道の駅 すさみ のおみやげ・産直コーナーで
前から気になっていた、ANABANANAの焼菓子。
田辺の梅農家 梅花園 が製造しているらしい
のですが、先日、見つけちゃいました。
そう、その名も“PPAP”です!
何が?と思いラベルを確認したところ、材料
にパイナップルとアップルが…。なるほど~。
他にもオリーブオイルや梅農家らしく梅酒
なども入っていて、1個280円でボリューム感
もあります。
いろいろ種類があったのですが、ミーハー
なのでついつい流行ものに負け、しっかり
PPAPを購入(笑) なかなかしっとり大人の
味で美味でしたよ。
11月24日(木)から、12月号の配布がスタート。
まだ12月にもなっていないのに、すでに
クリスマスが一段落し、早くも2017年1月号
の製作に気持ちは移行しております。

ということで、ひと足お先に撮影した本年度
のクリスマスケーキを何種類かお味見。
おいし~い♪ 毎年、これがとっても楽しみな
仕事であることは否めません(笑)
とっとりバーガーフェスタ2016でグランプリに
輝いた、パン工房 カワ の 里山のジビエバーガー
をいただきました。史上初のV3を達成するだけ
あって、どこもかしこもセールスポインだらけ。
まずハンバーグには、最近ヘルシー食材として
注目のジビエ、古座川町産の清流鹿を72%使用。
黒いバンズには16種の穀物と紀州備長炭が
練り込まれており、ソースは鹿肉とトマトを
煮込んだラグーソース&三宝柑マヨネーズの
Wソース。これに焼チーズ、オニオンフライを
挟んだボリューム満点のひと品。そして、これだけ
凝っている商品なのに、価格は何と483円!
これはコスパが超スゴイですよね~。
前回グランプリに輝いた紀州梅バーガーと共に、
ぜひとも試してみて欲しいひと品です♪
甘いおやつももちろん一緒に、ね(笑)
総本家駿河屋 駿河町本舗 の 甘味処 茶寮
にて、和のおやつをいただきました。
店舗入って左にある、店内の茶室を活用した
喫茶スペースは、心落ち着く空間です。
季節によってメニューに変わりはあるよう
ですが、当日私は、みたらし(飲み物付)
をチョイス。飲み物はメニューから選べる
とのことだったので、迷わずお抹茶に
しました。なかなか風雅なおやつでしょ♪
こちら羊羹とお抹茶の王道な組み合わせ。
しっかり味わったあとは、もちろんお土産
も買いました。今回は本ノ字饅頭です。
別冊のメドがようようついた今日この頃、
ラオスの旅を挟んで山場を迎えていたので、
スタミナを切らさないためにガッツリお肉
のランチを食べに行きました。
狐島にある 肉のまるふく 狐島店 にて
ランチ限定メニューをいただきました。
こちらはデミたまバーグの200g(税込800円)。
ジュージュー熱々のテッパンでやってくる
ジューシーなハンバーグです!
そしてこちらは、まるふくミックスの並
(税込800円)。何も言うことはありません。
見た目通りにウマい肉であります(笑)
ごはんの大盛無料のサービスもあり、
他にもおろしポン酢ハンバーグやおろし
醤油ダレハンバーグなどもあります。
夜の焼肉はもちろんですが、お昼に
ガッツリお肉が食べられるのは
とってもうれしいですね♪

10月末、1年に一度恒例となっている
プレスツアーで、今年はベトナム経由で
ラオスに行ってきました。
数日家を空けている間の一番の心配は、
年老いた我が家の猫の様子です。
しかし…今回は私が帰宅した時間に
ちゃんと家にいて、帰ると同時に安心を
くれました。何事もなく良かった~。
ということで、アガサス1月号でまた
ラオスはルアンパバーンの町の紹介を
掲載させてもらいます! そしてここでも、
誌面には載せられなかった情報などを、
しっかりお知らせする予定ですので
お楽しみに~。
ちなみに、ただ今、別冊の締切真っ最中。
帰国と同時に馬車馬と化す! あ~、旅の
記憶が薄れる前に原稿書きたーい、と
叫べども空しく時間が過ぎております。
一応、11月30日発売予定です。
「古民家散歩 弐」もよろしく~♪
楠衛門小路にある BAR TENDER(バー テンダー)
にて久々にカクテルを一杯。とは言え、
仕事がらみでまだ車を運転する予定だったので、
しっかりとノンアルコールで。ノンアルコール
となると、既製品に毛の生えたようなカクテル
とかしかない店が多い中、さすがはここは違います。
何せ、マスターは日本バーテンダー協会
和歌山県支部長ですからね~。
ということで、見るからに女性の心をわしづかみ
しそうな、甘くてシナモンが香るデザートカクテル
が出てまいりました。しかもホットも選べたし♪
身体にアルコールを入れずとも、バーの雰囲気を
堪能できた夜に乾杯です。