狐島にある、南仏料理がいただける
PASTIS(パスティス)でランチ。かなり久々の
訪問だったのですが、以前にも増して店内は
満員でした。こちらはフレンチとは言え、
レストランでコースを食べるように構える
必要がなく、料理も順番に少しずつではなく、
メインの皿にしっかりのっかってやってきます。
ボリューム満点なのと、デザートの種類が
多く選ぶのに迷ってしまうくらいなのが、
きっと女性にはたまらないんだと思います。
軽い(?)前菜的メニュー。

メインは魚か肉が選べます。

そしてお待ちかねデセール。ケーキ類から
シャーベット類までいろいろ。甘いものが苦手な
人にはチーズも選べます。
コーヒーか紅茶を選んで1680円。ランチ時の
一番安いコースなのですが、ボリューム的には
これでも十分満足ですよ。
本町の和風喰感 ふぁみ~ゆ でランチ。
店名(フランス語で家族という意味)が
表す通り、入口で靴を脱ぎ、店のご主人や
奥さんも、常連さんと思われるお客さんと
和やかに会話を交わしながら料理を
提供していました。こちらは、こだわりの
洋食・和食や、ティータイムにはワッフル
もいただけるそうです。
本日のチョイスは、日替わりランチ700円。
メイン料理にご飯、みそ汁、小鉢が付きます。
まずはミンチカツ。かなりサクサクで、
ボリュームもありました。
こちらは焼サバがメインの和食。
日替わり以外にオムライスやサンド系の
セットなどもあります。お昼ご飯なので
しっかりご飯ものを選びましたが、周囲を
見渡すと、わりとワッフルを注文している
人も…これはきっと、ワッフルがかなり
おいしいんでしょうね。今度はワッフルを
食べてみたいです~。
和歌山大学教育学部付属小学校の児童が、地域学習
の一環として、全国わかやまポンチ協会、和歌山県
と共同開発したわかやまポンチが、11月5日から
3週間、近畿、中国、四国のファミリーマートで
販売されています。2013年度版は「わかやまポンチ
~はっさくロ―ルケーキ添え~」(260円)で、
はっさくソース入りオレンジゼリーと、こちらも
はっさくソース使用のロールケーキがポイント。
もちろん梅の甘露煮も存在感を発揮していて、
他にもミカン、キウイに生クリームものってます。

今回で4回目となる共同開発商品の販売ですが、
試作品品評会には特別審査員として、体操の
田中理恵選手も試食するなど、おいしさやアイデア
だけでなく、話題性も年々グレードアップ!
期間限定発売なので、ぜひ試してみてください。
テイスティ和歌山最新版にも載っている、
西小二里にある 手打そば・うどん 信玄。
お昼時はいつも満員で、サラリーマンが
あふれています。とにかくセットものの
メニューが多くて、うどんかそばにミニ丼が
付いて750円というお得なセットが人気。
こちらは男性陣のハートを掴む、ネギトロ丼
のセット。ミニ丼としてはなかなかの
ボリュームで、そばの量も十分。
そしてこちらが魅力的な豚角煮ちまきとの
セット。大きなちまきが2つもついていて
大満足。ジューシーです!
お昼時のお得セット、という店が多い中、
こちらでは終日セットメニューOKなんだとか。
これは嬉しいですね。
福島にある 焼肉にくきゅう で、最近ランチが
スタート。焼肉屋さんなのに、なぜかサンドイッチ
のプレートランチがウリということで、さっそく
お昼に行ってみました。


ハンバーグサンドやハムサンド、タマゴサンド
など数種類のサンドイッチとガーリックトースト、
スープがワンプレートにのっており、トマトか
チーズのソースが選べるサンドイッチプレートが
1000円。ヨーグルトとドリンクも付いていて、
女性は好きそう。
ホルモンそばやカレーもランチメニューとして
いただけます。こちらはホルモンそばのセット。
さすがは焼肉店だけあって、ホルモンの味と
ボリュームはなかなかのもの。そばのダシも
おいしかったです。
海老のアヒージョやスープ餃子など、夜には
気になるメニューもいろいろあるようです。
仕事で本宮の辺りに行った時、仕事が
ひと段落したのは5時頃。本宮や中辺路には
イイ感じのカフェが何軒かあるのですが、
大抵5時には閉店してしまうんですよね。
でもせっかくここまで来たからには、普段
あんまり行けない店でいっぷくしたい!
ということで、7時頃までは開いてるかも
の願いを込めて、帰り道にある修理川の
CAFE&REST BAGDAD(バグダッド)へ。
山の中を走っていると、6時頃でも真っ暗で、
何だかすごーく深い時間のよう。そんな中、
暗闇に突然現れる店の灯! とりあえず
休みじゃなくて良かった(笑)
「まだいけますか?」と聞くと「8時まで
営業してます」とのこと。冬場のこの場所の
8時頃って、かなりのモンやろなーとか
思いつつ、心はもう何を食べるかに集中。
タルトなど甘いものが売切れということで、
当日のチョイスはイマドキメニューの
フレンチトースト。ドリンクはチャイを
チョイス。
こちらはホットサンド。
バイカーの人気ツーリングスポットになってる
のは知ってたけど、そういえば店内がどう
なってるのかは全く知らなかったな~。
なかなか洒落た感じで、レザー製品の販売も
やってるんですね。スマートフォンケースや
ベルト、財布なんかのオリジナル商品が
置いてありました。オーダーもやってるようです。
テイスティ和歌山最新版にも掲載されている、
田屋にある 本家手打ち もとや でお昼ご飯。
わりとメニューがいろいろあったのですが、
50食限定 お昼のごぜん(750円)と、こちらも
20食限定 お魚定食(780円)をチョイス。
うどんも食べたいけど、単品だけじゃちょっと
もの足りないということで、結局、少しプラスα
の付いたものを選びました(笑)
お昼のごぜんは、うどんもおかずも日替わり。
本日はゴボウのかき揚げ天のうどんでした!
もちろんご飯と漬物も付いています。ちなみに、
うどんをそばに変更もできます。
そして、お魚定食の方も魚の種類や調理法が
変わることもあるそうです。ミニうどんが
付いていて、こちらもそばOKですよ。

アガサス11月号 街ネタコーナーでも紹介している、
吉田の crazy kitchen 彩望具(サイボーグ)で
ランチ。本日のチョイスは、ご飯、みそ汁に
3種類の小鉢、ドリンクが付いて800円の、
四万十鶏タレ漬竜田揚定食。
こちらは特製の黒豚チャーハン900円。
どちらもさすがは夜営業中心の店だけあって、
ランチとはいえ、ちょっぴりアルコールなどが
あればさらに食欲が進みそうな味(笑)
総体的に、しっかり味が付いていてボリュームも
ありますが、ちゃんと小鉢で栄養のバランスも
とれているのが嬉しい~。
外観だけではちょっと中がわかりにくいですが、
1人でも気軽に入ってランチできますよ!
本日、朝イチから11月号の配本作業に
追われ、老体に鞭打って頑張ったからか、
夕方には既に肩や背中に筋肉痛が…(笑)
と言うことで、毎度配本日のお楽しみは
弁当です。今回は、新規開拓です!
九番丁ビル1Fにある、Deli&Kitchen ひな。
イ―トインもやってるようですが、地域に
よっては配達も無料でやってくれます。
私のチョイスは、デラックス弁当500円。
白身フライ、エビフライ、コロッケ、
ミニ串カツ(ウズラの卵)に酢の物や
高野豆腐、春雨サラダ風な総菜なども
入っています。ご飯の大盛り無料サービス
もありようですが、普通でも結構ボリューム
満点な感じです。

こちらはサイコロステーキ弁当500円に、
季節限定のカキフライ弁当600円。
ほとんどのメニューが500円で、日替わり
サービス弁当は350円というお得価格。
プラス100円で、ご飯を炊き込みご飯や
雑穀ご飯に変更できるなどの、嬉しい
サービスもありますよ♪