資料を探していたら、懐かしの映画のチラシ
が出てきました。昔、映画のコーナーを担当
していたことがあり、今でも映画館に行くと
これから上映される作品のチラシをついつい
手に取ってしまうという…。

まず目についたのが、テレビドラマで話題
だった、草彅剛主演の「任侠ヘルパー」。
映画にもなっていたんですね。

そしてさらに、こんな作品に出ていたとは
全く知らなかったのが、香取慎吾主演の
「LOVE まさお君が行く!」。
当時は結構、片っ端からチラシをもらって
いたのですが、年月が経ってから見直すと
興味深いですね。比較的古いものからつい
最近のものまで、気が付けばかなりの量を
ため込んでいるので、面白いものがあれば
ボチボチここで紹介したいと思います。

狐島の事務所の近くに、から好し 和歌山北店
がオープンしました。オープンすぐは少しお得な
料金になっているとあって、テイクアウトが
すごく流行っていました。ということで、
テイクアウトの行列に並ぶのではなく、店内で
お昼ごはんをいただくことに。
こちらのからあげは、からあげグランプリ®
東日本しょうゆダレ部門で、2年連続金賞受賞
とのこと。にんにく、生姜不使用の特製漬けダレ
には、醤油ともろみが使われているんだとか。

まずはから好し定食、そして油淋鶏を注文。
テーブルには、自由に使えるドレッシングや
マヨネーズに加え、取り放題の漬物とキムチも
置かれていました。ごはん大盛も同料金など、
ガッツリ食べたい人にはうれしいお店です。
地盤沈下で、店舗が斜めに傾いていたことで
全国的に知られていた 中華そば まる豊。
この3月16日で、初代大将と女将さんが引退
ということで、最終日に本町の二代目店舗に
行ってきました。

こちらの店舗は傾いてはいないのですが、
引っ越す前の斜めの店舗時の遺産として、
入口の看板が斜めになっていたり、店内には、
当時、斜めだったカウンターで中華そばを
いただくのに、スープがこぼれないように
下に敷いていたアイテムの板もありました。

当日は、常連さんやニュースを聞きつけて
やって来た大将・女将ファンが続々来店。
懐かしい昔話にも花が咲いておりました。
今後は、二代目店主があとを引継ぎ、黒田
の新店舗で 新生 まる豊 として営業される
とのこと。大将、女将さん、お疲れ様でした。
B&B Cafe ほんぐう にてお昼ご飯。
海外からのお客さんが多いB&Bの1階が、
カフェになっているようです。
当日のチョイスは、寒い日にほっこり
できるクラムチャウダーのセット。
パンもなかなか美味。
そして、ピリッとした辛さが味わい
深い、本格的なガパオライス。
タイカレーなどのメニューもあります。
冬場、お休みの多い本宮大社付近の
お店ですが、こちらは平日のお昼も
通常営業していました。
味処 三八波 が手掛ける、プリン専門店の
紀州ぷりん 鶴亀堂 のプリンを初めて
いただきました。今回は、和歌浦中にある
あしべや 夢ごてん 併設の店舗、
和歌浦本店の方で購入。
生石高原の庭さきたまごと尾鷲牛乳を
使ったプレーン、美浜町はないちご農園
のまりひめ、湯浅醤油のみたらしの3種。
どれも和歌山の厳選素材を活かして
つくられています。
最近は、ちょっとレトロな硬めのプリン
がブームになっているようですが、素朴
なプリンも、とろ~りクリーミィーな
プリンも、個人的にはどれも好き!
何歳になっても、永遠にプリンって
おいしいおやつなんですよね(笑)
今年になってから営業時間が変更された、
お隣の SOGU CAFE(ソウグウ カフェ) にて、
ホッとひと息ティータイム!
水曜・木曜がお休みになり、営業時間は
午前9時から午後6時までに…。そして、
朝はコーヒーとトーストのモーニングも
いただけるようになりました。
落ち着いて居心地の良い店内にて、
コーヒーと抹茶オレを堪能。事務所から、
徒歩数歩で別世界に行けるという
ありがたさ!(笑)