あんこの甘みに癒される~

ここ最近、おいしい和菓子をよくいただきます。
これは日頃のおこないがイイんですかね?(笑)

e3828fe381a3e381b5e3828bということで、こちらは初めて食べました~。
和の老舗と洋の名店の共演、総本家駿河屋と
カフェ ベルクライン共同開発の「わっふる」
です。もっちりワッフルに抑えめな甘さの餡が
よく合うひと品。全体的に上品な味わいですが、
気取っていないというか、どこか親しみやすさ
も感じられる上質のおやつ。こしあんを
いただきましたが、粒あんもあるそうです。

e38282e38186e381a7e9a485そしてこちらは、ちょっと久しぶりに食べて
感激の味、珍重菴の「もうで餅」です。
これを買えるのは、熊野本宮大社と
熊野速玉大社、熊野那智大社だけなので、
この3ヶ所のどこかに足を運ばないと
食べられない貴重な品。尋常じゃない(笑)ほど
やわらかいお餅が実に美味です。e382a2e38383e38397

日常のストレスを発散するには、やはり
おいしいものを食べるのが一番!と、改めて
思った春の日でした。

前から気になっていた…

e5a496e8a6b31砂山南の お茶とワインの店 二十四節気 に初めて
行ってきました。コーヒー、紅茶はともかく、
和歌山には日本茶や中国茶の専門的なお店って
なかなかないので、こんな店ができたことにまず
感激!ですよね~。

e3839fe383abe382afe3818ae88cb6e382a2e38383e38397とりあえずは、ハードルの高くない番茶ラテと、
モーリーホアチャー?(メニュー名ちゃんと覚えて
帰らなかったので、たぶんこんな感じ? 上品な
味わいのジャスミンティー系)を注文。

e382b9e382b3e383bce383b3お茶のお菓子的なスコーンやドライナッツ&
フルーツなどもいろいろあったので、紅茶の
お供とは知りつつも、スコーンも注文。店を
切り盛りしている方は、中国政府公認中国茶
高級茶芸師の資格を持っている人らしいので、
たぶん「これにスコーンってか!?」とか
思ったかも…。でもすごく気さくな人だったので、
そこらへんは気にせずいろいろお茶の話も聞けて
おもしろかったです(笑)

e3818ae88cb6e381a8e382b9e382b3e383bce383b3こんなに本格的に淹れていただいたのは、
ひょっとして台湾の伝統茶が飲めるお店に
行って以来かも…。しっかりお菓子もいただき、
イイ息抜きができました。メニューに載ってない
お茶でも、「こんな感じのが飲みたい」と言えば
出してもらえるそう。ワインも終日楽しめる
そうですよ~。e382b5e383bce38393e382b9e3818ae88f93e5ad90e5ba97e586851

増える古民家&リノベの店

e79c8be69dbf13月、吹上の元下宿屋さんだったという家屋
を改装したカフェ 和茶縁(wachaen) がオープン。
ずっと気になっていたので、仕事の締切と同時に
ようよう足を運んでみました(笑)

e382a2e38383e383971モーニングやお茶のメニューもいろいろ
あったようですが、お昼時に訪れたのでまずは
ランチ! 週替りメニュー(1000円)と日替り
メニュー(700円)があり、少しずついろいろ
付いてそうな週替りを注文。

e69699e79086メインに前菜3品、サラダ、小鉢、茶碗蒸し、
味噌汁、ご飯、漬物が付いています。本日の
メインは、スペアリブのビール煮。ガッツリ
というイメージではないですが、ひと品ずつが
きちんと味付けされていて、“満足感の高い
きちんとした”料理です。

テーブル席や掘りごたつ席、奥には個室も
あるみたいですが、すっかり満席でとても
流行っておりました。e5a496e8a6b3

久しぶりの韓国 その5

明洞の街角をちょっとウロウロしたら、
今回もいくつか発見がありました。

e383ace383b3e382bfe382b5e382a4e382afe383abまずは、レンタサイクルができていたこと。
明洞のど真ん中は人通りが多すぎて、自転車
はちょっと無理っぽいですが、ここから
乗って行ってちょっと付近を観光したい、
という時には便利ですよね。

e4b8b8e4ba80e8a3bde9babaそして、丸亀製麺を発見! 入ってないので
わかりませんが、韓国ならではのビビンうどん
やおでんうどんなんてメニューもあるらしい
ですよ。韓国に来てまで日本のうどんチェーン
に行こうとは思いませんが、そんなメニュー
なら一度食べてみたいもんです(笑)

e69c89e5908de4babae381aee5ba97こちらは韓国の有名人がオープンしたらしき
店。かなり人気のようで、ずっと行列が
できておりました。

e78cabe382abe38395e382a7e38286e3828be382ade383a3e383a9以前から頑張っている、猫カフェのゆるキャラ
も発見。前に訪れた時にも通りで店をPRして
たので、変わっていないことにある意味感動。
韓国も猫ブームなんですかねぇ? 忙しそうで
何よりですが、忙しすぎて背中に哀愁が
漂っておりました…(笑)

e383a9e382a4e383b3e382b7e383a7e38383e38397イマドキのブーム最先端らしきお店
LINE FRIENDS にも潜入。キャラクターの
オブジェが店内にあって、自由に撮影しても
OKのよう。日本人の中年のオバサンが1人、
しかもラインショップでガラ携をおもむろに
取り出し店内を撮影…。違和感アリまくり
ですが、しっかりオサエときました(笑)

e79c8be69dbfe5a898最後は、眼鏡屋さんの前にあった人形です。
ちょっと(かなり??)軽~く不気味なん
ですけど~(笑) しかし彼女がどうやら
看板娘のようなので、これはこれでアリ
なんですよね?

久しぶりの韓国 その4

e7b2a5初体験のシレギ以外にも、日本語も通じる
明洞通りの味加本でアワビのお粥を
いただいたり、ファストフード風キンパ(?)
も食べました。一瞬普通のキンパ?と思った
メニューは、一口状の具なしのり巻きに、
辛い味付けのおかずとスープをセットにした
プレートメニュー。写真は2人前なんですが、
隣で若いカップルがこれと同じ量を
食べ切って、お代わりをしておりました。
おいしいんですけど、かなり辛味がしっかり
付いた刺激的な味でした(笑)e382ade383b3e38391e382ade383b3e38391e5ba97

e382abe38395e382a7e383a1e3838be383a5e383bce382a8e383b3e382b8e382a7e383abe382a4e383b3e382a2e382b9e382b3e383bce38392e383bcそして、韓国の人気カフェチェーン
Angel-in-us-Coffee(エンジェル・イン・
アス・コーヒー)でお茶もしました。
基本、日本ではなかなか食べられない料理を
優先的にという想いはあるのですが、やはり
どこに行ってもカフェは外せませんよね~。

久しぶりの韓国 その3

e88196e5a082ソウルへ行った時は、必ず明洞でショッピングを
楽しむのですが、今まで行ったことがなかった、
明洞の丘の上に建つ“明洞聖堂”へも、今回は
初めて行ってみました。

e3839ee383aae382a2e5838fe382ade383a3e383b3e38389e383abe88196e5a082e8a38fe3818be38289ここは韓国では最も歴史の古いカトリック教会で、
最近、老朽化補修工事に伴い新しい施設やスペース、
お店などがオープン。地下には洒落たカフェや
ベーカリーショップなどもありました。e5a194

e382abe38397e38381e383bce3838eさっそく、落ち着いた雰囲気のカフェでカプチーノ
を注文。かわいいカップに入って来ました!
他にも結構センスの良い店舗が並んでいたので、
次回明洞に来た時も、ぜひここまで足を延ばして
別の店にもに入ってみたいな~(笑)e382abe38395e382a7e5ba97e58685

そして、日本、そして仏教徒にはあまり馴染みは
ないんですが、ちょうど韓国を訪れていた時は
イースター(復活祭)だったため、明洞聖堂付近でも
イースターのお祝いが行われていて、通りがかった
だけで“イースターの卵”をいただきました。
こちらは、ホテルで寝る前においしくいただきました。e58db5

久しぶりの韓国 その2

e38390e382b9仁川空港からホテルまで、いつもは迎えの車を
頼むのですが、今回、初めて自分たちでバスに
乗ってみました。荷物を預けて降りる時にまた
受け取って、という作業を乗客のほぼ全員が
するので、多少時間はかかりますが、意外と
スムーズ。料金が安いので、節約したお金で
お土産が少し増やせますよ(笑)

e382b7e383ace382aee3818ae3818be3819aそして、初めてといえば…食事で“シレギ”
なるものを初めて食べました。明洞の
SOONNAM SIRAEGI(スンナムシレギ)という店で、
全州発信の農村部の素朴な料理を提供する
というコンセプトらしいです。名物メニューの
シレギとは、大根の葉を使ったスープのこと。
6000ウォンという安さに、大した量じゃないと
思い、他にもピザやビビンバを注文したところ、
シレギをはじめ、各メニューごとにビュッフェ
形式の食べ放題のおかずとごはんも付いてきて、
テーブルの上には食べ切れないほどの料理が!e38381e38382e3839fe38393e38393e383b3e38390

ヘルシーメニュー満載なのに、結局食べ過ぎに
なるという…(笑) とてもおいしかったので、
今度は1人1品だけ注文して、しっかり
味わいたいと思います~。e9bb92e69dbfe5ba97e58685

移転リニューアル!

おいしいパンケーキの店として大人気だった
Pancake LABO が一時閉店して、とても残念に
思っていましたが、アガサス4月号でもお知らせ
していたように、今月8日、移転リニューアル
して、ついに再開されました!

その名も、パンケーキ専門店 Pancake labo 和(わ)
という通り、出島にある築150年以上の古民家を
リノベーションした新店舗です。

e382a2e38397e383ade383bce38381e382a2e38397e383ade383bce38381efbc92e78987e99a8510台は停められる駐車場から徒歩1分。古民家の
前に看板があり、入口からりっぱな庭を通って
進むと、入口です。店内の大きなガラス窓からは
だいたいどこに座っても庭園が眺められるので、
ゆったりとした気分に浸れます。
実は庭があまりにも美しく、写真を撮りたくて
ウズウズしていたのですが、お客さんがいっぱい
で、さすがの私も遠慮しました(笑) 訪れた人は
ぜひしっかり庭を観察してください~。e5baad

e382b9e383bce38397e38081e382b5e383a9e38380e5928ce38397e383ace383bce38388今回は、ランチタイムに訪れて食事系パンケーキ
をいただきました。ランチタイムのメニューは、
スープ・サラダにドリンク、3種類のおかずに
3枚のパンケーキ+メインのおかずを選ぶ、
といった感じのメニューで、1000円~。
新メニューになりましたが、ボリューム満点
なのは変わらず。タイプの違ったパンケーキも
いろいろ登場してましたよ♪e3838fe383b3e38390e383bce382b0

今年の桜も美しかった!

e6a19cefbc91e6a19cefbc922016年の春も、事務所のすぐ近くの
本町公園にて満開の桜を満喫!

e6a19cefbc93アガサスが今の場所に引っ越すまでは、
全く本町公園に花見に来たことは
なかったのですが、引っ越しのお陰で
ここがなかなかの好立地だと知りました。

子ども連れの家族からおじいちゃん、
おばあちゃんまで、昼間はみんな
幸せそうに花見を楽しんでおります。
会社の昼休み、カメラ片手に出かけた
私の今年の花見でした♪e6a19cefbc94

(今年は残念ながら、木曜の雨で
散ってしまいましたね~)

和歌山城を眺めながら…

e585a5e58fa3e79c9fe38293e4b8ad近代美術館2階に、“美術館の書庫”をイメージした
BRING BOOK STORE(ブリング・ブック・ストア) が
オープンしています。こちらは、スタンドスタイル
のカフェで、メニューはアレンジコーヒーを
はじめとしたドリンク類やデザート、軽食として
カレーなどもあります。ガラス張りの大きな窓からは
和歌山城が見えるので、これからの季節はかなり絶景
が楽しめそう! 今はまだオープンしたてなので昼の
営業のみですが、そのうち夜カフェもスタートする
とのことなので、こちらもかなり楽しみですね♪e3818ae59f8e

当日のチョイスは、足赤エビのビスク(850円)を
パンで&キーマカレー(850円)のプレート。e38393e382b9e382afe382abe383ace383bc

美術館同様、駐車場チケットのサービスもあるので、
美術館は訪れずこちらのみの来店の場合は、レジで
サービスを受けてください。e5a496e3818be38289