結局1年…(笑)

pap_00261店に1周年記念の張り紙が出る時期になり、
ようよう行ってまいりました。久保丁にある
Pain Place Croūton(パンプラス クルトン)へ。
こちらの店は、とにかく流行ってて絶対
すんなり入れないという気持ちがあって、
結局今になってしまいました(笑)

11時半頃の到着ですが、すでに満席。店内
ではなく、暖かい時期にはテラス席扱いとなる
場所なら空いてますが…とのことで、間一髪で
席を確保。ストーブとブランケットで何の
問題もなく、ゆったりとランチができました。

pap_00253pap_00242pap_00231ベーカリーカフェらしく、3種のパン付の
ランチがドリンク付で税別1200円。プレートの
おかず類は、野菜をふんだんに使った優しい
味付で、予想以上のボリューム! その上、
ドリンクに紅茶を注文したら、しっかりポット
で淹れてくれてるし♪pap_00212

来店した人のブログなどを読むと、パンが
3つも付いているので、食べきれなかったら
持ち帰れるようテーブルに袋がある、という
細やかな気遣いについての書き込みが結構
あるのですが、私はあっという間に完食。
「あっ、コレがみんなが書いてた袋か~」と
一応確認はしましたが、結局使うことは
ありませんでした…(笑)pap_00201

そうだったんですか~!?

pap_00182狐島のFOXY Terrace 1階の 中国料理 螢 で
ランチ。当日は、来春FOXY Terraceにオープン
予定の LURU HALL についての話などを聞きつつ、
おいしいランチに舌鼓!

pap_00191pap_0016前回は麻婆豆腐とエビチリのランチを食べたので、
今回は酢豚ランチにトライ。こちらも美味です。
酢豚の揚り加減が絶妙で、餡と絡み合って味は
しっかりでも、ベタベタしないし、もたれない!
セットだけでも満腹ですが、餃子が登場すると
これは別腹とばかりにすっかり完食(笑)

pap_0017こちらは男性陣人気高し!なチャーハンランチ。

pap_0015pap_0014ちなみに、うっすらと中国料理でなぜ店名が「螢」
なのかな?とは思ってましたが、特にそれ以上
深くは考えてませんでしたが、実は食器の蛍焼き
(中国ではリンロンと呼ばれているそーです)から
来ているんだとか。なるほど…そう言われてみれば
料理が盛られている器が全て蛍焼きですね。
料理の味はもちろんのこと、そういうところにも
店のこだわりがあったんですね~。pap_0013

麺系が入れ替わり…

pap_0026パームシティ駐車場前にあるこぢんまりとした
店舗ですが、ちょっと前からラーメン店が何回か
入れ替わり、9月には 夜鳴そば Booやん という
店になっています。POPな看板が目立っている
反面、その感じからちょっと若者向き店舗かな?
というイメージを持っておりました。

今回初めて行ってみたのですが、お昼時には
ラーメンに日替わりのサイドメニューをセット
する、ランチセット的なメニューがありました。

pap_0030当日は唐揚げだったので迷わずそのセットを
チョイス。ラーメンも3種類から選べたので、
Booやんブラックと熟成夜鳴そばの塩に
してみました。pap_0028pap_0027

奥で食べていたラーメンに詳しそうな男性陣は、
単品に加えてぶーやん丼というメニューを注文
している人が多かったので、きっと店名が付いた
その丼が人気メニューなんでしょうね~。

pap_00291いわゆる和歌山ラーメンとは全然違う味わいで、
タイプの違うダシがそれぞれに深みがあって
なかなか美味! 後から聞いたところによると、
こちらのご主人は、和食の料理人で前は割烹を
経営していたこともあるんだとか。なるほど…
何となくメニュー全体の細部へのこだわり方
などを考えるとわかるような気がします。
ということで、看板はPOPですが、ラーメンは
大人のあなたにもオススメしたい味ですよ♪

県庁近くの…

e382b9e383bce38397efbc86e38391e383b3初の Bistro Soleil(ビストロ ソレイユ) で
ランチをいただきました。オーソドックスに、
前菜、スープから選べるメイン、パン、
デザート、コーヒー or 紅茶のコースで
1500円です(これが真ん中の価格帯で、他にも
これより安いのと高いのがありました)。

e9ad9ae5898de88f9ce9ad9ae383a1e382a4e383b3e88289e5898de88f9ce88289e383a1e382a4e383b3前菜のテリーヌを、メインに魚を選ぶか肉を
選ぶかによって変えてくれるという細やかな
配慮もありました。

e38387e382b6e383bce38388そして何といっても、女性の嬉しい声が
聞こえてきそうなこのデザート! 見事に
盛り合わさっております(笑)e38389e383aae383b3e382af

県庁や県民文化会館の近くということもあり、
平日でもランチ時は結構お客さんがいっぱい
なイメージの店ですが、フレンチといっても
肩ひじ張らずに気軽に来店できるお店でした。

ヘルシーなハンバーガー!?

e5a496e8a6b3じゃんじゃん横丁に、ハンバーガー専門店
3b -big bite burger-(スリー ビー) がオープン。
さっそくお昼時に行ってみました♪

e38390e383bce382ace383bcefbc92ハンバーガーと言えば、ちょっぴりジャンクフード
のイメージがありますが、こちらのバーガーは、
その概念を覆すヘルシー志向。無農薬野菜の
グリーンリーフや淡路島産玉ねぎを使用し、ポテト
は生のまま揚げています。そして何といっても
一番の特徴は、バンズがクレープ生地でカロリーが
ぐ~んと抑えられているところ。ハンバーガーとは
言っても、正式にはラップバーガーでしょうか?

e382a2e3839ce382ace38389e382a2e38383e38397e382a8e38383e382b0e382a2e38383e38397当日は、アボガドバーガーとエッグバーガーの
Sサイズセットを注文。フレッシュフライドポテト
とソフトドリンク付(それぞれ1020円と970円)で、
ソースも6種類から選べます。

e985b5e7b4a0e38389e383aae383b3e382afちなみに、ドリンクは店オススメの酵素ドリンクも
チョイスOK。たっぷりのボリュームで出してくれます。e38389e383aae383b3e382afe4b8a6e381b6

真田丸

pap_00221連続テレビ小説「あさが来た」がここのところ
盛り上がっていますが、来年の大河ドラマ
「真田丸」もぜひ盛り上がって、ゆかりの地・
九度山にも注目が集まれば嬉しいですよね~。
ということで、早速ですが“六文銭”をモチーフ
にした商品を2つばかり紹介します。

pap_00181まずは、まちなか休憩所 真田いこい茶屋 の
六文銭弁当(税込700円)です。パッケージも
なかなか風情があってイイですよね~。六文銭に
見立てた6個のおにぎりの上にはコンブが
のっていて、玉子焼きや煮物、山菜なども
付いています。3日前まで・8人前からの要予約
ということですが、せっかく九度山を訪れるなら
ぜひ味わってみたいですよね!

pap_00211そしてこちらは、真田幸村オリジナルグッズ
専門店である 紀州九度山六文銭 招福庵 の
六文銭焼です。真田庵の瓦をイメージし、六文銭
の焼印を押したもので、職人さんが1枚1枚
手焼きした玉子煎餅です。間違いのないおいしさ
と、食べごたえたっぷりのボリュームが人気。
お土産にもぴったりですよね。

モンティグレ1階に!

pap_0120pap_0122pap_0123ダイワロイネットホテルのビルの1階に、
Cafe and Dining Bar Richē(リシェー)が
オープン。ブルックリンスタイルを取り入れた
ということで、ちょっと都会的なイメージの
店内です。入口近くの席はイスもテーブルも
洒落た感じですが、奥にはテーブル席もあり、
わりと1人で気軽にランチを食べる人の姿も…。

pap_0121当日のチョイスは、しらすパスタのセット。
和歌山産の食材も取り入れているということで、
熊野牛すね肉のカレーなんかもありました。
日替わりランチメニューもあって、契約駐車場
に入れると1時間のサービスチケットも
もらえますよ。pap_0124pap_0119

パームシティ近くに…

e79c8be69dbf正確には、JUMBLE STORE 和歌山土入店の前の建物
1階なんですが、和(なごみ)カフェ 一衣(ひとえ)
という店が11月にオープンしました。道路から
見えるのが看板くらいで、一見わかりにくい店舗
ではありますが、なかなか流行っています。
ということで、早速ランチを食べに行って来ました。

お昼のメニューは、今週の一衣ランチ(1200円)か
カレー(950円)です。こちらの料理は、酵素玄米と
旬の野菜を中心とした身体にやさしい料理。
メニューを見てみれば、酵素玄米のおはぎや
らかんか茶などもあって、ごはんを食べるにも
お茶を飲むにも、ちょっと身体に嬉しい感じです。

e382b5e383a9e38380e5ae9ae9a39f当日のメニューはこんな感じ。サラダの
ドレッシングは柿の酵素を使ったものでした。
コーヒーか紅茶も付いています。e3818ae88cb6

カレーも、冬場は根菜カレーで夏場は野菜カレー
になるそうです。落ち着いて清潔な店内は
居心地がとても良かったので、年配層の
お客さんもかなり多かったです。e585a5e58fa3

城北公演近くの

e5a496e8a6b3和色創菜&GRILL BAR Hi-Five にてランチ。
こちらは、元ダイワロイネットホテルの
和食料理長・横田氏監修の料理がいただける店。
ジャンルにとらわれない創作性と和の伝統の
調和がコンセプトだけあって、ひと皿ごとに
新鮮な驚きが感じられます。

e5898de88f9cefbc91e5898de88f9cefbc92e9ad9ae3818ae381abe3818ee3828ae38387e382b6e383bce38388e3818de381aae38193ランチは、主菜、食事、デザートが選べて、
プラス前菜とコーヒーか紅茶付で1500円。
ランチで1500円はそうリーズナブルな
金額ではないんですが、実際の料理の内容を
考えると、かなりお得。季節感や見た目なども
しっかり味わいつついただけますよ♪e38194e381afe38293e38387e382b6e383bce38388e69fbfe38389e383aae383b3e382af

夜はコース、単品料理、パーティプランなどが
あって、料理に合わせて各種アルコール類も
いろいろあるようです。e38390e383bc

公開間近!

pap_0001トルコのエルトゥールル号の遭難を題材にした映画
「海難1890」の公開が、12月5日に迫りました。
ジストシネマ和歌山のロビーには、映画で使われた
エルトゥールル号の模型展示も始まり、公開に
向けての盛り上げも準備万端!pap_0114

トルコでは、この遭難事件の顛末は教科書にも
載っており多くの人が知っているのに対し、なぜか
日本では、ほとんどの人が知らないとのこと。私は
この仕事を通じて、串本町のことをいろいろ学んだので、
当然以前から知っていたのですが、実際のところ、
どのくらいの人が知っているんでしょうねぇ?
もし多くの人が知らないのなら、この映画を機会に
ぜひとも知ってもらえれば、と思います。

アガサス12月号の街ネタとCINEMAのコーナーでも
「海難1890」についての情報が載ってますので、
こちらも参考にしてくださいね!

pap_0165余談ですが、「海難1890」の試写会のあと、閉店
ギリギリに走り込んだ Botanica(ボタニカ) のカフェで
カフェラテを注文したら、たまたまこのような図柄で
出してくれました。あまりにタイムリーなラテアートに
テンション上がりまくり~♪な夜でした(笑)