と集まり、
ぶらくり丁の take“A”cafe(テイクエーカフェ)
で長居してまいりました。
6人の大所帯グループで、私以外はみな既婚者。
家事に子育て、もちろん仕事もしてたりと、
なかなかの多忙の中ですが、何年経っても学生の
頃の友だちは良いものです。思い出話を始めると
きりがありません。
そんな私のおしゃべりのお供は、終日OKの
ケーキセット550円! カフェ併設の姉妹店・
ろーる&ろーる のケーキとハーブティーです。
ホントは私が幹事的役割をしないと、なんですが
いっつもみんなにおんぶにだっこで参加させて
もらっております(笑)
去年の4月号「和歌山新発見の旅」で
有田川を紹介した時、近々カフェも
オープンする予定と聞いていた、
有田川町徳田の Herb+ のカフェ、
Herb+Cafe(ハーブプラスカフェ) へ
ついに行ってまいりました。ご店主は、
空間デザイナーでハーブコーディネーター
ということで、店舗やメニューにも
センスがいかんなく発揮されております。
これぞハーブティーというものから、
ハーブがそんなに得意じゃなくても楽しめる
他のドリンクまでメニューは多彩。好みを
伝えてブレンドしてもらうこともできるそう。
ポットで出されるお茶は量もたっぷり!
もちろん、ここで商品を買って帰ることも
できます。
そして、ハーブをアクセントにしたスイーツ
なども味わえます。スイーツのプレートは、
好きなスイーツ2種を選んで500円。スコーン、
ローケーキなどもあります。今度はピザや
ランチも食べてみたいな~♪
先日「ごきげん!ブランニュ」でも取り上げられた、
御坊市薗の ramen BIRDMAN にてお昼ご飯。
外観も店内もそこら辺のカフェよりオシャレな
ラーメン店です。まぁ洒落た店構えにすると、味は
どうなの?と言われる人もあるかと思いますが、
白湯ベースに塩や魚介が香る自慢のスープをはじめ、
こだわりのラーメンはなかなか美味であります!
こちら、番組内「ラーメン全国制覇の旅 和歌山編」
でも登場していた濃厚鶏白湯 塩(750円)。自前の
アガサス別冊「わかやまの温泉とラーメンの本。」を
持参して、しっかり煮玉子無料サービスを受けて
おります(笑) 平日限定で、ラーメンに+200円で
丼セット、+300円でまんぷくセットにもできるので、
炙りチャーシュー丼をセットにしてみました~。
そしてこちらは、芋蛸南瓜(いも・たこ・なんきん)
ではありませんが、きっと女性が大好きな味わいの
メニュー・洋風まぜそば(600円)。ラーメン大好き、
な感じの人は、あまりこのタイプのメニューは注文
しないんでしょうねぇ…。でも私は、こっちの
感じが大好きなんですよね~♪
アガサス4月号の「Salon Guide SAVON」と
連動して、ただ今“たったひとつの美容室
春髪”パネル展を開催中。場所は、
ガーデンパーク和歌山とTSUTAYA WAY 岩出店
の2ヶ所。参加店のショップカードも展示
してますので、ぜひぜひ見てください。
※写真はTSUTAYA WAY 岩出店です。
期間は4月6日の月曜までです。ついでに
「わかやまの温泉とラーメンの本。」も
お忘れなく!(笑)
ここ最近、花見は4月の頭だったんですが、
今年はすっかり3月下旬に桜が咲きましたね~。
ということで、雨で散ってしまう前にと、
急きょ事務所近くの本町公園に桜を見物に
行ってまいりました。
昼下がりの公園では、小さな子ども連れのママや
おじいちゃん、おばあちゃんたちがの~んびり
花見をしております。さすがに働き盛りの年代の
人たちは、平日のこの時間帯にはなかなか…と
思っていると、いましたいました!(笑)
爽やかな昼下がり、公園の一角で静かに何やら
楽しそうに飲んでいる3人組が! 聞けばこの近く、
元寺町のバー・TRUMP(トランプ)のマスターと
そのお知り合いの方々。なるほど…それはおいしい
“一杯”の楽しみ方を心得てるはずですね。
PS.天気予報の通り本日は雨。桜も少し散って
しまったんでしょうねぇ。
ペルー人シェフが本場の味を提供してくれると
聞いていて、ずっと気になっていた美園町の
炭火バル GYA-TORU(ギャートル) へ、ついに
ランチで行ってまいりました!
メニューを見ると、イマドキ流行のパンケーキ
が付いたベジタブルプレートもあって、女子(笑)
としてはかなり心惹かれましたが、ここはやはり
ペルーらしいものをと、本日のランチを注文。
当日のメインは、骨付もも肉のコンフィーで、
ペルーのポピューラーなソース・ロコットソース
が添えられております。サラダ、スープにパンか
ライスが付いて990円。写真で見るともも肉が
デッカイのでわかりにくいですが、本当に野菜の
量が多いんです。肉も野菜もたっぷり食べること
で、お昼から元気モリモリです!
昔、1回だけペルーに行ったことがあるのですが、
なぜか料理より飲み物の印象が強烈で、コカ茶や
インカコーラの味は思い出せるのに、どうしても
肉の味が思い出せません。じゃがいもやトマトが
たくさんあったというのがギリ記憶にある程度
です。こんなに食い意地が張っているのに…??
しかし、夜のメニューにもペルーの味わいが
たくさんあるようなので、ここでいろいろ試して
みるのもイイかも、です。
こちらはスペアリブランチ(1080円)。
ご当地グルメが注目を浴びるようになって
久しいですが、和歌山の素材も最近いろいろな
商品になってますよね~。ということで、先日
見つけたのがカルビーの「ぽてとりっぷ」なる
ポテトチップス+トリップをコンセプトにした
ポテトチップスのシリーズ。近畿、北陸、中部、
静岡での地域限定発売だそうで、和歌山の味は
“梅昆布茶味”。県産の梅使用の梅肉パウダー
を、昆布茶仕立てにしたということで、ただの
梅味ではないちょっとしたエッセンスを感じる
味わいであります。他にも富山の白えび塩味、
大阪のお好み焼き味、滋賀の近江牛ステーキ味、
名古屋の手羽先唐揚げ味が出ています。個人的
には白えび塩味が好きでした~♪