JR阪和線、六十谷駅近くにトルコ料理の店が
去年オープンしたというのは知ってたのですが、
なかなか行くチャンスに恵まれず、今頃になって
ようよう行って来ました。
Turkish Restaurant ISTANBUL(トルコレストラン
イスタンブール)という名前で、どうやら店を
切り盛りしているのはトルコの人でしょうか。
当日は2人の男性が働いておりました。メニュー
はテイクアウトもOKらしく、放課後帰路に着く
学生たちが何やらわいわい盛り上がって、
買って帰るメニューを決めておりました。
トルコの代表的な料理に加え、有名なのびる
アイスやトルコのビール、トルコのお酒・ラク
などもありました。ラクと言えば昔トルコに
行った時飲んだことがありますが、結構度数の
強いお酒で、水を加えると乳白色に濁る不思議な
アルコール。酒に自信のある人はおもしろいので
チャレンジしてみては?(笑)
ランチメニューは3種類あってどれも700円と
リーズナブル。メインがケバブ丼、ケバブWRAP、
ケバブサンドから選べ、サラダ、デザート、
ドリンクまで付いています。ソースも選べるし
ドリンクも選べますよ~。

こちらはケバブWRAPランチセット。ドリンクに
りんご紅茶(ホット)をチョイスしたら、
トルコらしいきれいなガラスのグラスで出て
来ました。そして、デザートはのびるアイス
です。700円でかなりトルコを堪能できます!
こちらはケバブ丼。世界三大料理というだけ
あって、トルコの味を知らない日本人の口にも
たぶんすごく合うと思います。月イチで夜には
ベリーダンスのショーもあるようです。
万町にある、会員制共同キッチン兼カフェの
PLUG で、2月中旬からカフェがオープン
しています。もともと、メンバーになれば
ここのキッチンで調理をしたり、パーティを
して料理をふるまったりできるスペースですが、
木曜から土曜の11:30~16:00限定で、
変わりサンドイッチとコーヒーを提供する
PLUG cafe として営業がスタートしました。
メニューはサンドイッチランチとサラダランチ
の2種類で、各10食限定の800円。プラス200円
でドリンクをセットにもできます。
当日のサンドイッチランチは、スモークチキン
と2種のクリームチーズサンドにスパニッシュ
オムレツのホワイトソースがけ。
サラダランチは、変わり野菜のサラダ かぼちゃ
ソテーとハーブ鶏添えに3種類のパン付。
どちらにも、自家製クルトン入りのトマトと
金時にんじんのスープが付いていました。
カフェ営業していない時は、いろいろと
おもしろそうなコトをやってるようです。
3月21日の夜開催のインド人もびっくり!
レトルトカレー・ナイト、とか…絶対
気になりますよね~(笑)
北ノ新地交差点を北へ、柳通り沿いにある
小料理 心太郎 でお昼ご飯をいただきました。
去年12月にオープンした、近海の魚に
こだわった、気軽に和食がいただけるお店です。
店内はこぢんまりとしていて、テーブル席が
1つありましたが、ほぼカウンターです。
お昼のメニューは4種類、お造り、焼き魚、
煮魚、天婦羅の定食で、各1080円。
メインに小鉢3品、ご飯、みそ汁、漬物に
デザートも付いていました。味、ボリューム共
なかなかイイ感じで、知る人ぞ知る人気店
なんでしょうか? あっという間に満員御礼に
なりました~。

こちらは天婦羅定食。つゆと2種類の塩を
出してくれました。
そしてこちらが当日の焼き魚。目の前で
焼いてくれますが、結構なボリュームでした。
最近、和歌山でもようようこの系統のメニューが
食べられる店が増えてきました! ということで、
やってきたのは和歌山市駅にも近い、小野町の
Crepe de wood cafe(クレープ ド ウッド カフェ)
です。こちらはクレープとガレットの店ですが、
白いごはんの付いたセットメニューもあるので、
カップルや家族で訪れても、男性諸君も
苦労はしません!(笑)
とは言え、せっかくなので当日のチョイスは、
本日のクレープとガレット。ランチのつもりで
訪れたのですが、しっかり生クリームとバナナ
だったりしますが、おいしいので大丈夫。
ガレットはサーモンに野菜たっぷり、チーズも
入っていてランチとしてもぴったり。今回の
本日のクレープはドリンク付800円、ガレットは
ドリンク付1000円。プラス100円でコーヒーか
紅茶以外のドリンクも選べるようです。
テイクアウトもありましたよ♪

ここしばらく、アガサス本誌と二足のわらじ状態だった
別冊『わかやまの温泉とラーメンの本。』が25日に発売。
ようやく少し余裕のある会社生活が戻ってまいりました。
ということで、さっそく別冊の宣伝です!(笑)
今回は、1冊買えば温泉情報もラーメン情報も付いてくる
という、グリコのような2度オイシイ別冊です。
しかもちゃーんとクーポンというオマケも付いてます!
ラーメンは53店舗、温泉は66施設+足湯18ヶ所という
なかなかの充実ぶり。特にラーメンは新店をたくさん掲載
したので、かくいう私も10数店舗まだ行ったことのない
店が載ってます。おかげさまで、温泉の方は昔取材
しまくったので、行ったことがない施設は数件のみしか
なかったんですけど…とはいえ、せっかくなのでこれを
機に、行ったことのなかった店&施設に足を運ばねば。
もちろんクーポンも使ってね!
大きな声では言えませんが、大盤振る舞い過ぎる●●
(さてどこでしょう?)のクーポンは使わねば~(笑)
600円(税別)と値段もわりとリーズナブルになっております。
こちら、丸田屋 次郎丸店にて撮影の、正真正銘、表紙の
ラーメンでございま~す。
そしてこちら、旧大塔村・田辺市の秘境の湯、乙女の湯
でございま~す。

ぶらくり丁はインターラーケンとぶらくりきっちん
の間に先日オープンした、石窯ポポロ にてランチ。
ランチメニューは、今週のプレートランチ(900円)。
“農とまちをつなぐ”をコンセプトに、にこにこ
のうえんの野菜をたっぷり使ったランチで、当日は
クラムチャウダーやコールスローサラダ、春菊の
ペンネなどが少しずつ! もちろん、石窯で焼いた
パンも付いています(ご飯に変更も可)。
石窯で焼き上げたパンはテイクアウトもOKで、
好きなパンを購入し、スープ・サラダがセットに
なったスープセット(400円)と一緒に味わうことも。
夜にはピザなどのメニューもやっているようですよ。
去年、弁当と惣菜の店としてリニューアルした
和彩あきら が、1月中旬よりランチのみ復活。
お弁当と惣菜のテイクアウトに加え、昼定食が
店舗で食べられるようになりました。
ということで、久々に店内へ。日替わり定食と
たちうお香梅揚げ丼・定食、あなご天丼など、
あきらの自信メニュー健在です。
当日の日替わり定食は税別880円、そして
たちうお香梅揚げ定食は税別1100円。メインに
おかず、味噌汁、漬物付です。
普通、お弁当ではなかなかここまでおいしい
魚、しかも地元で獲れたものが食べられる
メニューはありませんが、やはり食器で
熱々の味噌汁と共に食べられるとくれば、
さらに幸せな気分になりました!