店に1周年記念の張り紙が出る時期になり、
ようよう行ってまいりました。久保丁にある
Pain Place Croūton(パンプラス クルトン)へ。
こちらの店は、とにかく流行ってて絶対
すんなり入れないという気持ちがあって、
結局今になってしまいました(笑)
11時半頃の到着ですが、すでに満席。店内
ではなく、暖かい時期にはテラス席扱いとなる
場所なら空いてますが…とのことで、間一髪で
席を確保。ストーブとブランケットで何の
問題もなく、ゆったりとランチができました。


ベーカリーカフェらしく、3種のパン付の
ランチがドリンク付で税別1200円。プレートの
おかず類は、野菜をふんだんに使った優しい
味付で、予想以上のボリューム! その上、
ドリンクに紅茶を注文したら、しっかりポット
で淹れてくれてるし♪
来店した人のブログなどを読むと、パンが
3つも付いているので、食べきれなかったら
持ち帰れるようテーブルに袋がある、という
細やかな気遣いについての書き込みが結構
あるのですが、私はあっという間に完食。
「あっ、コレがみんなが書いてた袋か~」と
一応確認はしましたが、結局使うことは
ありませんでした…(笑)
パームシティ駐車場前にあるこぢんまりとした
店舗ですが、ちょっと前からラーメン店が何回か
入れ替わり、9月には 夜鳴そば Booやん という
店になっています。POPな看板が目立っている
反面、その感じからちょっと若者向き店舗かな?
というイメージを持っておりました。
今回初めて行ってみたのですが、お昼時には
ラーメンに日替わりのサイドメニューをセット
する、ランチセット的なメニューがありました。
当日は唐揚げだったので迷わずそのセットを
チョイス。ラーメンも3種類から選べたので、
Booやんブラックと熟成夜鳴そばの塩に
してみました。

奥で食べていたラーメンに詳しそうな男性陣は、
単品に加えてぶーやん丼というメニューを注文
している人が多かったので、きっと店名が付いた
その丼が人気メニューなんでしょうね~。
いわゆる和歌山ラーメンとは全然違う味わいで、
タイプの違うダシがそれぞれに深みがあって
なかなか美味! 後から聞いたところによると、
こちらのご主人は、和食の料理人で前は割烹を
経営していたこともあるんだとか。なるほど…
何となくメニュー全体の細部へのこだわり方
などを考えるとわかるような気がします。
ということで、看板はPOPですが、ラーメンは
大人のあなたにもオススメしたい味ですよ♪
じゃんじゃん横丁に、ハンバーガー専門店
3b -big bite burger-(スリー ビー) がオープン。
さっそくお昼時に行ってみました♪
ハンバーガーと言えば、ちょっぴりジャンクフード
のイメージがありますが、こちらのバーガーは、
その概念を覆すヘルシー志向。無農薬野菜の
グリーンリーフや淡路島産玉ねぎを使用し、ポテト
は生のまま揚げています。そして何といっても
一番の特徴は、バンズがクレープ生地でカロリーが
ぐ~んと抑えられているところ。ハンバーガーとは
言っても、正式にはラップバーガーでしょうか?

当日は、アボガドバーガーとエッグバーガーの
Sサイズセットを注文。フレッシュフライドポテト
とソフトドリンク付(それぞれ1020円と970円)で、
ソースも6種類から選べます。
ちなみに、ドリンクは店オススメの酵素ドリンクも
チョイスOK。たっぷりのボリュームで出してくれます。
連続テレビ小説「あさが来た」がここのところ
盛り上がっていますが、来年の大河ドラマ
「真田丸」もぜひ盛り上がって、ゆかりの地・
九度山にも注目が集まれば嬉しいですよね~。
ということで、早速ですが“六文銭”をモチーフ
にした商品を2つばかり紹介します。
まずは、まちなか休憩所 真田いこい茶屋 の
六文銭弁当(税込700円)です。パッケージも
なかなか風情があってイイですよね~。六文銭に
見立てた6個のおにぎりの上にはコンブが
のっていて、玉子焼きや煮物、山菜なども
付いています。3日前まで・8人前からの要予約
ということですが、せっかく九度山を訪れるなら
ぜひ味わってみたいですよね!
そしてこちらは、真田幸村オリジナルグッズ
専門店である 紀州九度山六文銭 招福庵 の
六文銭焼です。真田庵の瓦をイメージし、六文銭
の焼印を押したもので、職人さんが1枚1枚
手焼きした玉子煎餅です。間違いのないおいしさ
と、食べごたえたっぷりのボリュームが人気。
お土産にもぴったりですよね。
正確には、JUMBLE STORE 和歌山土入店の前の建物
1階なんですが、和(なごみ)カフェ 一衣(ひとえ)
という店が11月にオープンしました。道路から
見えるのが看板くらいで、一見わかりにくい店舗
ではありますが、なかなか流行っています。
ということで、早速ランチを食べに行って来ました。
お昼のメニューは、今週の一衣ランチ(1200円)か
カレー(950円)です。こちらの料理は、酵素玄米と
旬の野菜を中心とした身体にやさしい料理。
メニューを見てみれば、酵素玄米のおはぎや
らかんか茶などもあって、ごはんを食べるにも
お茶を飲むにも、ちょっと身体に嬉しい感じです。

当日のメニューはこんな感じ。サラダの
ドレッシングは柿の酵素を使ったものでした。
コーヒーか紅茶も付いています。
カレーも、冬場は根菜カレーで夏場は野菜カレー
になるそうです。落ち着いて清潔な店内は
居心地がとても良かったので、年配層の
お客さんもかなり多かったです。
トルコのエルトゥールル号の遭難を題材にした映画
「海難1890」の公開が、12月5日に迫りました。
ジストシネマ和歌山のロビーには、映画で使われた
エルトゥールル号の模型展示も始まり、公開に
向けての盛り上げも準備万端!
トルコでは、この遭難事件の顛末は教科書にも
載っており多くの人が知っているのに対し、なぜか
日本では、ほとんどの人が知らないとのこと。私は
この仕事を通じて、串本町のことをいろいろ学んだので、
当然以前から知っていたのですが、実際のところ、
どのくらいの人が知っているんでしょうねぇ?
もし多くの人が知らないのなら、この映画を機会に
ぜひとも知ってもらえれば、と思います。
アガサス12月号の街ネタとCINEMAのコーナーでも
「海難1890」についての情報が載ってますので、
こちらも参考にしてくださいね!
余談ですが、「海難1890」の試写会のあと、閉店
ギリギリに走り込んだ Botanica(ボタニカ) のカフェで
カフェラテを注文したら、たまたまこのような図柄で
出してくれました。あまりにタイムリーなラテアートに
テンション上がりまくり~♪な夜でした(笑)