発見! おいしい和歌山 その25

1本170円。味はどれもおいしいので、話のネタにあなたもぜひ!

1本170円。味はどれもおいしいので、話のネタにあなたもぜひ!

Tasty7が発売されてから早4ヶ月近くが経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

MITSUBOSHI[焼鳥・串カツ・居酒屋]
詳細はTasty7 138ページを見てね!

毎年、ゴールデンウィーク、お盆、お正月の年3回、
高校のクラブの先輩と同級生の数人で、細々と集まって
飲み会を開催しています。思えば高校を卒業してから
四半世紀以上、どうしても仕事優先になってしまう
今の生活ながら、この会だけは不思議と続いています。
そして…今回メンバーの年齢をもろともせず集まったのは
JR和歌山駅前の焼鳥ダイニングmitsuboshi
(15ページにCMが出ています)。
黒を基調とした店内の2階は、グループごとについ立て風の
インテリアで仕切られているので他のお客さんに気兼ねせず
飲食ができます。とりあえずコースを頼み、後は気分で
注文していったのですが、メニューの“デザート串”に
みんなの「?」が集中。1本から注文できるのをいいことに
違うものばかり次々と注文。
焼鳥はもちろんおいしくいただいたんですが、結局最後の
デザート串で本日一番の盛り上がりとなりました~(笑)。e382afe383aae383bce383a0e799bde78e89e68ab9e88cb6_b_d71_j

発見! おいしい和歌山 その24

e382bbe38383e383882

右が福うどんです

Tasty7が発売されてから早4ヶ月近くが経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

お多福[洋食・食堂]
詳細はTasty7 84ページを見てね!

靴を脱いでゆっくりと座敷でくつろげるのがここ。
日替り定食的なメニューはあるんだけど、普段どうしても
福うどんを注文してしまうので、なかなか他のメニューに
手が出ないのが現状。それくらい福うどんがおいしいので
仕方ないんですけど…。
この福うどん、コシのある麺の上に卵と天かすが載っていて
スープにつかっているうどんとはちょっと違うんです。
卵かけご飯ならぬ、卵かけうどん的なノリで、具材と麺を
よーくかき混ぜて食べるとさらにおいしい! 
お昼は丼やご飯ものとセット、が私の定番です。

定食はご飯の大中小で値段が変わります

定食はご飯の大中小で値段が変わります

発見! おいしい和歌山 その23

e383a1e382a4e383b33Tasty7が発売されてから早4ヶ月近くが経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

Ita-ppa[イタリア料理・ピザ・パスタ]
詳細はTasty7 57ページを見てね!

e5898de88f9cefbc91前菜とメインがセットになって1280円のランチというのを
いただいたんですが、まずはそのボリュームにビックリ! 
パスタ、ピザなどのメインもしっかりの量ですが、前菜の皿が
これまたしっかりしています。1皿あれば、かなりお酒が
進みそうなくらい…(笑)。 
さすが店が“前菜がメインのランチ”というだけあります。
いろいろな味が1皿にぎゅっと凝縮された(ボリュームは
凝縮されとりません。広がっとります)前菜はかなりオススメ! 
そしてメインもパスタ、ピザ両方から選び、前菜も違う種類を
注文したところ、テーブルの上はちょっとした
イタリアンカーニバルのような賑わいを呈しておりました
(ちなみにランチにはドリンクも付いてます)。
店のホームページには、本日の一皿、パスタ、ピザなどの
詳しいメニューが出ているようなので、前もってどんな
メニューなのかを知りたい人はチェックしてはいかが?e5898de88f9cefbc92e38389e383aae383b3e382af

クリスマス・キャロル

e6ada3e99da2「Disney’s クリスマス・キャロル」が11月14日より
全国ロードショー公開され、それに先駆けデスクにプレス
(業界っぽい響き!)がやって来ました。
通常は紙ものの場合が多いんだけど、今回は何やら立体的なものが…
そう、それがこのスクルージ人形だったんです。
「スクルージ」とは、チャールズ・ディケンズ原作の
クリスマス・キャロルの強欲で冷酷な主人公で、「Scrooge」を
辞書で引くと、ケチ・守銭奴と出てくるらしいです。
ちなみに、この人形はそこらへんを逆手にとって、
金運UP!?人形となっております(笑)。
映画の方は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「フォレスト・ガンプ」
を手がけたロバート・ゼメキス監督が、パフォーマンス・キャプチャーの
最新技術を駆使。アニメでも実写でもない映像世界を展開するんだとか。
出演はジム・キャリー、ゲイリー・オールドマン他。
実に50回以上に渡って映像化されているというクリスマス・キャロル、
今作の公開が楽しみですね。_b_m7a4_j

発見! おいしい和歌山 その22

e383a1e382a4e383b32Tasty7が発売されてから早4ヶ月近くが経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

FUN[イタリア料理・ピザ・パスタ]
詳細はTasty7 62ページを見てね!

Tasty7に載っているFUN岩出店にもちろん行ったことはあるんだけど、
今回私が足を運んだのは、5ページのCMに載っているFUN+Zeroの方。
倉庫をリノベーションしたというアーリーアメリカンな店内は、
座る場所によって雰囲気が変わるので、どこに案内されるかで
違った雰囲気を楽しめそう。
基本ランチはパスタとパニーニにデザートがセットになったもの。
パスタとデザートは5種類くらいから選ぶことができます。
例によって違う種類を選び味見。あれもこれも食べたいんです! 
ちなみにパニーニはみんな同じなんですが、しっかり違う味が
2個出て来ます。これは嬉しい!e38391e383b3e38387e382b6e383bce38388

たい焼きをカフェで食べると…

e382bbe38383e383881最近、ちょっとしたたい焼きブームなんでしょうか? 
昔ながらのあのたい焼きはもちろん、現代風にアレンジされた
変わりものまで売られていますし、たい焼き専門店もチラホラ
できていますよね。とは言え、和歌山ではまだまだテイクアウト
が一般的。店内で食べることができても「焼きたてを頬張る」程度。
ところが…貝塚には「たい焼きカフェ」なるものがあるという…。
「薬局の隣」「リリオの向かい」という断片的な情報を基に、
つかみました! 場所は貝塚市半田というところで「花あずき」
という店名らしい。そして…もうおわかりかと思いますが、
知ってしまったら行くしかない(笑)。泉南方面の取材に合わせて
行ってまいりました。
テイクアウトももちろんOKですが、せっかくなのでカフェとして
利用。羽つきたい焼き、ということらしく、まわりに焼き型を
残した状態でいただけます。この薄い焼き菓子のような羽がまた
おいしい! あずきとカスタードがあり、1匹140円。
私が注文したのはジャスミンティーセット430円なり~。
ちなみに、アイスやらクリームがのったたい焼きパフェもありました。_b__f-3_j1e3819fe38184e784bce3818d1

発見! おいしい和歌山 その21

e383a1e382a4e383b3Tasty7が発売されてから早4ヶ月近くが経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

シエスタ[イタリア料理・ピザ・パスタ]
詳細はTasty7 57ページを見てね!

和歌山の飲食店業界を引っぱるというか、地方にありながら
いろいろなことにチャレンジしている活気ある店ですよねー。
急に思い立ち行きたくなるんだけど、いつもすんなり
入れたことがないというか…ちゃんと予約しましょう!(笑) 
さてランチに訪れたんですが、パスタを食べる人が大半の中、
へそ曲がり(?)2人がピザとリゾットを食べました。
薄くてサクっサクのピザ、お米の存在感を生かしたリゾット、
どちらもおいしいです。そしてデザートはやはり欠かせない!
ですよね~。_b79_3_j

ぶらくり丁で逢いましょう

_b8e2hai7_jぶらくり盛り上げ企画として「ぶらくり丁で逢いましょう」を
テーマにしたライブが、8月21日(金)夜7時30分から
OLDTIMEにて開催されます(開場は夜7時)。
出演は白浜町出身の古家学。オープニングアクトには姫大(ひめた)。
古家氏といえば「Yhoo! You’re! Yhoo!」のヒットでお馴染みですが、
実は松平健のアルバム曲やゴーオンジャーの挿入歌なんかも手掛ける
マルチな才能の持ち主。個人的には自身主演の映画「君に捧げるサンバ」
主題歌の「砂の城」が大好きなんですけど…。聴けるんでしょうかね?? 
そしてこのライブは、今年は9月12日(土)、13日(日)に行われる
「ぶらくりスイング」のプレイベントでもあるそうですよ~。
チケットは前売2500円、当日3000円(各ドリンク別)。
詳しくは、TEL.073-428-1950 OLDTIME、もしくは
TEL.073-432-0098 TAKE OFFまで。

堺の町家カフェ

_b_jj2_j和歌山県内なら、かなり遠くでも取材があれば出かけるのですが、
他府県となるとなかなか…。そんなある日、めったにない大阪への
お出かけ(あっ、仕事です)! 行き先は高石市だったので、
すぐ隣の堺市で前から気になっていたアカリ珈琲へ。
ここは築80年の町家を、ご主人が自ら改装して作ったカフェ。
もちろん和歌山でも最近町家カフェは増えているんですが、
職業柄、見ることができる店は1軒でも多く見ておきたいという
欲望が渦巻いている今日この頃です(笑)。
入口は予想通りの昔懐かしい感じで、格子やら畳やらイスやらと、
どれもいい具合に古めかしい~。普段は断然、紅茶・ココア派
なんですが、店名と店の雰囲気から判断してコーヒーを注文。
カップとお皿のレトロ感もなかなか…。
店内には、あまり実物を手に取ることができないブランド
(ネット販売が主流とか)の手作りバッグや、こちらも手作りの
石鹸なども置かれています。

夜は11時まで営業されているんだとか

夜は11時まで営業されているんだとか

発見! おいしい和歌山 その20

Tasty7が発売されてから早3ヶ月以上が経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

ハミングバード珈琲[特集:ほっこりまったり癒しとくつろぎを楽しむ店]
詳細はTasty7 28ページを見てね!

_bo_s01_j仕事で記事にするには特徴がいっぱいあって、わりとすんなり
表現できるんだけど、自分で勝手に感想を書くとしたら…
なぜか微妙に難しいのがここ(笑)。
そう、どこが良いのかと聞かれたら「流れている空気」
みたいなものと言いますか…私はそう思うんだけど…。
ご主人曰く「男性ひとりでも気軽に入れる店」がコンセプト
ということみたいですが、実際は女性ファンも多いです。
手紙を書いたり、本を読んだりと、どこか“紙もの”に
こだわりを持った人たちの心をくすぐる雑貨の販売もあって、
そんな雰囲気の空間で飲む一杯の珈琲は、なかなか他では
味わえないテイストという感じでしょうか。
珈琲ファンが多いと思いますが、私はカフェオレボウルで
いただくチャイが好きです。

メニューに寄ってみました(笑)

メニューに寄ってみました(笑)