カプチーノにビスコッティ

e5ba97e58685久々にロースター カフェ ジョルノでお茶しました。
この店は、ローストマシンのベンツと言われるドイツの
プロバット社の焙煎機がドーンと座しており、店内は
天井も高くてとても居心地の良いお店です。
基本、コーヒー系より紅茶やココアを好む私ですが、
ここのカプチーノは大好き。注文するとビスコッティが
付いてくるのもまた嬉しい。とは言え、さらにスイーツ
も注文して、いつも甘いティータイムを過ごしています。
コーヒーを愛するマスターが作るスイーツには、全てに
エスプレッソが使われているそう。今日の私のチョイスは
チーズケーキ。そしてカプチーノは甘い方のバンビーノ。
カプチーノは、一杯ずつこんなかわいい感じで出して
もらえます。もったいなくてしばらく飲めない人も
多いのではないでしょうか?(笑)e38389e383aae383b3e382af1e382b9e382a4e383bce38384

本日も居酒屋のランチなり

e38284e381bee382aae383a0e383a9e382a4e382b9e38284e381bee38389e383aae383b3e382af最近、居酒屋もランチ営業することが増えています。
酒を肴にウマいものを出している店がお昼ご飯を
出すんですから、大抵ハズレはないような気がしますよね。
ということで今回は、太田にある 楽酒楽食 やま で
ランチをいただきました。ハンバーグやカレーなど、
昼は定食メニューが充実しています。値段も600円台
とかが多く、毎日外食するサラリーマンには嬉しい感じ。
さらに日替わりにはコーヒーも付いていました。
私の本日のチョイスは日替わりのオムライス。サラダと
みそ汁、コーヒー付で680円なり。豆腐ハンバーグ630円
にもかなり惹かれたんですけれど…(笑)e38284e381bee5ba97e58685

落ち着いた空間を楽しむ店

e383a1e3838be383a5e383bcefbc92e4babae58886e3818ae88cb61e382a2e38397e383ade383bce383811岩出市中迫、備前の交差点からちょっと入ったところに
FAVORITE COFFEE という店がオープンしています。
こだわりの自家焙煎珈琲とスイーツ、そしてランチや
モーニングが楽しめる空間は、カフェというにはもっと
重厚な雰囲気だし、喫茶店というにはもっと洒落た
感じだし、かと言って敷居が高いわけではなく…。
入口には大きな本棚があって、お気に入りの1冊を
広げながらお茶したり、雑貨の販売もあるし、音楽にも
こだわっているので、大人が楽しんだりゆっくりしたり
できる店づくりがコンセプトでしょうか??

e382aae383a0e383a9e382a4e382b9e382a2e38383e38397e382abe383ace383bce382a2e38383e38397時間的にランチタイムに訪れたので、サラダとドリンクが
付いたオムライスのセット(1000円)とヘレカツカレーの
セット(1100円)を注文。食器がなかなかステキで、
コーヒーカップとソーサーにはかわいいロゴが入ってます。
店内を写メで撮りまくるマナーの悪い客にはなりたく
ないので(メニューは撮りまくってますけど…)
撮ってませんが、かなりイイ感じの空間です。ぜひ足を
運んで確かめてみてください。e383ade382b4

完全予約制でまだ看板も出てないけれど…

e38397e383ace383bce38388e382a2e38383e38397和歌浦南交差点近くの築80年という民家で、
ローフード、マクロビオティックの考えを取り入れた
食事やスイーツをいただける店ができています。
ここは土日祝のみの営業で、メールでの完全予約制。
名前は「あおい」です。でも看板があるわけでなく、
宣伝をしている様子もなく…(笑) しかし、たまたま
お店のリーフレットが手に入ったので、さっそく
出かけてみることにしました。

e382b9e383bce383971e38387e382b6e383bce383881メニューは、無農薬・無肥料・有機栽培の地の食材に
可能な限りこだわった菜食プレートかスイーツセット
です。私は菜食プレートを予約してましたが、
プレートにスープ、パン、デザート、飲み物まで
セットになって1200円でした。料理はどれも細部に
までこだわりが感じられます。もし食べられない食材が
ある場合でも、予約時に聞いてくれるという配慮も
嬉しいところです。

ちなみに、ここまで全く食べることしか書いてませんが、
実はアロマセラピーや整体なんかも予約できます。
まっ、私は常に食欲が一番ですが、服を着たままで
受けられるやさしい整体や、からだの状態に合わせた
ハーブティーや野菜を使って行われる“お手当”
なんてのも興味深いです!

福島にて。[後編]

翌日。
廣澤さんの自家用車に乗りこみ、
福島市内から被災地の周辺をぐるっと走りました。
ううむ、やはり言葉が出なかったというか。
この日は台風の影響もあり、天候も優れない。
曇天の雰囲気に溶け込んだ風景に、
気分は落ち込んでしまいます。
ところが、そんな沈みがちなテンションを
一気に高めてくれたのが、こちら!e5ae87e5ae99e4babaefbc9f

大スポ(関東では東スポ)あたりによく登場する
未確認生命体とそっくりではないか!
もしかして…宇宙人??
ていうか、か●ぱ寿司のCMに出てくるのと似てる?兄弟? 親戚筋? どこの星から来たん??

…もういいっすか(苦笑)

福島市にある『福島市飯野UFOふれあい館』のエントランスで
出迎えてくれるのが彼(彼女?)。なんでも飯野町はUFOの目撃例が多く、
「UFOの里」としても知られているとのこと。
お土産売り場には(こう表現していいのだろうか?)、
UFOや宇宙人関係のグッズを販売。
「NO UFO,NO LIFE」のメッセージをあしらったデザインTシャツも…。
そして、本丸。
ふれあい館の1階は展示室。2階にはUFO電磁波の風呂もあるとか!
しまった! 入っていないではないか!
電磁波浴びてみてぇ~~。

…もういいっすよね(苦笑)

なかなか魑魅魍魎でハイレベルな施設とお見受けしました。
次回、時間があれば、電磁波チャレンジしてみます(←ホントかよ)。

てな感じの福島旅。
餃子といい、玉子焼きといい、最後のUFOといい、
福島がこんなに「円盤おしの街」とは思わなかった(苦笑)
今度は馬関係でおじゃまします~。e8a68be699b4e38289e38197e38293efbc9f

福島にて。[中編]

次に訪れたのが、居酒屋「SAKEBA 駄愚栖」

壁一面に日本酒の銘柄がズラリ! 

せっかく福島に来たのだから、地酒を飲みんしゃいというわけです。e4b880e58d87e793b6

 e78e89e5ad90e784bce3818d

アテ系はどれも旨かったんですが、

特に美味しかったのが、豆腐の味噌漬け!

まろやかな味わいは濃厚なチーズのようで、

キリッとした日本酒とあわせると、ホント絶品!

スミマセン、写真撮り忘れました…。で、これは玉子焼き。なかなか個性的なフォルムです。

この写真は、グラスになみなみと注がれたお酒をチューの図。

加藤さんを除き、みんな30歳を軽く超えてます。

なにやってんだか(苦笑)
(つづく)

e38381e383a5e383bc1

 

福島にて。[前編]

こんにちは。このブログに書くのは1年ぶりです。

確か、この前はガンダムだったっけ? お台場? 秋葉原?

そのガンダムもお台場を卒業し、静岡へ。
そして今では、ヤカンを片手に立ち上がっていたりするのだから、

月日の経つのは早いもんです(←そこで感じんなよ)。
なんか、しばらくしたら乗れそうですね。ようこそ、宇宙世紀!


…さて今日の話題は、ガンダム…ではなくて、

この前、タウン情報全国ネットワークの企画委員さん、

本部の宍戸さんたちと福島県に行って来ました。

同じ委員である、シティ情報ふくしま編集長・廣澤さんが

春先に予定されていた会議に出席できなかったこともあり、

ちょっと落ち着いたらみんなで福島に行こう、

ということになっていたのです。
今回は、飲み会や観光で見つけたオモロイもんを紹介しましょう。

 

まずはこれ、円盤餃子です。dsc_0266

餃子といえば、栃木県宇都宮であったり、

福岡県の鉄鍋餃子が知られているんですが、

実は福島も餃子が有名なんです。

 

『満腹』というお店で、円盤餃子の元祖だとか。

中心地より少し離れた場所にあり、暗闇の中だと

普通の民家か!?と思わせる佇まい。

ここから、ふくしま編集部の

加藤さん(女子)と合流して、宴がスタート。

専門店らしく焼餃子と水餃子がメインなんですが、

この日は焼きオンリー。1個5~6センチくらいの大きさで、

写真のように円盤のように30個敷き詰められているのが特徴です。

皮はパリッと焼き上がりつつも、もっちりした食感。

白菜中心の具はあっさりヘルシーで、いくつでも食べられそう。

大げさじゃなくて、20個以上は食べたと思うのですが、

正直、もう1皿オーダーしてもよかった!?

個人的にはたれにニンニクを溶かして食べるのが好みです。

やはり餃子の王将で育った身ゆえ、ニンニクは欠かせなかった(苦笑)

6人でひたすら黙々と餃子を口に運び、ビールで流し込み、

アルコール高めな梅サワー的飲料を持て余しつつ、満腹を後にしたのでした。

 

この後、もう一軒行ったのですが、ここで待っていたのは…?

(つづく)dsc_1082

アレンジバウムクーヘン

e38390e383bce383a0e382afe383bce38398e383b3我が社では、いろんなもらいものをする率ナンバーワンの
まるC女子がいただいたバウムクーヘンを、
残業時みんなでいただきました。
パティスリーブラザーズというショップのもので、
ブリュレしたオリジナルバウムに生クリームを加えた
“生・ブリュレバウムクーヘン”というもの。
カソナードにメープルシュガー、シロップ、そして
生クリーム…普通にバウムクーヘンというだけで
おいしいのに、さらなるアレンジを加えたんですから
おいしくないわけがありません!(笑)

パティスリーブラザーズをよく知らなかったので
ホームページを開いてみたら、なんと社長さんは
1980年生まれ。若いんですねー。そして社名通り
3人兄弟が切り盛りしてるんですが、末の弟さんは
元Jリーガー(ガンバ大阪OB)の嵜本普輔氏だそうです。
みなさん知ってました??

ツルツルっと自然薯料理

e382b5e383b3e3839ee381a8e3828de3828de9baa6e38281e38197わりとあっさりとした感じでありながら、バテ気味な
身体に力が沸きそうな自然薯。本日は、和歌山で唯一
(のはず)自然薯料理が味わえるとろろ庵でランチです。
お昼のメニューは定食や蕎麦など1050円からありますが、
今日は選べるメインが付いて1575円のとろろ汁定食を
チョイス。日替わりメインがサンマだったんですよね。
秋の気分をいち早く感じたかったので、迷わずコレです。
久しぶりの自然薯は美味です。麦飯にかけてゆっくり
味わうと…すぐになくなって麦飯をおかわり(笑)
普段そんなにご飯は量をいただかない方ですが、今日は
2杯しっかりいただきました。

e6a19ce382a8e38393e3818be3818de68f9ae38192こちらのメインは桜エビのかき揚げ。これもまた美味です。e5a496e8a6b3

 

鮮やかな色合いにホレるパスタ

e38391e382b9e382bf白い外観とスタイリッシュな内装なのに、
年配の人でも気軽に入れる雰囲気で敷居が高くない
Coffee&Wine 語りばさ。日替わりのパスタランチは
950円で、パンとサラダにドリンクが付いています。
パスタは旬の素材を使ったヘルシーな感じで、
カフェの建物というか、イメージにぴったりな味。
そう、むちゃくちゃ気張ったところはないのに、
さり気なくおいしいんです! ということで、
わりと訪れる店なんですが、先日のパスタがとても
色鮮やかで、食べるのがもったいないくらい
だったので紹介してしまいます。もちろん、
しっかり完食したんですけど…ね(笑)e38391e383b3efbc86e382b5e383a9e38380e38389e383aae383b3e382af