ピエモンテ料理を和歌山で

e291a0e382afe383a9e38383e382abe383bce291a11e291a21e291a51Trattoria i Bologna(トラットリア イ・ボローニャ)
に、先日初めて行ってきました。こちらは、十番丁の
Wajima十番丁ビルの5Fにあって、なかなかふらっと
気軽には訪れることはできない店舗です(笑)e291a8e291abe38391e382b9e382bfe291ade383a1e382a4e383b3e291ae

シェフは、イタリア人も一目置く、徹底的にピエモンテ
料理にこだわり抜く小林清一氏。一見シンプルだけれど
素材を最大限に引き出す伝統の手法など、今や本場の
シェフさえやっていない手間暇かけた作業もしっかり
行い、イタリアの郷土料理を和歌山から発信しています。

e291a31e291a41e291a61e291a71前菜、パスタ、メイン、デザートなど全てのメニューを
チョイスできるので、どれにしようか迷うことしばしば。
食べること大好きだけど、そんなに食について詳しい
わけじゃないし、好き嫌いも多い私は、ただただ自分の
“野生の勘”に従いメニューをオーダー。 料理に
精通している人が見たら、いろいろな面で「?」な
ところもあるのかも知れませんが、メニューに
あるのですから、まぁ大丈夫なんでしょうと開き直って
おいしくいただきました(笑)e291a9e38391e382b9e382bfe291aae38391e382b9e382bfe291ace383a1e382a4e383b3e291afe291b0

初訪問はディナーでしたが、ランチ時はもっと気軽に
行ける感じなので、ぜひお昼も行ってみたいですね。

光のフェスティバル「フェスタ・ルーチェ」

e291a4e383a1e3838be383a5e383bc11月3日から、和歌山マリーナシティの
ポルトヨーロッパでスタートした、
「フェスタ・ルーチェ」に行ってきました。
昼間でも美しいポルトヨーロッパですが、
きらびやかなイルミネーションにムード
たっぷりの夜の遊園地、クリスマス雑貨や
気軽に味わえるグルメが並ぶクリスマス
マーケットと、まぁ楽しいこと楽しいこと!

e291a0e291a1e291a2e291a3あれこれ説明するより、実際に見てもらう
のが一番ということで、あちこちで撮った
ビューティフルな画像を何枚かお見せします。

e291a5e291a6e291a7どうです? これはもう撮らずにはいられない
という感じではないですか??(笑)

ベトナムの旅から帰ってまいりました!

e6a99fe58685毎年このシーズンに行われている、ベトナム
へのプレスツアーへ今年も参加してきました。
今回は、日本ではまだあまり知られていない
秘境の高原都市・サパです。

サパへの玄関口となる、中国と国境を接する
街・ラオカイの散策や、ベトナム航空自慢の
次世代ワイドボディ機のビジネスクラスシート
などなど…いろいろ興味の湧く旅の内容は、
アガサスの新年号(2017年12月25日発行)にて
掲載。ちょっと先になるので、締切過ぎたら
ブログを先に発表する予定にしております。
お楽しみに~。

e38197e38293e38194e381a1e38283e38293ちなみに、ハノイの 和食処 紀伊 にて発見
したフリーマガジン「週刊ベッター」の表紙
は慎吾ちゃん。いや~仕事が早い。10月25日
の発行号らしいですからねぇ。ベトナムに
住む日本人のためのフリーマガジンですが、
私も慎吾ちゃんのファンなので、しっかり
いただいてまいりました(笑)

古民家特集です!

そうそう頻繁に別冊が出せるわけでなく、とはいえ
最近、またまた和歌山は“古民家の新店”ラッシュ
な気がしますよね~。ということで、11月号の
アガサスで特集をしてみました!

e69699e79086こちら、9月号のNEW SHOPに載っていた時から
ずっと気になっていた 自然薯料理 きたみせ の
定食。なんと、ごはん(しかもこだわりの安原産
有機米コシヒカリ)お代わり自由。さらに、
手作りでええあんばいの味噌汁もお代わり自由。
たっぷりの自然薯をメインにして、これで税込
1300円は自然薯好きにはたまりませんよね♪

完食するとお腹いっぱいになりますが、何と
いってもヘルシーなのがイイですよね~(笑)e382a4e383a1e383bce382b8

1週間もすれば…

e9bb92e69dbf

ハロウィンですね! 街のあちこちでハロウィン
を意識した看板やポスター、店の飾りつけなどを
見かけるようになってきました。

そして私は、かかりつけの歯医者さん・西庄の
武田歯科医院の待合室で、ハロウィンのかわいい
チョークアートボードを見つけました♪
なかなか迫力あるカボチャも一緒に、ハロウィン
を盛り上げています(笑)e38381e383a7e383bce382afe382a2e383bce38388

ランチがすっかり人気に!

アガサス8月号のパン特集掲載時にはお試し
メニューだったランチが本格化していると聞き、
岩出市吉田の 風のとおり道 へ行ってみました。
メインと好きなパンをチョイスできるランチが
800円! スープ、サラダ、一品が付いてます。

e382b0e383a9e382bfe383b3e38381e382ade383b3e58d97e89bae本日のチョイスは、グラタンとチキン南蛮の
卵タルタルソースがけ。甘いパンにもかなり
心惹かれたのですが、一応写真のようなランチ
に相応しいイメージのパンにしてみました(笑)

e5ba97e586851レジの前には8月号の記事を飾っていただいて
おりました。うれしいですね~。ということで、
甘いのもちょっと食べてみたいと思い、帰り際
にホワイトボール(焼き菓子)も購入しました!

知ってますか?

e5928ce986a4e6b2b9上富田町にある 前田屋の 和醤油 です。和歌山県
発祥の醤油、鰹節、南高梅を贅沢に掛け合わした
オリジナルのひと品で、和醤油の“和”には
和歌山の和、和食の和、和みの和と3つの“和”の
意味があるんだそーですよ。

パッケージもイイ感じで、お土産などでもらったら
すごくうれしいですよね~。ちょっと開けるのが
もったいない気分で、まだ封を切れてないのですが、
味をしっかり知るために試してみなくっちゃ、です♪

ついに行ってみました!?

e3839be38386e383abe6ada3e99da2e382ace383bce38387e383b3以前、田辺で自身のお店をオープンしていた時
訪れて、なかなかおいしくて気に入っていたお店
のオーナーシェフが、INFINITO HOTEL&SPA の
ガーデンレストラン「ジョヴァンニ」のシェフに
なったと聞いて、一度料理を食べに行きたいと
思っていたのですが、先日、白浜の取材で
ちょうどお昼に時間が空いたので、一目散に
ホテル目指して行ってまいりました!

e5898de88f9ce381aae381a9e38391e382b9e382bf予約なしの場合は、パスタランチ(税サ込1800円)
のみの利用になるということで、そちらを注文。
前菜にサラダ、スープ、グリッシーニに選べる
パン、少しボリューム控えめなパスタにミニケーキ、
飲み物まで付いています。グリッシーニを食べる時
にはオリジナルのオリーブオイルも味見できるし、
当日パンが3種類あったので、迷わず全部を注文
しましたし…。プラス200円でミニケーキを通常の
ケーキに変更することも可能でしたが、“食べる
仕事”もあることなので、後ろ髪ひかれつつも
ミニケーキのままで注文(笑) 料理を食べ終わり、
デザートの時間帯にはレストランから場所を移し、
絶景の眺めのパノラマビューラウンジへ、という
演出もなかなかイイ感じ♪e38387e382b6e383bce38388e4b88ae3818be38289

ちなみに、よくあることですが、訪れた当日は
これでもかというほどの大雨…。それでも絶景
でしたから、天気の良い日はそれはもうスゴイ
眺めが楽しめること請け合い! 税サ込みで1800円
と考えたら、コスパ最高なのではないでしょうか?e79cbae38281

2階はステキなカフェです♪

e383a1e3838be383a5e383bc1e5a496e8a6b32中之島の ハシグチ洋菓子店 にて、くつろぎの
ティータイム。こちらは、ケーキや焼き菓子の
販売をしている洋菓子店ですが、2階に予約制
のカフェスペースがあるんです。

e5ba97e58685e38386e383bce38396e383abe5ba97e58685ショーケースからお好みのケーキを選んで、
ドリンクはこだわりのコーヒーや紅茶などから。
4人掛けテーブルが2つ、1日最大2組だけの
小さなカフェスペースですが、居心地は最高!
もちろんケーキやお茶はおいしいですしね~。

e383a1e3838be383a5e383bce4b88ae3818be38289男性のみのグループ、10歳未満のお子さんは
残念ながらNGとのこと。おいし~いケーキをお家
じゃなくこちらで食べたいという男性陣、奥さん
や彼女、女友だちと一緒に出かけてくださいね!

国体道路にヘルシーメニューの店

e5a496e8a6b31e887aae8bba2e8bb8ae382b7e383a7e38383e38397国体道路沿いの、紀三井寺駅にもほど近い場所に、
ダイニングカフェ&ワインの店 GRIMPEUR
(グランペール) がオープン。こちらは、
サイクルショップAVANTGARDE の拡大移転に伴い、
隣にオープンした店とのこと。建物は、交通量が
多くてもパッと目立つ外観なのですが、
どうしてもAVANTGARDEが先に目に入っってきます
(オーナーとしてはそれで正解なんでしょうけど)。
とはいえ、ニューオープンのオシャレな飲食店
ということで、さっそく行ってまいりました。

e383a9e383b3e38381e291a0料理は管理栄養士監修のものということで、
ランチもいろいろな目的別で選べるように
なっています。本日のチョイスは、野菜ごろごろ
豆腐ラタトゥーユグラタンと、高野豆腐の梅しそ
豚ロール(各税別980円)。e383a9e383b3e38381e291a1

グラタンは美肌デトックスランチで、梅しそ
豚ロールは糖質OFFランチ。他にも、体力回復や
ストレスケア、筋力アップなどのランチがあって
なかなか面白そう。単純に食べたいメニューで
選びましたが、身体に良いと聞くとちょっと
得した気分ですよね♪

ちなみに、玄米ごはんかパン(ブラン&玄米)が
選べました。いつものお約束で、ひとつずつ
選んで両方いただきましたが、どちらもなかなか
美味でした。ティータイムやディナータイムも
結構気になるメニューがいっぱいありました。