ホテルグランヴィア和歌山の、屋外型
ビアガーデン「ビアテラスマルシェ」が、
2年ぶりに開催。10階屋上テラスでの開催
なのですが、通常のビアガーデンの
イメージとはちょっと違い、バイキング
メニューだけでなく、焼き肉スタイルで
楽しめるようになっています。入口の“Marche”の電飾やカラフルな椅子、
食器など、SNS映えにもしっかり対応♪
BBQの要領で、お肉や野菜、ウインナー、
シシャモなどを自由に取ってきて、自分の
テーブルで焼くことができます。もちろんサイドメニュー(こちらがメイン
という人もいるかと思いますが…)も
和洋中と多彩に揃っていて、焼き肉と一緒
に食べたいナムルやキムチもありますよ!そして個人的にうれしいのが、ホテル
ならではのちょっと凝ったパンたち。
バターだけでなくオリーブオイルやチーズ
があるので、ついつい数種類食べたく
なっちゃいますし、もちろんデザートも
しっかりいただきました(笑)
4月29日のオープンから、9月30日までの
開催で、4、5、9月の土日祝日にはランチ
営業もあるそうです。ソフトドリンクと
ノンアルコール付で大人1名税込3800円、
子ども1名税込1900円とのことなので、
ホテルで普通に食事をすると思えば、
かなりお得なのではないでしょうか?オプションとしてアルコール飲み放題や
牛フィレ肉、近江牛(バラ)などが用意
されているので、せっかくならリッチに
という人も満足できそう。まだまだ
「密な感じはちょっと…」という人は、
開放感のある空間で楽しんでみては
いかがでしょう?
韓国ドラマやK-POPの人気が高まる中、
最近は食べ物・飲物の認知度がアップ。
ちょっと前までは専門店に行くか通販
などでしか見かけなかったものが、普段
買い物で行くスーパーや薬局でも
見かけるようになりました。中でも、ストレートで飲むとちょっと強い
ソジュ・チャミスルは、多くのフレーバー
が販売されていましたが、ついに炭酸入り
で低アルコールの“チャミスルトクトク”
なる新商品も登場しましたね。本当の
酒好きには物足りないのかも知れませんが、
フルーツの香りやソーダで割った感じが
好き、というような女性などにはきっと
おいしいと感じる味わいだと思います。ということで、気軽に買えるようになった
キンパやお菓子と一緒にいただきました。
気が付けばこのWSSも、14年目に突入。
「和歌山、時々…どっか」とうたっている
わりには、ベトナムだったり韓国だったり
のネタも多く、“時々…どっか”と言うより
“時々…和歌山”の時期もありましたが、
基本、和歌山の食ネタ中心に本日まで
続いてまいりました。
そしてコロナ禍になってからは、外食も
できない日々で、仕事以外のネタが、
これまた県外の食ネタ(主に通販)ばかり
という今日この頃ですが、これまで通り、
ぼちぼちと更新していこうと思います。そして、14年目突入の記念すべき最初の
ネタは、和歌浦の玉津島神社です。
和歌の神様を祀る神社として、天皇や貴族、
歌人たちに崇拝されて来た神社なので、
「これからもブログ頑張ろう!」という
時に少しは関連性があるかな?と思い、
足を運んでみました(かなりこじつけ)。小野小町袖掛の塀、根上がり松など、見所
も多いですが、去年新たにクマノザクラも
植樹されたようです。桜とトキワマンサクの
競演がニュースになっていましたが、遠い
将来、そこにクマノザクラも加わっている
のでしょうね~。楽しみですね!
昔から好きでよく食べてはいましたが、
ここ2、3年は全国的にブームが到来した
おかげで、“ピスタチオ”風味の商品が
あちこちに出現。より気軽にいろいろな
ものを試せるようになりました。まずはピスタチオ風味のカフェラテ。
しっかり甘くて、ちょっぴり疲れたなと
感じていた時などには最適。癒され
カフェタイムが過ごせます♪そして、やはり最強のチョコレート!
コンビニやスーパーで買えるものだけでは
もの足りず、通販でもちょこちょこ物色。
イタリアから輸入されたお洒落なチョコ
と、こだわりの割れチョコメニューから
チョイスしてみました。こちらもゆったり
くつろぎタイムにつまむのが最高です。最後はシンプルに殻付きのピスタチオ。
いろいろ工夫して料理やお菓子作りでも
使えますが、ぼちぼちと殻をむきながら
そのまま食べてもおいしいです。栄養価も
高いピスタチオなので、おやつとして
味わうのもおススメ。しかし一昔前には、
バー以外でこんなに普通にピスタチオを
食べられるとは、全く思っていません
でしたけどね~(笑)
バレンタインデーが過ぎホワイトデーも
間近な今日この頃。ふと気付けば、今年
もしこたまチョコレートを買って、鬼の
ように食べ尽くしている現実を、携帯の
写真から思い知らされています(笑)ここ数日だけでも、これだけのチョコを
ひとりで消費している…これはヤバい!
世界で一番チョコレートを食べる国は、
10年前くらいはスイス、5年前くらいは
ドイツ、去年は確かルーマニアだと記憶
しているのですが、ひとり年間約15kg、
2、3日で板チョコ1枚くらいの消費量
らしい。2、3日で1枚…そんな程度で
済んでるわけない…1日1枚… いや
もっと食べてるな~…。
ということで、ルーマニア人より遥かに
多くのチョコレートを消費している
ことだけは確かですけど、これからも
おいしくいただくためには、健康には
気をつけねば! 度を越さぬよう注意
しつついろいろいただきたいと思います。