
アロチの 一心 にてお昼ご飯をいただきました。
以前新聞で見た、特製カレーうどんを目的に
訪問。ありました、ありました! 一見普通の
カレーうどんですが、食べ進めて行くと底の方に
何と“卵かけごはん”が入っているんです。
肉がたっぷりのったカレーうどんを堪能したら、
卵で少しピリ辛感がマイルドになった〆のごはん
部分も堪能。単品メニューとは言え、かなり
満足感のある一品です。
そして、もう一品、気になったのが「夏の思い出
返しセット」というネーミングの定食。ハムカツ
とにゅう麺とごはん、漬物という、ちょっと
懐かしい感じの定食で、650円という値段も魅力。
お昼の営業時間には、他にも、うどん、そば、丼
などの定番メニューもいただけるようですよ。
セントラルシティの駐車場内にある、
桜珈琲 和歌山国体道路店 にてランチを
いただきました。こちらはドリンク料金に
プラスでモーニングが数種類あって、
午後2時までオーダーOK! ということで、
お昼時に訪れたのですが、全員モーニング
のメニューを注文してランチ代わりに…。
桜珈琲はパンも販売しているので、私の
当日のチョイスは、おススメのパン2種が
付いた桜モーニング(ドリンク代+310円)に
決定! モーニングらしく、サラダや
ハムエッグ、ヨーグルトも付いてヘルシー。
とは言え、あま~~い誘惑にもしっかり
のっかって、ドリンクはキャラメルラテに
してみました♪
先日、関空で仕事があったので「大阪出るとき
連れてって~♪」のコマーシャルでお馴染みの
たこ焼割烹 たこ昌 関西空港店 でお昼ご飯
をいただきました。

旅客ターミナルビル2階の町家小路にある店舗は、
CM通りテイクアウトもありますが、イートイン
もOK。焼きそば+たこ焼+吸い物のセットと、
関空限定の、たこ焼2種に明石焼、たこ飯付の
セットを注文し、せっかくなので“ザ・大阪”な
お昼ご飯を味わってみました(笑)
たこ焼にも明石焼にもたこ飯にもかなり大粒の
タコが入っていて、さすが大阪だけあって、食に
チマチマしておりません。こなもん最高~!
薮ノ丁にある CUPS COFFEE&CUPCAKES でお茶。
前々から評判はずっと聞いていましたが、
なかなか訪れる機会を逃していて、ついに
初来店にこぎつけることができました。

道に面した大きなガラス窓から見える店内は
とってもオシャレ。外から店内が見えるので
思わず正面から突撃しそうになりますが、
入口は右横の木の扉です!(笑)
テイクアウトでいただいたこともある
キュートなカップケーキが並んでいる姿に、
テンションがアップ。一番人気のメニュー・
ミニカップケーキの食べ比べセット(1080円)
を注文。ドリンクはアメリカーノ(450円)と
カフェラテ(550円)。スープでもOKなくらいの
ビッグサイズのカップに入った、ボリューム
満点のホットドリンクです♪
オリジナルのクリームをはじめ、オレオや
ポップコーンののったカップケーキは、
見た目はアメリカンでカラフルですが、味は
メイドインジャパンらしく、ただ甘いだけの
ものとは全然違いとっても美味でした!
Espaǹol Ken ga bar(エスパニョール ケン ガ バル) にて
ランチ。こちらは、今年1月、県民文化会館隣の広道の
テナントビルにオープンしたスペイン居酒屋。ランチも
やっているということで、さっそく行ってみました。
県庁が近いということで、お昼は競争率が高そうですが、
1000円でメインにライスかパンが選べて、コーヒーか
紅茶も選べるランチメニューが充実。洋食っぽい料理
ではありますが、ソースや付け合わせ的な要素がさすが
スペイン居酒屋! なかなか洒落た感じで凝っています。
ボリュームは男性陣を満足させ、メニューのイメージは
女性陣を満足させるイイとこ取りかも知れません♪

チーズグラタン風のソースがたっぷり絡んでおいしい
チキンのメニューやら、カニクリームコロッケやら、
たぶんこの画像で見るより実物の方がボリュームが
あると感じるのではないでしょうか。
メインを魚・肉から選ぶタイプのメニューもあり、
ちょうど隣の席にあとから座った女性2人連れが、
「この前は時間なかったけど今日はこっちにしよか」
と言いながら注文しておりました。休みは不定休の
ようですが、休日もこんなランチがあればイイのにな~。
狐島はFOXY Terrace 1F の 中国料理 螢 にて
お昼ご飯。何を食べようか迷ってはいるものの、
結局気が付けばいつも麻婆豆腐のランチを注文
していることが、過去のこのブログから発覚。
まぁ他の人が注文したのをヨコからひと口!
なんてやってるから、全ランチメニューは
制覇してはいるんですけど…(笑)

ということで、今回もお届けする画像は
やっぱり麻婆豆腐です。鼻をくすぐる山椒の
香りと深みのあるピリ辛感がやみつきです。
こちらはエビチリのメインです!