貴重な品をいただきました!

先日、誕生日プレゼントのひと品として
いただいたのが、イコマ製菓本舗の
レインボーラムネです。このラムネ、
“幻のラムネ”と言われるほど入手困難な
ラムネで、現在店頭販売もお休み中。
私が知る限りでは、正当な入手手段は
生駒市のふるさと納税記念品としてのみ
なのでは?と思われる品です。

特別な材料を使っているわけではなく、
手間をかけて手づくりされているという
ことで、「たこ焼きのような食感を
目指している」とされる独特の食感を
生み出すための“混ぜる工程”は企業秘密。
直径が約2cm程とかなり大き目で、ひと粒
でも食べ応え抜群。白、ピンク、黄、
ブルーのポップな色合いが、とても
かわいいラムネです!

空の写真

自撮り、ペットと並び、あざとい女子の
SNSにアップされがちと言われるのが
「空の写真」ですが、最近ふと気が付けば
携帯の画像には空の写真がチラホラ…。

まぁコロナ禍であちこち出かける機会も
ほとんどなく、爽やかな空の色だったり
おもしろい形の雲だったりを見かけると、
ついつい撮ってしまうんですけどねぇ。

ちなみに、「さぁ撮るぞ!」と狙って
いなくても、結構シャッターチャンスは
転がっているのではないでしょうか?
良い写真が撮れるという意味ではなく、
好きな写真が撮れるという意味ですけど。

新たな商品をゲット!

北陸のソウルフード、北陸製菓の揚げあられ
ビーバー。和歌山ではあまり手に入らない
商品なのですが、昨今の現状から、現地に
行かないと買えなかった全国の商品が、
ボチボチと特定のお店では買えるように
なってきたことに伴い、最近、定番の商品が
和歌山でも買えるようになっていました。

そしてこの間、この春の新商品である
グラウジーズ ビーバーを発見! もちろん
即買いしてまいりました。

こちらは、北陸製菓とパートナー契約を締結
している、富山Bリーグプロバスケット
ボールチーム・グラウジーズが監修した、
グラウジーズレッド色のチーズカレー味の
ビーバー。赤いけど辛くない! マイルドな
チーズカレー味なので、老若男女が楽しめる
味わいの揚げあられです♪

季節のうえでは秋ですが…

この記事を書いている本日9月10日は、
2022年の中秋の名月ですが、世間は
まだまだ残暑が厳しく、一向にアイスを
買う手が止まりません。

夏だけでなく、もともと年中おやつ
としてアイスクリームを食べている私
ですが、今年は“冷蔵庫にストックが
ある”のレベルではなく、買物に
行ったら必ずアイスクリームの売場を
チェックしてしまうという感じの
今日この頃。新商品はもちろん、
今まで買わなかったものまで改めて
試してみようかな…というところまで
来てしまいました。

秋になったら少しは落ち着くかなとは
思いつつ、安納芋やパンプキンという
言葉にウキウキして、結局は新商品を
買っているという現実!?(笑)

お茶から始まる秋!

8月も終わり、ついに9月に突入ですが、
まだまだ残暑厳しい今日この頃。

とは言え、仕事の合間に飲むお茶に
関しては、ちょっと優雅に季節先取り
をしたいと思い、ルピシアにて
ちょっとおいしい日本茶と、秋を
感じる紅茶を購入。

外は暑いけど、事務所内でパソコンに
向かう時には、秋のお茶を淹れてから、
気分を落ち着かせ仕事をしています。
イギリス人並にティータイムを大事に
する性分なもんで(笑)

単なるつぶやきですが…

先日、パラパラと雑誌をめくっていた時、
「ひろゆきから学ぶ 頑張らないコミュ術」
という記事に目がとまりました。
面白そうと思いページをめくったら、
“TECHNIQUE8 論破しない”という文字が
目に飛び込んで来ました。
「論破しても大した意味はない。
しないほうがうまくいく」ということ
でしたが、ひろゆき氏と言えば“論破王”
という形容詞がすぐ思い浮かぶ存在…。

???となりましたが、本人は著書の中で
「意気揚々と論破という行為をすることは、
二流の人のやることだと思うのです」と
述べているようです。本人発信ではないに
しても、世間の印象はすっかり“論破王”
なんですけど~(笑)

だからなんだと言われたらなんでもない
つぶやきでした!

暦の上では秋が始まっている!?

お盆も終わり、二十四節気でいう立秋も過ぎ
暦の上では秋が始まっている今日この頃。
とはいえ実際は秋とは程遠い暑さの日々。
特に今年の暑さは強烈で、年中通して
アイスクリームを食べている私ですが、今年
はさらにいろいろなアイスを買いまくり、
あれやこれやと食べ比べて楽しんでいます。

通常はハーゲンダッツ派ではありますが、
気が付けば「こんなのも売ってるのね」と
いう感じで、結構いろいろなものを試して
おります。まぁ100%写メを撮るわけでは
ないので、この何倍かは血となり肉と
なっている(ほぼ脂肪でしょうが)わけ
ではありますが…(笑)

まだまだ頑張るピスタチオ

さすがにマリトッツォが影を潜めつつある
今日この頃ですが、意外とピスタチオは
まだまだ頑張っています。

世間的には冷たいデザート押しの季節
なので、そろそろ出回らなくなるかとは
思うのですが、冷やして頂くととても
おいしいチョコレートを、片っ端から
食べまくっている私です(笑)

多分、涼しくなる頃には次のブームの
新商品が売られるでしょうから、これらを
食べられるのは最後かも知れませんが…。

グリーンソフト♪

和歌山県民のソウルフードのひとつ、玉林園
のグリーンソフト。先日(5月29日)、HYDEが
「L.A.でグリーンソフト!」とツイート
していたのも記憶に新しいんですが、
遅ればせながら、「サマータイムレンダ」
とのコラボパッケージ版をゲットしました!

アニメの主人公・網代慎平の好物として物語
にも登場するグリーンソフト。パッケージ
には、グリンちゃんと慎平、そして和歌山市
アニメ観光大使にも任命されている、小舟潮
が登場。デフォルメされたイラストがかなり
キュートで、“グリンちゃん”に合わせて、
“慎平くん”“潮ちゃん”と書かれている
のも微笑ましいですね~(笑)

和歌山城公園でアジサイが見頃!

今年も梅雨の季節がやってきましたが、
ちょうど今(6月17日現在)、和歌山城
公園の鶴の渓ではアジサイが見頃を
迎えています。

お城の散策ついでに気軽に楽しめるので、
カメラや携帯片手に見学している人も
結構おりました。

“お城でアート”の講師を務めた溝端氏
の作品・トラのパネルもギリギリ見る
ことができました。こちらは18日(土)
までの展示みたいです。

そしてこちらは、足元で発見された
謎のキノコ。後ろにはマツボックリも
落ちていて、カオスな世界が広がります。
アジサイとは関係ありませんが…(笑)