2011年も差し入れ待ってます!(笑)

e382b1e382a4e38388e382b7e383bce382a2e38383e38397えべっさんには社長からお菓子を買ってもらえるのが
我がアガサスの毎年恒例行事で、さらに、鏡開きには
中和印刷さんからぜんざいをいただくのも恒例で、
何かと年明けは甘いものに縁があります(笑)
てなことを言ってると、先日ケイトシィさんから
ケーキの差し入れをまたまたいただいちゃいました。
ということで、2011年、私のケーキ屋さんのケーキ
食い初めはこちら! イチゴのタルトです。e382b1e382a4e38388e382b7e383bc

うどんでも優雅に、な店

e381a9e38293e38182e38293efbc92e4babae5898d会社近くにある、讃岐 飩庵。いつも駐車場はいっぱいで、
結構にぎわっています。もちろん私も行ったことは
あるのですが、うどん・そばの店で、お昼時でも特別に
ランチメニューがあるわけではありません。さらに
セルフの店のように、おにぎりや天ぷらがいろいろ
あるわけでもありません。しかし! これがまた
流行っています。お客さんはわりと中高年が多いので、
多少割高でも、せわしい感じの食事が嫌ってこと
なんでしょうか? 店内もゆったりしていますし、
ちょっとした一品もあるので、ゆっくりおいしいものを
食べられるのは事実です。世間がこれだけ不景気と
言われていても、こういう店が流行っているのを確認
すると、何だかちょっと安心してしまいます(笑)
もちろん味がおいしいってことが、店が流行っている
最も大きな要因には違いないんですけれど…。

e381a9e38293e38182e38293e3819de381b0山菜そばは890円。そば湯もちゃんといただけます。

古民家でカレーランチ

e382ace3838de383bce382b7e383a5e5a496e8a6b3去年10月、紀の川市西三谷に移転オープンした
チャイとカレーの店・ガネーシュに行ってきました。
最初は、のかみふれあい公園内のキミノズカフェ
として営業していた時に出会ったんですが、子どもや
家族連れの多い場所で食べるカレーにしては、
やたら本格的な味だったので驚いたのを憶えています。
しかし、それもそのはず、和歌山で店をオープンする
までは、心斎橋で長年店舗を営業していたんだとか。
なるほどなるほど、納得します…。

e382ace3838de383bce382b7e383a5e382abe383ace383bc1e382ace3838de383bce382b7e383a5e38381e383a3e382a4さて当日は、メインのカレーを選べるランチを注文。
サブのカレー、ライス、野菜、デザートがちょっとずつ
付いていてワンプレートになっています。せっかくなので
チャイも注文。薬味を入れて味をアレンジしたりも
できます。そして、店内で販売している雑貨もしっかり
チェックしてきました。

ラーメン好きは憶えておいて、な情報です

かつらぎ町は「めのこ峠」バス停前で、期間限定の
ラーメン屋台が出るそうです。屋台はその名も
“ラーメン倉庫”。倉庫でやるからということで、
そのままネーミングされたようです。
期間は2月6日から5月初旬までの3ヶ月間の日曜のみ。
午前11時にオープンして用意した分がなくなれば
終了ということで、限定感満載です(笑)
ご主人はラーメンが好きで、いろいろなところを
食べ歩き、最終的にはやはり和歌山ラーメンの
おいしさに魅力を感じて、この味を生み出したそうです。
コンテナをテーブルに、手作り感いっぱいの屋台で
味わう一杯、ラーメン通のあなたなら、とりあえず
食べてみないと語れませんよね~。

ちなみに、私も実際にはまだ食べてません。
どんなラーメンなんでしょうねぇ??
しょう油とんこつで一杯500円らしいですよ!

バイキングで食べまくり(笑)

e383a9e382a4e382abe38390e382a4e382ade383b3e382b02011年、あっという間に明けてどんどん時間は
流れています。休み明け早々、いろいろ食べたい病が
ちょっと出まして、岩出市中迫にある中国大連料理・
麗華(ライカ)へ。ここのお昼は、1人1200円の
バイキングです。野菜や魚、肉などを使った料理、
デザート類、ドリンクバーなどいろいろなものが
並びます。主食ひとつ取ってみても、赤飯、おかゆ、
チャーハン、チヂミ、焼そばなどがあり、それだけでも
かなり迷います。日によって変わるんでしょうが、
たぶん品数は常にそれくらいあるんでしょうね。
ひと口ずつ盛りつけてみても、一度に全種類は無理。
量だけでなく、少しずついろいろ食べたい女性陣にも
オススメだと思います。e383a9e382a4e382abe782b9e5bf83e383a9e382a4e382abe38387e382b6e383bce38388

25周年イヤー突入しました!

e382a2e382ace38391e383b3e382afe383aae383bce383a0e382a2e382ace38391e383b3e78e89e5ad90うっかり2011年は、我がアガサスが25周年を迎えます。
フリーマガジンになってからも1年近く経ちましたし、
最近ますますあっという間に月日が流れて行きます(笑)
そこでここに登場するのは、過去アガサスをずっと
読んでいた人なら憶えているかも知れない、アガサスの
キャラクター・くじらくん(仮)を象った“パン”です。
カワとアガサスがコラボして生まれたこのパンが、
なぜ今ここにあるのか…! それは次号、2月号が
世に出た時のお楽しみなんですが、わざわざここで
紹介するってことは、きっとみなさまが、実際手に取って
いただける日も近いってことです~。
ちなみに、茶色いコはクリームが、黄色いコはタマゴが
お腹に詰まっております。スイート&惣菜系揃い踏みで
ございます!! もう少し待っててね~。

温まるランチ!

e382b0e383a9e382bfe383b3e383a9e383b3e38381efbc92英国風カフェのバーフォードで、先日新しいメニュー、
グラタンランチをいただきました。すっかり寒くなり、
なにか身体の温まるものを食べながらまったりしたいと
思いでかけたところ、グラタンランチ!
かなり気分は高揚いたしました~(笑)
クリ―ミ―でホカホカになるグラタンに、パンや
野菜、スープ、デザートが付いて800円。
ドリンクとセットで1100円です。
サンドイッチやピタパンも好きなので迷いましたが、
寒い時はこれで正解、ではないでしょうか!?

真田庵隣のそば処へ

e5b9b8e69d91e381aee9878cpe5b9b8e69d91e5bab5e5a496e8a6b311月に真田庵の隣にオープンした、そば処 幸村庵。
職人さんは長野の上田市で修行したということで、
そば好きはちょっと“くすぐられる”感じです。
そうですねー。真田庵は取材で行ったことは
ありましたが、確かに食事のできるところがすぐ側に
あれば、訪れる人のテンションも違ってくるんでしょう。
道沿(R370)にはトイレ付駐車場も整備され、
今まで真田庵を見学したい場合は、ちょっと
入り込まないといけなかったのが、ずいぶん便利に
なっています。九度山町の商工会が作成した
まちなかマップなんかもあって、これがまたいろいろ
載ってるので使い勝手がいいです。

e5b9b8e69d91e5bab5e383a1e3838be383a5e383bc1e5b9b8e69d91e5bab5e5ba97e58685さて、肝心の幸村庵は、平日の昼間でもお客さんが
いっぱい。広い座敷から庭を眺めながらそばを食べる…
なかなかイイ感じです。冷たいそばと温かいそばの
両方を味見しましたが、どちらもおいしかったです。
特に温かいそばのダシがかなり美味。単品は600円
からあって、いろいろ付いた御膳もあるので、
気軽にそばだけ食べたい時も、ゆっくりと料理を
楽しみたい時もOKです。e3819de381b0e88f93e5ad90efbc921e5b9b8e69d91e5bab5e382b3e383bce38392e383bc

七曲市場の…

e381bee3828be381b2e38193e4baade3839fe383b3e38381e382abe38384まるひこ亭で洋食を食べました。奥には座敷っぽい席も
あるようですが、たいてい昼時は満杯で、カウンターが
空けばラッキー! 店の奥までたどりついたことがまず
ありません。ということで、今回も入口に近いカウンター
でいただきました(笑) カレーとかスパゲティとか、
未知の領域にはいつも惹かれるんですが、結局無難に
ミンチカツの定食です。出来立てを眺めるだけでも納得の
このフォルム! どうです。これぞ洋食、という感じが
プンプンしませんか??

昼から座敷席でのんびり和食です!

e38197e381bfe3819ae3818be38289e38182e38192シティワカヤマ駐車場近く、「えーっと、そんなとこに
店あったっけ?」となってしまう、わりと場所的には
穴場な感じのところにある、四季旬菜 しみずへ
行って来ました。天ぷらや一品、持ち帰りの煮穴子寿司
なんかもある店ですが、土日祝と定休日(月曜らしいです)
以外はランチもやってます。天ぷら、焼き魚、からあげの
定食があり、ランチといえども何気に彩り鮮やかな盛り付けで、
ちょっと贅沢な気分が味わえます。しかも値段は850円と
お得。見た目がきれいでも量が少ないのはちょっと…という
人もいるかも知れませんが、何とご飯とみそ汁はお代り自由。
これなら食いしん坊なあなたも問題ないですよね(笑)e38197e381bfe3819ae784bce3818de9ad9a