おにぎりメインのカフェ!?

e383a9e382a4e382b9e382ace383bce38387e383b3アガサスやペーパーアガサスでも何度か紹介したライスガーデンへ
行ってみました。全国各地の米を取り揃えているということで、
ご飯好きにはたまらない店なのですが、店内でもちょっとした
メニューがいただけると聞いて、おにぎり好きな私の心がかなり
動きました!(笑) おにぎりはもちろん、ご飯に味噌汁、
お漬物のセットや、松牛のコロッケ、卵かけご飯なんかも
食べられます。ご飯セットのご飯のお代り自由、にも
魅かれたのですが、結局、初志貫徹でおにぎりのセットを
いただきました。これはメニューから好きなおにぎりを2個選び、
それに味噌汁、お漬物が付いて480円というメニュー。
スイーツ好きなもんで、しっかり和ッフル(もち粉でできたワッフル)
も追加で注文。どれもおいしかったです。
一応業種的にはお米屋さんになると思うんですが、若い女性が
ひとりで気軽にご飯を食べている様子は、すっかりカフェ!
店の人がみんな気さくな感じなので、もちろんおっちゃんひとりでも
入りやすいと思います。

ついに最終回、ホントに最終回?

1年間サブパーソナリティを担当させていただいた
『NHK-FMわかやまパワーステーション2』、通称パワツーの
松本担当分の最終回が迫って来た。

今にして思えば、色にちなんだ和歌山の情報をお送りするという、
一見キレイにまとまりそうであるが、
その実、ネタの選別に最後まで苦労したのは、
自分の周囲の人たちならわかってくれるだろう。

最近では特に銀色の回!
コーナーでは毎月色にちなんだ和歌山のスイーツを
スタジオに持ち込んで、わいわいと実食するのだが、
銀色のスイーツなんてありはしないだろう。
ね、そう思うでしょ?
そんな矢先、ふっと頭に思い浮かんだのが、このスイーツ。

田辺市の老舗和菓子屋『鈴屋』さんのデラックスケーキだ。resize0327

ね、銀色してるでしょ? 包み紙が(苦笑)。

でもこれ、めっちゃおいしいんですよ!重量感のあるカステラに、オリジナルのジャムをはさみ、スペシャルホワイトチョコで包んだ人気商品で、全国的にもファンが多いことでも有名。

当日のオンエアでも大人気で、後日買いに行きたいと言ってくれたスタッフもいるほど。

公共放送ゆえ、店名はNGだったけど、
ここではフリーダム。興味のある人はぜひ行ってくださいませ。

resize0328

パワツーのオンエアは、今週12日の金曜日、午後4時から。
松本のコーナー「わかやまのいろ」、今回は紫です。
これもしんどかったぜよ。お手すきの方はぜひ聞いてくだされ~。

http://www.nhk.or.jp/wakayama/powerstation/index.html

英国調カフェにランチ登場!

e38390e383bce38395e382a9e383bce383891ペーパーアガサス3月号でも紹介したバーフォードに
たまたま寄ったところ、以前からちらっと聞いていた
ランチが昨日からスタートしたということ。
これはもう食べるしかない!(笑) ということで、
さっそく2タイプあるランチメニューを両方注文。
ひとつは、サラダの中にひと口状に切ったパンを入れた
ヘルシーで野菜がたっぷり摂れるランチ。ベーコン、
オリーブ、チーズ、ナッツなども入って美味。
もう一方は、ミックスサンドのランチ(こちらには
フルーツも付いてました)。どちらもポタージュスープが
付いて700円。時間に余裕がある時は、お気に入りの
お茶も一杯いただけばさらに良し!
私はもちろんお茶もしっかり飲んでくつろぎました~。

おすそわけ。

JR海南駅近くにあるコミュニティレストラン
『シュフシェフ』の家本幸さんから、料理のおすそわけをいただいた。

家本さんは、地域コミュニティの分野で
アグレッシブに活動されている方で、
アガサス本誌での取材はもとより、NHK絡みでも何かと会う機会が多く、
ついこの間には、まちづくりシンポジウムにも呼んでいただいたり、
最近特にお世話になっている。

このオムレツは野菜がたっぷり入っていて、
特に菜の花の新鮮な味わいが効いたヘルシーテイスト。

resize0248

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はちょっと先だけど、アガサス4月号の特集内で紹介するメニューで、
何と、作り方まで教えちゃうという大盤振る舞い!
春にぴったりの一品は、お弁当にも活躍すること間違いなしで、
白ワインなんかとも合いそう。期待してお待ちくださいませっ。

女性にも嬉しいあっさり中華!

haku-zensaihaku-mainアガサスやペーパーアガサスでも紹介した、中華茶房 帛龍
(はくりゅう、と読みます)。もともと粉河加太線沿いの成龍が
場所も名前も変わってオープンしたということで、成龍時代の
ファンの人にはお馴染みの味。しかし装いも新たに、となると
行くしかないので、さっそくランチに出かけてみました。
お得なセットメニューもありましたが、私は5種からメインを
選べ、プラス前菜、スープ、サラダ、ライスなどが付いて1000円
のものをチョイス。メインはエビマヨにしました~。
前菜の皿はちょっと豪華な感じで、夜ならこれで酒のつまみに
できそう(笑) 味はしつこさや油っぽさが全くないので、
年配や子どもでもおいしくいただけるのではないでしょうか。

発見! おいしい和歌山 その46

main1upみなさん、Tasty7を参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

土風家[焼鳥・串カツ・居酒屋]
詳細はTasty7 143ページを見てね!

最近、夜の営業をメインにしてる店でも、わりとランチの営業も
やってますよね。そういう店って、昼間でもわりとゆったり
座れるので、平日ゆっくりできる主婦や、忙しいながらも
一瞬でも足を伸ばしたいサラリーマンには人気のようです。
そして、ボリュームやメニューの多さ、駐車場の広さなどでも
行きやすいのがここ土風家(とふや)。
昼間でもランチのお客さんで賑わってます。ちょっと時間が
遅くなるとまず日替わりがなくなるくらいです(笑) 
でも日替わりがなくなっても、石焼メニューや定番の定食が
いろいろ揃っているので、全然問題ないんですけどね~。

sweetsお昼のメニューにはデザートとコーヒーも付いてます。

マクロな気分!?

amic残業や夜遊びで身体が弱っている、と感じる時、そしてもちろん
活気あふれて健康な時もより健康に…ということで、
マクロビオティックな料理がけっこう好きです。
おいしい料理、さらにヘルシーなスイーツも一緒に楽しめるのが、
アガサス2月号に載っているamica.(アミーカ)です。
コンセプト的にボリューム満点とはいきませんが、メニューの
ひとつひとつをおのずと大切に食べるので、結局ちゃんと
満腹感が得られ、きちんと味もわかってとってもイイんです~。
この日いただいた玄米ランチは、まるでレシピ本に出て来そうな
盛り付けられ方。食後はオーガニックティーをいただき、
焼き菓子も買って帰りました。おいしかったです!

鉄道カフェって興味ありますよね~

donアガサス2月号に載ってた「スハネフ14-1」は、まさに
その鉄道カフェ。オーナーがかなりの鉄道マニアらしいです。
私はまだランチ時にしか行ったことがないので、オーナーに
お会いしたこともなければ、夜のマニアックな雰囲気も
知らないんですけど…。
お昼は、雑賀崎の美しい海を眺めながらかなり種類の多い
丼メニューをいただける店なので、ちょっと興味はあるけど
どっぷり鉄道チックなのはどうかな?と思う人は、まずは
お昼に出かけるべし!train

コフクカフェの甘~いスイーツ

kofuku味はもちろん、ボリューム、栄養バランス共に二重丸の
コフクカフェ。和歌山市田尻にあって、ランチ時は
大賑わいのお店です。そして…料理だけでなく、
スイーツもやっぱり美味! そんなコフクカフェさんより、
ケーキやプリンなどスイーツをいっぱいいただきました~。
こうして我が社の締切前の昼下がりは、甘~い幸せに
包まれたのでした。

発見! おいしい和歌山 その45

_bkd2_jみなさん、Tasty7を参考にしていろんなお店に行ってくれてますか? 
ここでは、さらにみなさんにTasty7を利用してもらおうと
私が行った時に食べたメニューなんかを紹介しちゃいます。

まるやま 塩屋店[中華そば・ラーメン]
詳細はTasty7 117ページを見てね!

和歌山中華そばを代表する店として、県内外のファンを持つこちら。
見た目は結構濃いめなイメージだけど、実際食べてみると意外と
あっさりで、昔から変わらない不揃いな感じのネギがポイント! 
中華そばやラーメンというと、飲んだ後のシメというイメージも
強いのですが、ここではしっかりお昼からみんな食べてます。
特にお昼時には、中華そばと焼めしのセットがあってお得です。
満載のチャーシュー入り中華そばと、パラリ感のある焼めしで
もう恐いものなし、ってことです(笑) 
あっ、ラーメンブログではありませんので、自分のテンションだけで
書いてます。「おいしい」以外の味の説明はほとんどありませんので
あしからず~!