久しぶりに那智勝浦町に行ったので、那智駅に
寄ってきました。2017年に設置されたという
黄色のポストが目立っています!この黄色のポスト、“幸せの黄色いポスト”と
呼ばれ、ここから手紙を投函すると幸せが訪れ、
相手にも幸せが届くと言われています。全国に
いくつかあるようですが、JR那智駅前のポスト
に関しては、神武東征ゆかりの地の宮崎県
宮崎市、奈良県橿原市に次いで、神武天皇が
那智に上陸したことから設置された、という
ブログも目にしました。マグロ、温泉、那智の滝など、見どころ満載の
那智勝浦町を訪れたなら、ぜひここから旅の
思い出を手紙に書いて投函してみてください。
SNS映えもバッチリですよ~!
ちなみに、“幸福(しあわせ)の黄色いポスト”
という表記も見かけます。
1951年、大阪で誕生したロングセラー商品、
元祖飴ちゃんの“パインアメ”と中野BCが
コラボした「パインアメサワーの素」。
炭酸で割るだけで、ジューシーで甘酸っぱい
あの昔懐かしの味が再現。デザート酒には
ぴったりの味わい。600mlの瓶1本で、なんと
約15杯分飲めるということ。600mlのものは
税別1480円で販売されているので、1杯100円
ちょいで楽しめるという計算。食事のお供で
楽しむのにはちょうどイイ感じですね!
コロナ禍でなかなか今まで通りの外食が
できにくくなっている今日この頃、食べる
ことがほぼ生き甲斐の私の最近の楽しみは、
通販でいろいろなグルメを味わうこと。
そんな中、先日、栃木県のタウン誌
「タウン情報もんみや」でお馴染みの
株式会社 新朝プレスが、インターネット
通販を展開していることを知り、ちょっと
覗いてみたところ、気になる商品を発見。
たまたまお得なクーポンがあるタイミング
だったので、早速購入してみました。
購入の品は「とちぎハーヴェストBOX」。
牛乳生産量本州1位の酪農王国・栃木の、
人気アイス・ジェラートの詰め合わせです。
もともと、寒い真冬に部屋を暖かくしてでも
食べているというアイス好きの私ですが、
この商品の特長は、県内人気の5店舗の商品
が、ランダムに入っているということ。
そうなんです、なかなか現地に行けない
人気店の商品が一度に味わえるんです!
さすがはタウン誌に携わっている通販だけ
あって、通販利用者の心をくすぐる商品に
なっています(笑)
他にも、宇都宮餃子®が入ったBOXなども
あって、グルメな人には興味深いですよ。
と信じ、楽しい発見をいろいろと伝えて
いきたいな、などと思う今日この頃。
日本の棚田百選や、国の重要文化的景観
にも選定されている、清水の あらぎ島
を眺めて、心の免疫力アップはいかが?
展望所にある、有田川のパンフレット
などを設置するケースには、ちゃんと
アマビエさんもいらっしゃいましたよ。
7月、和歌山市初の道の駅としてオープンした
道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK へ、
先日 初めて行ってきました。
こちらは、レストラン・カフェとして利用
できる 火の食堂、和歌山の物産やオリジナル
商品が買える 水の市場、BBQが楽しめる 炎の
囲炉裏に加え、木の庭、土の農園 と5つの
スペースから成る施設です。
仕事柄、県内の道の駅は結構あちこち利用する
方だと思いますが、なかなかオリジナリティが
あって見どころも多い施設になっていました。
自然を活かした広いスペースに建つ施設ですが、
コンセプトやデザイン性がしっかりしていて、
考えようによっては、都会的な施設なのかも
知れません。
2016年公開(撮影は2015年)の、小松菜奈、
菅田将暉主演の映画「溺れるナイフ」が、
先日テレビで放映されていました。
この作品は、オール和歌山ロケという
ことで、当時、和歌山県民にとっても
かなり話題になっていました。私自身も、
知っている景色が次々に登場することに
もっとも感激していたのですが、不意に
登場したドリンクに目が釘付けに…。
そう! まぎれもない“くらしモア”の
ロゴがハッキリ見えたからなんです。
くらしモアといえば、ニチリウグループの
共通プライベートブランドで、和歌山県民
ならオークワでお馴染み。作品としては
すごく盛り上がるシーンでの登場だけに、
邪念を追い払うのが大変でした(笑)
イオンモール和歌山店に、4月にオープンした
高級食パン専門店 ねこねこ食パン。
先日、猫のフェイスをかたどった、とっても
かわいいプレーンとチョコの食パンと、
チョコペンをいただいたので、さっそく
お絵描きしてみました。
耳の形を無理やり“М”に見立て、事務所の
「М to W」にちなみ、耳たぶに“t”と“o”
を、口元に“W”を配した、事務所オリジナル
の「М to W ねこ」2匹を描いてみました!
黒猫と白猫の表情も、わりとイイ感じに
仕上がり満足満足♪(笑)
スパイスカレー&チャイの専門店 GANESH
が、キッチンカーでスパイスカレーの
テイクアウト販売をスタートさせたと聞き、
早速、岩出市のよしだ整骨院駐車場に
行ってきました。
当日のチョイスは、鶏ミンチ肉のキーマ
カレーとナスビのタイ風グリーンカレー。
こだわり&オリジナリティのある味わい
ですが、不思議と老若男女が食べやすい
みんなに愛されるおいしさ!
販売時間は正午から午後2時半くらいまで。
大盛とあいがけ(各+200円)もできます。
イベントや他の場所での販売も展開
して行くとのこと。キッチンカーの出没
予定はInstagramでチェックしてね。