郷土料理をお弁当に!

総本家めはりや 和歌山店 にて、めはり寿司
のお弁当をテイクアウト。めはり寿司は
もともとお弁当的な料理として伝わって来た
ものなので、ある意味、テイクアウトには
ぴったりなのかも知れません。

めはり弁当と、めはり天むす弁当の2種類。
それぞれ2個ずつ入っているので、1つずつ
チェンジして、めはりとめはり天むすの両方
を味わって大満足!

唐揚げ、ちくわの磯辺揚げ、玉子焼きに、
ポテトサラダは高菜と明太子入りという、
めはりやらしいオリジナルの味わい。
おにぎりのお弁当ももちろんおいしいですが、
大好きな郷土料理のめはり寿司がお弁当で
味わえるなんて、なかなか嬉しいもんです♪

国内トップレベルの消費量かも!?

バレンタインデーが過ぎホワイトデーも
間近な今日この頃。ふと気付けば、今年
もしこたまチョコレートを買って、鬼の
ように食べ尽くしている現実を、携帯の
写真から思い知らされています(笑)

ここ数日だけでも、これだけのチョコを
ひとりで消費している…これはヤバい!
世界で一番チョコレートを食べる国は、
10年前くらいはスイス、5年前くらいは
ドイツ、去年は確かルーマニアだと記憶
しているのですが、ひとり年間約15kg、
2、3日で板チョコ1枚くらいの消費量
らしい。2、3日で1枚…そんな程度で
済んでるわけない…1日1枚… いや
もっと食べてるな~…。

ということで、ルーマニア人より遥かに
多くのチョコレートを消費している
ことだけは確かですけど、これからも
おいしくいただくためには、健康には
気をつけねば! 度を越さぬよう注意
しつついろいろいただきたいと思います。

中華街グルメ

先日通販で、横浜中華街の 横浜大飯店 の
スイーツセットを購入しました。
内容は、マーラーカオにエッグタルト、
杏仁チーズケーキに杏仁ソフトクリームと
4種類10個入り。

中華街の味を家庭でも味わえるという
嬉しい通販なのに、最初の注文がスイーツ
というところが、我ながら「どんだけ
スイーツ好きやねん」とは思いますが(笑)

とは言え、名物ソフトクリームの杏仁
ソフトクリームをぜひとも味わってみたい
と思っていたので、私的には正解だったの
ですけれど…。

杏仁豆腐味のソフトクリームは、かなり
濃厚な味わいで、しっかり“杏仁豆腐”
の風味が楽しめます。コクがあるので、
見た目以上にボリュームを感じることが
できて大満足でした♪

甘酸っぱいケーキ♥

久しぶりに、榎原の アイリス洋菓子店 の
レモンのショートケーキを頂きました。
レモンのケーキというと、一般的には
スポンジケーキをレモン風味のチョコで
コーティングしたものを思い浮かべますが、
こちらのものは、あくまでレモンクリーム
の“ショートケーキ”です。

今や老舗の域に入ってきたアイリスですが、
スポンジのフワフワ感と生クリームの
味わいが、ずっと変わらず美味です。
しかし、昔から知ってる人には懐かしい味
ですが、レモン風味のショートケーキは、
和歌山ではなかなかないメニューなので、
ある意味新しいかも知れません!

ロースターカフェ ジョルノ

榎原にあり、穴場的カフェとしてお気に入り
だったロースターカフェ ジョルノが、
今年の1月30日に閉店してしまいました。

高い天井を持つ店内には、ゆったりとした
空気感が流れており、カプチーノを注文
すると、とても価格に見合わないのでは?
という、労力を惜しまないアートを描いて
出してくれていました。その上、なかなか
おいしいビスコッティまで付いてくるという
大サービスぶりで…。残念です…。

今後も、ライン、インスタで注文すれば、
コーヒー豆の販売は続けられるそーですが、
あの空間が贅沢過ぎたので、たまに店舗も
営業してもらえたらイイのにな~。

うなぎパイだけじゃないんです!

マリトッツォがブームになって、次は
バターサンドが来るんじゃないか?と
噂されてましたが、ブームに関係なく
もともとバターサンドは好物なので、
ちょっと気になっていた春華堂の
バターサンド「バター3℃」を初めて
購入してみました。

“春華堂”とは、浜松銘菓うなぎパイ
でお馴染みの、あの春華堂です。
うなぎパイ自体は、ご存じのように
デリケートで割れやすい商品なので
発送に不向き、ということで通販では
買えないのですが、私たちが知らない
だけで、結構いろいろな商品が通販で
販売されているようです。

「バター3℃」はフローズンのお菓子で、
解凍時間によって食感が変わるという
オリジナル性の高いバターサンド。
はちみつレモンとクランベリーの2種類
あり、小振りの商品ですが、ひとつ
食べれば満足のいくクオリティです。

他にも、同じくフローズンの商品
「カカオの雫」も購入。今までは
うなぎパイしか知らなかったのですが、
意外といろいろな商品を手掛けて
いるんですね~。

まぁ確かに、和歌山県民以外は、福菱の
紀州銘菓かげろうは知っていても、
かげろうカフェではいろいろなケーキが
食べられる、とかまでは詳しく知らない
こともあるので、地元じゃなければ
そんな感じなのかも知れませんね~。

2022年になりましたが…

新しい年にはなりましたが、机周りでは
“東京2020”の商品を使っております。

オリンピックマスコットのミライトワと
パラリンピックマスコットのソメイティ。
最近の他国開催時に比べて、あまり
テレビなどでは見かけなかったように
思うのですが、なかなか味のあるキャラ
が好ましく、何点か文房具を購入し、
事務所で使用中。その都度眺めては、
ほくそ笑んでおります。

2月4日には北京オリンピックが開幕と、
次のオリンピックがもうそこまで
来ているんですけどね~(笑)

丸3年、4年目に突入しました!

2022年1月、事務所開業から丸3年。
早いもので4年目に突入しました。
開業前の数年は、良くも悪くも
仕事を優先し過ぎの生活だったと
思うのですが、今は開き直って、
比較的ゆるゆるとした生活を
送っているのではと思います(笑)

とは言え、“商売繁盛”はする方が
良いに決まっているので、今年も
近所の狐島稲荷神社への初詣と、
開業日と同日の1月11日には、
東の宮恵比寿神社の残戎に
しっかり行ってきました。

狐島にある稲荷神社だけに、狐が
わんさか!

そして事務所内には、新しい福笹
を飾っております。

2022年も明日が二十日正月。
より精進しなければ、ですね。

1年経つのが早過ぎる件

2022年、そろそろお正月気分も抜けて
通常の生活に戻った頃でしょうか?
去年に引き続き、年末年始はほぼほぼ
自宅にひきこもっていたのですが、
親戚の家にいるかわいい猫たちを激写
して、新年最初の大いなる“癒し”と
させていただきました!

気分はクリスマス!

気付けば年末。あれもこれもと、
やらなければならないことが山積みで、
クリスマス気分をゆっくり味わえない
今日この頃なのですが、先日、岩出市の
ブーランジュリー ボンテのシュトーレン
をいただきました♪

クリスマスに欠かせないドイツの伝統菓子
シュトーレンですが、最近は認知度が
爆上がりですよね~。数年前、初めて
オシャレなケーキ屋さんで発見した時は、
まだまだ自分の周りで知っている人が
少なくて、見た目に華やかなケーキと比べ
人気がなかった思い出が…(笑)

しかし今では「少しずつ切って食べながら
クリスマスの訪れを待つ」という、
イベント的な要素も知れ渡り、結構みんな
普通に購入したり作ったりするように
なって来ましたよね。

ということで、早速ひと口いただこう…
のはずが、数日分を一気にいただいた結果、
クリスマスを待たずして完食。一足お先に
気分はクリスマス!です(笑)

ちなみに、イオンモールのツリーは、
和歌山らしくきいちゃんとみかんでした。