センスが光る佇まい

e383ace383a2e383b3e382b1e383bce382ade381aae38281去年の11月、三葛にオープンした ル・ヴォーグ
の姉妹店、Dix_Huit18(ディズウィット) にて
昼下がりのティータイム。

e585a5e58fa3e5ba97e58685e382bfe38386メリヤス工場の倉庫をリノベーションしたという
建物は、一歩足を踏み入れると、アンティークの
家具やオブジェなどに囲まれた雰囲気のある店内。
一気に非日常の空間に引き込まれてしまいます。

e383ace383a2e383b3e38381e383bce382bae382b1e383bce382ad大人のお客さんは1ドリンクオーダー制。ドリンク
と、ル・ヴォーグのケーキを注文し、照明を
落とした洒落た店内にてゆったりいただきました。
ランチはもちろん、アルコールメニューもいろいろ
あるようです。夜のメニューを見ていたら、
ル・ヴォーグオリジナルのホワイトソースの
オムライスを発見。こちらでもいただけるようです。e5a496e8a6b3

WAKA-1グランプリ優勝メニュー!

e383a9e383bce383a1e383b3e38389e383aae383b3e382af休暇村 紀州加太 の2階にあるレストラン、
オーシャンダイニング 紀伊の国 にてお昼ご飯。
お目当ては、食祭WAKAYAMA2019 WAKA-1グランプリ
優勝の、足赤海老ラーメンのセット。小鉢に
ミニしらす丼、ジュースバーが付いて1500円。
しかも税込(外食10%と考えたらかなりお得)。
濃厚な海老の味噌も付いていて、好みで投入。
さらに海老の風味が広がります。

e38391e382b9e382bfe382a2e38383e38397e38391e382b9e382bfe382bbe38383e38388そして、新メニューとして平日限定ですが、
鯛パスタが登場していたので、こちらも注文。
和の素材を使った上品な味わいで、大人の
パスタ。サラダ、スープ、デザートに加え、
こちらもジュースバー付で税込1500円。

dsc_6062当日はあいにくの曇り空でしたが、窓辺の席から
見える海辺の風景はとてもきれい。気分よく
いただく食事は、元気の源ですよね(笑)

e383ade38393e383bce9af9be381ace38184e38190e3828be381bfe9af9be382afe38383e382b7e383a7e383b31階ロビーからの眺めも美しい。訪れるお客さん
が楽しめる工夫もあちこちに見受けられます。

10年は長い? 短い?

先日、恒例のベトナムプレスツアーの新年会を、
グランフロント大阪南館7Fにあるイタリア料理店
Tana La Terrazza(ターナ・ラ・テラッツァ)で
行いました。

e5898de88f9ce7949fe3838fe383a0e382b5e383a9e38380e38395e382a9e383b3e38387e383a5e38394e382b6e383a8e382b3e38391e382b9e382bfこちらは、神戸で生まれたピッツェリア・バール
の大阪初出店の店舗ということ。厨房の中には
りっぱな窯があり、ピッツァをはじめ、自慢の
窯焼きメニューがいろいろ揃っています。
大皿のパーティープレートやピッツァ、パスタ、
チーズフォンデュなど、多彩な料理を堪能。

e38390e383bce291a1ベトナムの各地で食卓を囲む間柄になってから
10年。去年のフエ、ドンホイの旅で一旦この
プレスツアーは完結しましたが、良き関係性が
できたことで今回の会もなかなか話が尽きず、
大阪新阪急ホテルの BAR REED(バー リード)に
場所を変えて、しばしおしゃべりを楽しみました。
今後もぼちぼちと国内で食卓を囲めるとイイな~。

カフェ利用もできます!

e383a1e3838be383a5e383bcefbc92e381a4先日、北大工町にある LIVING HOUSE. 和歌山店
に併設されているカフェコーナーで、お茶を
いただいて来ました。

LIVING HOUSE.の和歌山店は、1~3階まであって
ボタニカルインテリアやアート作品なども充実。
価格帯や品揃えを見る限り、若い人やこだわりの
ライフスタイルを持つ人にもオススメなイメージ。
とは言え、インテリアも雑貨も全く興味がない
人にはなかなか行く機会がない店舗ですよね。

e383a9e383a0e383ace383bce382bae383b3e382a4e38381e382b4e3839fe383abe382afe38391e38383e382b1e383bce382b8そんなあなたに朗報です! 店舗内にあるカフェ
コーナーでは、堀江の人気カフェ・タブレスの
レーズンサンド、イチゴミルクサンドなどが
いただけるんです。しかもコーヒーも、大河内の
ザ・ロースターズのコーヒーです。これなら、
お茶をしに行くのが目的だとしても、気軽に足を
運べますよね(笑)

e5ba97e586852お茶ができるテーブルやイス、コーヒーカップ
なども販売されているので、カフェコーナーを
利用すると、インテリアなどの使い心地もよく
わかります。とにかく、インテリアショップに
フラっと行くのはハードルが高いというあなた、
まずはおいしいお茶をいただきに寄ってみては
いかがでしょう? 意外と店内を見てみると、
興味深いものがいろいろあったりするものです。

レトロブーム

e5a5a5e69d91e38391e383b3最近、硬めのプリンをはじめ、クラッシックな
ものがややブームになっているようですね。
先日、仕事で橿原市雲梯町の オクムラベーカリー
のパンを知る機会があったのですが、これぞまさに
“近頃のブーム”という味わいのある逸品でした。

菓子パンのパッケージが昔懐かしい雰囲気です。
和歌山のおばちゃんとしては、イズミヤパンを
思い出してしまいますね~。

学校給食や老人ホーム、病院などにも卸している
そうです。信頼と実績の味という感じでしょうね。
人気ナンバーワンのアンコ食パン(完全予約
らしいです)がとっても美味♪ 高級食パンも
ブームですが、そのままちぎって食べてもかなり
おいしいです。あっというまに完食ですよ。

寒い時期は店内でも食べられます

e3839fe383bce382b4e383ace383b3e382bfe38386e5ba97e58685三葛のインドネシア料理 香楽 にてランチを
いただきました。異国情緒漂う設えがステキ
なこちらのお店、暖かい季節にはお庭の
テーブルで料理を味わうのが基本ですが、
ちょっと寒さを感じる今のシーズンは、
隠れ家的な雰囲気漂う店内で食べられます。

e3839fe383bce382b4e383ace383b3e3838ae382b7e382b4e383ace383b3e38387e382b6e383bce383881ミーフンゴレンとナシゴレンのセットを
注文。冬真っただ中の日本で、インドネシア
の暖かい雰囲気と本場の味を堪能!

久々の来店だったのですが、冬場には
モーニングもあったり、15:00以降には
もんじゃが食べられたりと、新しいメニュー
もいろいろスタートしている模様でした。

上富田スポーツセンターにて

e38395e382a1e383b3e5afbee5bf9ce981b8e6898be5b8b0e3828ae99a9b横浜FCが、上富田にトレーニングキャンプで
訪れているということで、早速練習を見学に
行ってきました。練習を公開している、上富田
スポーツセンターは、つい最近仕事で訪れた
ばかり。その時は利用しなかったのですが、
施設内には“食事を通して健康を実現”を
コンセプトとしたカフェが併設されていたので、
今回はそちらでランチをいただいてきました。

e383a1e3838be383a5e383bcBay Berry Cafe(ベイベリーカフェ) のベイベリー
は、上富田の木・ヤマモモのこと。ランチは健康
ブッフェで、選べるメイン料理にサラダバーと
ドリンクバー付で1100円。カロリー表記があったり
プロテインが入っていたりと、なかなか工夫が
いっぱい。それが「いかにも」なメニューではなく
誰もが食べたいメニューに工夫がされているのが
嬉しい限り。

e5bf9ce68fb4e383a9e383b3e38381キャンプ期間限定の、横浜FC応援中華ランチは、
メインが油淋鶏&麻婆豆腐の2品付のスペシャル
メニュー。デザートやタピオカドリンクなど、
カフェメニューもいろいろあって、ドリンクなど
テイクアウトもできるようです。e5ba97e586851e5a496e8a6b3

久しぶりのハシゴカフェ

e5a496e8a6b35e585a5e58fa3内原の Hashigo cafe(ハシゴカフェ) にて
お昼ご飯。かなり久しぶりに訪れましたが、
相変わらず流行っております。

e38389e383aae382a2e382abe383ace383bc1当日は、今の季節にぴったりなメニュー、
シメジ、エノキにゴボウ、サトイモが
入ったきのこと根菜のミートドリア(890円)
と、10種類のスパイスを使用し、小麦粉
不使用のヘルシーなチキンカレー、手作り
インドカリー(890円)をチョイス。

e5ba97e586852こちらは、天井が高くゆったりした空間
なので、お客さんがそれぞれの席に
着いていても全く圧迫感なし。かなり
のんびりできます。キュートな雑貨や
焼菓子などの販売もありますよ。

3号200点展

e7b5b5e794bb十二番丁の GALLERY&CAFE Msギャラリー12番丁
にて、開催中の「3号200点展 -小品の魅力-」
を鑑賞。こちらは、銀座の画廊 宮坂の全国巡回展
の和歌山展ということで、本当にいろいろなタイプ
の作家の作品が並び圧巻。多分、かなりのアート
好きな人を除けば、ギャラリーに足を運ぶ人の大半
は、自分の好みのもの以外は観ないと思うので、
このチャンスに多彩な作風のアートに触れてみては
いかがでしょうか? ちょっと新しい発見とかも
ありそうですよ。

e38381e383bce382bae382b1e383bce382ade382bbe38383e38388e38388e383bce382b9e38388e382bbe38383e38388そして、ギャラリーを訪れたなら絶対外せないのが、
会期中のみオープンしている併設の Msカフェ。
チーズケーキ、もしくはトースト(メニューは各
3種類ずつあり)にプラス300円でドリンクのセット
でいただきました。もはや訪れる目的がどちらか
わからないほど、こちらのメニューは秀逸です(笑)

e383a1e3838be383a5e383bce4b88ae3818be38289「3号200点展」は、日曜(2020年1月19日)までなので
お急ぎください。カフェメニューは、もちろん次の
作品展でも味わえますのご安心をば!

有田川町のスパイスカレー

2e7a8aee9a19ee5a496e8a6b34有田川町天満、有田南インターチェンジ
近くの accha curry(アッチャカレー) にて
お昼ご飯。こちらはスパイスカレー専門店
ですが、お客さんの嗜好なども考えて、
辛みの少ないプレーンカレーのメニューも
用意してくれています。

e38381e382ade383b3e6b5b7e381aee5b9b8当日のチョイスは、スパイスカレーの
チキンカレー(900円)と海の幸カレー(950円)。
プレーンカレーの厚切りカツカレーにも
ちょっぴり惹かれましたが、やはりここは
スパイスカレーでしょう!

野菜、きのこも添えられたカレーは、
味の深みを出しつつも、食べやすさも抜群。
「あんまりスパイスカレーなんて食べたこと
ないのよね」というような人でも、しっかり
おいしく味わえます。ちなみに、1人で
出かけて2種類の味を試したいという人には、
あいがけもありますよ。