もともと信仰心の薄い人なんだが、
お守りに関しては人にプレゼントすることも多く、
取材の途中なんかでふらっと神社やお寺にちょっと立ち寄っては
チェックしたりしている。
この前、見つけたのが写真のお守り。
これ、和歌山市の『和歌浦天満宮』にあったんだけど、
「夢むすび」とあるように、願いを叶えるためのもの。
見ての通り、色合いも綺麗だし、
ストラップとして装着しても、さりげなくハマりそう。
という訳で、「アガサスのリアディゾン」こと北畑ちゃんに
プレゼントしました。
でも確か、天満宮って学問の神様だったような?
勉強関係の願いなら2倍叶うんだろうか?
2日間に渡って行われた、
タウン情報全国ネットワークの会議が終わった
その日のランチ。
ネット本部の小池さんの推薦により、
ニュー新橋ビルにある『むさしや』というお店に。
ここは創業明治18年というド老舗で、
カウンターのみ、エルビスプレスリー真っ青な
「すだれ」がその歴史を感じさせる。
ここの名物は、雑誌『散歩の達人』でも
取り上げられたというナポリタン。
そのボリュームたるや、なんと600グラム!
ネット本部所属のラーメンライター・石山氏によると、
ラーメンに換算すると3杯分だそうな。
素直にこのナポリタンをオーダーした、
マツモトはじめ企画委員、ネット本部の皆さんは、
そのボリュームと長時間格闘しつつも、
ナポリタンらしいナポリタンの味わいに
満足満腹だったのだが。
タウン情報みやざきの福元さんと
ネット本部の松坂似ナイスガイ・吉岡さんが、
小池さんの悪魔の囁きにのっかって、
ミートソースをオーダー。
これがいけなかった。
このミートソース、ナポリタンの麺に
濃厚なミートソースをたっぷりとかけた代物で、
一度食べたら、その日はずっと胃がおもた~くなる
曰く付きの一品(もちろんおいしいんだけど)。
で、やはり撃沈。
涙目になりながらも、まるで学校給食の居残り組のごとく
最後までもくもく食べてました。
ここまでネタにさせてもらったんだから、
次回はミートソースに挑戦せんとなぁ。
日々の更新を先輩に任せっきりで、
すっかり影の薄くなったマツモトです。
先週末、タウン情報全国ネットワークの
会議のお手伝いで東京に行って来たのですが、
そこでの話題をいくつか。
会議の場所は新橋なんですが、
新橋といえば「酔いどれサラリーマン」という
枕詞が付きそうなほど、酔客があっちにふらふら、
こっちでふらふらという感じで、
夜な夜な駅周辺を彷徨っています。
初日の懇親会の後、
かくいう自分たちもそのクチだったんですが、
ブラウン管(って地デジ化後も言うのかな)で
お馴染みの光景が目の前に!
TBS系列の番組でよくある、あれですよ、あれ。
新橋のサラリーマンに聞きました的な、あれです。
おお、自分たちもついに全国デビューか?!
と思ったのですが、一緒にその場にいた
奈良のタウン誌ぱーぷるの佐本さんが、
そのデカい体格に相反する気の小ささにより出演NG。
でも、ネット本部の小池さんと
シティ情報ふくしまの山崎さんがしっかりと
テレビカメラの前で騒いでいました。
TBS系のどの番組に採用されるかは
わからなかったらしいのですが、
(きっとボツです)
質問はこれでした。
「年末の格闘技イベントで吉田寅彦と石井慧のどちらが勝つか」
からくりTV見たかったなぁ(笑)

Tasty7が発売されてから早7ヶ月が経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか?
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。
サントピア[パン]
詳細はTasty7 129ページを見てね!
オープンから30年近く経つ老舗のサンドイッチ専門店。
定番だけではなくほんとうにいろいろなメニューがあって、
何にするか決めるのにも時間がかかるほど。…とはいえ、
スープやサラダ、ドリンクが付いて1050円の月替わりの
サンドイッチランチを頼むことが多いんですけどね(笑)
ちなみに、このランチのサラダで使われている野菜は、
どうやら有機野菜らしく、栄養面でもおいしいメニューと
言えそう。天気の良い日はテラス席でまったり、も
オススメします~。

Tasty7が発売されてから早7ヶ月が経ちました。
みなさん、参考にしていろんなお店に行ってくれてますか?
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。
ラック珈琲店[カフェ・喫茶店]
詳細はTasty7 99ページを見てね!
いつも言ってるような気がしますが、コーヒーはあまり
得意じゃないのに、あの香りや雰囲気が好きで、
よく喫茶店やコーヒーショップには出かけています。
ここラック珈琲店もお気に入りの1店で、軽めのランチを
したい時に使う頻度がかなり高めです。
そう! 本格的なコーヒーの香りに包まれながら、
トーストやサンドイッチを食べるのが大好きなのです!(笑)
私の定番はホットココアとホットサンドのセット。
夏はミックスジュースになったりもしますが、あくまでも
コーヒーは頼まない、ひょっとしたらイヤな客かも
知れません…。でもコーヒー以外もおいしいのでついつい
頼んでしまうのです…お許しを~。
アガサス本誌でも、毎年恒例のクリスマスケーキの取材が
展開されていましたが、我がペーパーアガサス班も
クリスマスシーズンに向けての取材を敢行。先日、
青木松風庵 秋葉山店にお邪魔した時には、
カフェでしっかりケーキをごちそうになりました~!
12月3日に折り込まれる分に載るのは、見た目もすっかり
クリスマス気分になれる限定のケーキプレートですが、
そちらはまだ発表できませんのであしからず。
とは言え、一足早く我々はごちそうになりました。
美味です、きれいです、食べるのがもったいないです。
そして…なんと写真のケーキも一緒にいただきましたよ~。
喰ってばっかりという声が聞こえてきそうですが、
しっかり仕事しとります。ペーパーアガサスも見てね!
今年の7月号までアガサスで「素直な季もち」を連載して
いただいていた徳田直季氏が、平成21年度和歌山市文化表彰の
受賞者に選ばれ、文化奨励賞を受賞。11月13日、
和歌の浦アート・キューブで授賞式が開催されました。
平成12年から商店街などで「青空ギャラリー」を開催するなど、
地域密着の活動を展開。現在も「らびと写真クラブ」を主宰し、
写真の楽しさを伝えつつも、写真家としてだけではなく多方面で活躍。
常に“和歌山って良いところだよ”と伝えてくれる、和歌山を愛し、
盛り上げてくれる人物なのであります。
さて、アガサスでは徳田氏の連載を担当し、もっとも間近で
彼の活動や人柄を見続けて来たであろう、まる犬氏が、今回の
受賞を喜ばないはずはなく…大いに喜び、そして大いにいろいろと
おもしろい裏話も語ってくれていました。本日、締切前の大忙しで
本人は授賞式を覗きに行けてないようですが、どこからともなく
この写真を手に入れてくるところなんて、2人の男の友情を
感じさせてくれるではありませんか!(笑)
たまたまか…意識してか…すっかりカメラ目線となった瞬間です。
何だか申し訳なさそう~な遠慮がち~な感じが、徳田氏の
いい人ぶりを表している1枚です(笑)。