去年の暮れのまるやまに続き、こちらも
久方ぶりの井出商店へ、和歌山中華そばを
食べに行きました。井出商店と言えば、1998年元旦に放送
されたTVチャンピオンで“日本一うまい
ラーメン決定戦”で優勝し、一気に全国で
有名になりましたよね。それまでは、
“和歌山ラーメン”なんていう呼び方も
なく(地元ではいまだ和歌山中華そば
という方がすんなりと入って来ますが…)、
「みかんがおいしい」「梅干がおいしい」
と並ぶひと品になるなんて、誰も
思っていなかったのでは?とは言え、ありがたいことにあれから
四半世紀以上過ぎた今でも、井出商店を
はじめとする和歌山中華そばは全国で
大人気! 久しぶりに頂く味は、
変わらずおいしいですよね!店内には多彩な分野の有名人のサインが
新旧取り揃えられていました。色々と
歴史を感じますね~(笑)
先日、ベトナムプレスツアーの皆さんと
新年会のため、約1年ぶりに大阪まで
出かけました。南海なんば駅近くのお店で
集合だったので、せっかくならと、去年
11月に歩行者中心の広場にリニューアル
した、なんば広場を見学して来ました。2体の像がこの広場に移設されていて、
それなりに存在感があるのですが、
やはり何と言っても目立っていたのは、
大阪・関西万博公式キャラクターの
ミャクミャクです。上を向いても下を
向いてもいらっしゃる!(笑)そして、戎橋筋にオブジェができたのも
多分初めて見たし、りくろーおじさんの店
の行列も久々に見ました。さらに、“なんでやねん”の光る文字に
誘われて寄って行ったら、ほりにしで
有名なアウトドアショップOrangeの
なんばパークス店も発見。夜の30分位の
間でしたが、とても面白かったです!
仕事の関連で、比較的に印南町へは
よくお邪魔しているのですが、先日、
事務所で制作を手掛けた冊子
「恋して いなみの かえる橋」が
完成しました。この冊子は、印南町のシンボル・かえる橋
にまつわるいろいろな話をまとめたもの。
そのインパクトから、かえる橋の存在は
もちろん知っていますが、できるまでの
軌跡やできてからの変化などなど…は
そんなに詳細を知っていたわけでは
なかったので、制作に携わったことで
とても勉強になりました。観光パンフレットとは少しタイプの違う
冊子なので、基本、観光地のあちこちに
置いてはないのですが、印南町役場では
配布しているそう。
内容を見るだけなら、印南町役場のHP
からや、印南町公民館でも見ることが
できますが、実物が欲しいと言う人は、
印南町役場に足を運んでくださいませ。ちなみに、最終ページにはオマケとして
“かえる橋フレンズぬりえ”もついてます。