和歌山市太田、カラオケ ラッキー・ボブのビル
1階の 横浜家系ラーメン 濱友家(はまともや)
に行ってみました。こちらは10月オープンですが、
最近和歌山でも家系ラーメンという言葉を
チラホラ聞くようになってきましたね。

店舗の外にある券売機でチケットを購入。
本日のチョイスは、こってり塩と鶏白湯(各700円)。
麺の硬さや味の濃さ、油の量など自由に選べます。
初めてなので、とりあえずどれも「普通」で揃えて
味見してみようと思いきや、ラーメン好きには
重要な麺の太さが“太麺”と“細麺”の二択のみ。
そう、普通がないのです!
ということで、塩は細麺、白湯は太麺で注文
してみました。家系のルールを知らない私は、
テーブルに置いてある自由に使える調味料類を
駆使して、一杯を結構いろいろな味でいただき
ましたが、どのパターンもおいしかったです。
自分好みの一杯にカスタマイズできるというのも、
ある意味こちらの魅力でしょうか(笑)
和歌山市毛見の 団楽焼肉 石頭(ガチ) にて
平日限定のランチをいただきました。
肉好きなみんなの本命は、自家製ロースト
ビーフ丼(並盛850円)なんでしょうけど、
私の本命はハンバーグ!
ということで、自家製ハンバーグ160gの
セット(900円)をクリームマスタードソース
でいただきました。セットにすると、ごはん、
味噌汁、漬物とドリンクが付いてきます。
ちなみに、ソースもトマト、デミグラスと
3種類から選べるようになっていました。
カレーもあったのでちょっと気になります。
和歌山市橋丁の cafe nostalgia(カフェ
ノスタルジア) にてランチをいただきました。
以前から一度行ってみたいと思いつつ
なかなかチャンスに恵まれなかったのですが、
やっとこさ来店できました(笑)
店名通り、こぢんまりした店内はレトロな
喫茶店をオシャレにしたような感じで、
居心地が良さそうです。
パスタランチ(800円)と自家製デミグラソース
で煮込んだハヤシライス(900円)をチョイス。

午後1時30分以降から注文できるという
スフレパンケーキにも興味津々。ティータイム
に来店したら試してみたいです♪
本宮へ取材で訪れた時、中辺路町大川にある
CAFE BONTE(カフェボンテ) にお邪魔しました。
こちらは元自動車工場だった建物を使った
リノベーションカフェということで、もちろん
「古民家散歩 弐」でも紹介しています。
R311から少しだけ入ったところにあるので、
隠れ家的なカフェではあるのですが、一度
訪れたらヤミツキといいますか、その
居心地の良さに思わずお馴染みさんになる人
が多い店なんです。
店内にはアンティークな調度品や雑貨などが
飾られており、日常を忘れさせてくれる一杯
のコーヒーやハーブティー、手作りのスイーツ
などのメニューが楽しめます。
あっという間に気持ちがほっこりしてきますが、
なかなか席を立つ気分にはなりません(笑)
焼菓子も販売しているので、ティータイムの
続きをお家で、という人はぜひ♪
古民家はもちろん、「古民家散歩 弐」には
リノベーション施設も結構掲載してまして、
前回17店舗だったのが今回は10店舗増えて
27店舗になりました。
ということで、今回載ってる元寺町にある
BERBER CAFE(ベルベルカフェ)にてランチを
いただきました。こちらは深夜0時まで
営業しているモロッカンカフェなんですが、
夜はもちろん、昼間もなかなか使い勝手の
良いオンリーワンカフェです。

2階のエキゾチックな空間で足を伸ばして、
クスクス付の日替わりランチメニュー
(1000円)をいただきました。前回訪れた時
より確実にメニューが増えていたので、
次回は何を食べようかな?とか、ちょっと
頭をよぎってしまった私です(笑)
窓際にはラクダもおります!
前回発売直後に、まだまだ和歌山には古民家を
使った施設があるので「第2弾を発売したい!」
という野望を語りましたが、ついにそれが実現し
この度無事「古民家散歩 弐」が発売されました。
パチパチパチ!
ということで、早速掲載されている中から田辺市
上屋敷にある 昭和のゲストハウス あさりや へ
行ってまいりました。

こちらは、昭和の良き時代の香りを残した古民家
で、昼間は曜日ごとに違うオーナーがいろいろな
お店をオープンするシェアショップ。さらに夜は、
ゲストハウスとして宿泊することも可能です。
私は月曜の Sea Sail Cafe(シー・セイル・カフェ)
で週替わりランチプレート(800円)をいただきました。
5種類のおかずに雑穀米という、身体にやさしい
メニューです。食後のデザート(100円~)もしっかり
いただきましたよ♪

福島にオープンした 横浜家系 ラーメン革麺家
に行ってまいりました。私は特にラーメン通では
ないので、“家系”という言葉は知っていますが、
だからこうであれ!的な思い入れもなく、単純に
自分の好みのつけ麺(800円)を注文いたしました。
しかし、ここのお得なところは、麺大盛が無料
というところ。もともと濃厚豚骨魚介系のこってり
つけ麺なのに、ついつい日頃のハードワークの
ストレスか、中年女性という我を忘れ大盛を注文。
店員さんには何回か聞き直されましたが…まぁ
考え方によっちゃ、見た目そんなに大食いに
見えないってことで(笑)
濃い~ですが美味です。海苔やら自由に入れられる
ショウガやら、いろいろ使ってスープの味を変化
させながら最後まで楽しめます。周りのサラリーマン
の方々が次々と通常の盛りを注文する中、
ひとりだけ大盛をカッ喰らってやりましたよ(笑)
ちなみに、完食するとコールやらポイントカード
やらいろいろなサービスがありますよ。
こちらは味玉ラーメン(780円)の通常盛。
もちろんラーメンも味見させてもらいました。
道の駅 すさみ のおみやげ・産直コーナーで
前から気になっていた、ANABANANAの焼菓子。
田辺の梅農家 梅花園 が製造しているらしい
のですが、先日、見つけちゃいました。
そう、その名も“PPAP”です!
何が?と思いラベルを確認したところ、材料
にパイナップルとアップルが…。なるほど~。
他にもオリーブオイルや梅農家らしく梅酒
なども入っていて、1個280円でボリューム感
もあります。
いろいろ種類があったのですが、ミーハー
なのでついつい流行ものに負け、しっかり
PPAPを購入(笑) なかなかしっとり大人の
味で美味でしたよ。
11月24日(木)から、12月号の配布がスタート。
まだ12月にもなっていないのに、すでに
クリスマスが一段落し、早くも2017年1月号
の製作に気持ちは移行しております。

ということで、ひと足お先に撮影した本年度
のクリスマスケーキを何種類かお味見。
おいし~い♪ 毎年、これがとっても楽しみな
仕事であることは否めません(笑)
とっとりバーガーフェスタ2016でグランプリに
輝いた、パン工房 カワ の 里山のジビエバーガー
をいただきました。史上初のV3を達成するだけ
あって、どこもかしこもセールスポインだらけ。
まずハンバーグには、最近ヘルシー食材として
注目のジビエ、古座川町産の清流鹿を72%使用。
黒いバンズには16種の穀物と紀州備長炭が
練り込まれており、ソースは鹿肉とトマトを
煮込んだラグーソース&三宝柑マヨネーズの
Wソース。これに焼チーズ、オニオンフライを
挟んだボリューム満点のひと品。そして、これだけ
凝っている商品なのに、価格は何と483円!
これはコスパが超スゴイですよね~。
前回グランプリに輝いた紀州梅バーガーと共に、
ぜひとも試してみて欲しいひと品です♪
甘いおやつももちろん一緒に、ね(笑)