読売新聞の日曜版で連載中の、そにしけんじ氏
の「猫ピッチャー」。1歳のミー太郎(オス・雑種)
がプロ野球界初の猫野球投手として活躍する姿が
まったり描かれたマンガなんですが、今まで
日曜版をちゃんと読んでいなかったので、実は
最近その存在に気付き(遅っ!)、すっかり
心待ちにするようになりました。私が全然
知らなかっただけで、当然、世間ではすっかり
話題になっていて、すでにコミックスが2冊、
グッズなども多々発売。この春にはガチャも
販売されるんだとか。まぁネコ好きじゃなくても
絶対癒されてるハズですからね~。
ということで、遅ればせながら先日1巻を読み、
どうしてミー太郎が猫ピッチャーになったのかを
ようよう知った私です(笑)
去年の12月、御坊、田辺に続き海南にオープン
した ら~めん幕末 海南店 に行ってきました。
まずはやはり看板メニューの豚骨ら~めんは
食べるとして、サイドに何か食べたいし…と
メニューを眺めていると、ぴったりのものが
ありました。その名もミニミニ幕末丼です。
ラーメン自体がわりとボリュームあるので、
ミニでもお腹が大きくなりそうだったので、
“ミニミニ”にしてみました。値段も230円と
気軽に試せるのがイイですよね(笑)
和歌山県産の米を使用した丼には、自慢の
チャーシューと九条ネギ、たっぷりの海苔を
トッピング。女性には十分なボリュームです。
テーブルには調味料や無料でいただける高菜も
置かれていて、自分でアレンジすることも可能。
ラーメン通がラーメンを食べる時はスピード
重視なんでしょうけど、私はマイペースで
いろいろ入れてみて、自己流アレンジで
おいしくいただきました。
こちらは、豚骨ら~めん(670円)に一番人気の
煮玉子トッピング(120円)をしたもの。
塩屋の 雑貨と珈琲 まめきど にて、毎週木曜のみ
一年二組包子屋小豆 のお昼ごはんがいただけます。
たまたま少し早い時間に行けたので予約なしで
いただけましたが、すごく手の込んだ手作り
メニューを出してくれるため、限定数に達し次第
終了のよう。必ず食べたい人は、事前予約が
確実のようです。
メインの丼にいろいろな小鉢が付いて1000円。
みそ汁は、なんとみそから手作りということで
とってもおいしかったです。お客さんと料理の
ことなどを話しつつ、活き活きと動きながら
作っていく料理は、食べるとこちらまで元気が
もらえそうです!
以前、舟津町にあった 喫茶・軽食ジョニー
が、島崎町に移転していました。この場所は
前には洋食屋があったところなので、周辺で
ご飯食べたいという人には、ある意味嬉しい
移転かも知れませんね…。
モーニングメニューは終日OKという店で、
セットメニューも豊富。当日の日替わり
ランチはハンバーグとアジのフライ
だったので、各1つずつ注文してみました。
メインにご飯、みそ汁、1品付で650円。
焼き飯やカレー、焼きそばといった、定番
メニューもしっかり押さえられておりますよ。
紀州の銘菓としてすっかりおなじみの、
福菱 のかげろう。和歌山土産として
買ったりもらったり、ということも多々
あるのでは? そして、そんなかげろう
に驚くべきニュースが!?
なんと、生バージョンが登場しました。
その名も“生かげろう”…ってなんも
ヒネリがありませんがな(笑)
こちらは白浜にある福菱本店のみでの
1日数量限定販売。1本税込100円と、
通常版とそんなに値段は変わりません。
でも、さすがは生だけあって、あの
ふわふわ感がさらにアップ。クリームの
甘い香りも強くて食欲が刺激されます。
何やら今年は他にも新商品が発売される
予定らしいので、スイーツ好きには
期待が高まりますね~♪
別冊の締切に紛れ、全く節分らしいことも
できずに今日を迎えてしまいました。
最近の節分の唯一の楽しみと言えば、
和韓食 わらいや の万福巻き(700円)を
食べること。まる犬氏がお店に取りに行って
くれるので、缶詰状態になっていても大丈夫。
ということで、今年もなんとかこの楽しみ
だけはキープできました(笑)
野菜ナムルやキムチ、牛そぼろ、玉子焼き、
ソーセージ、たくあんなどが詰まった
韓国海苔巻(キンパ)です。
しかし時間の問題で、日が変わらぬうちに
食べないと意味がないので、結局は会社で
夜食としていただくことに…。うまい!
とはいえ、鬼は外、福は内の考え方としては
自宅で食べた方がイイような気もしますが、
どんなもんなんでしょうね。
来年こそはぜひ自宅でゆっくりいただきたい
と思いますが…あっ、来年の話をしたら
外にいったはずの鬼に笑われますかね??
回転寿司チェーンもいろいろありますが、
先日はじめて はま寿司 和歌山島崎店
へ行ってみました。
グループ企業は、ゼンショー(すき家)をはじめ
ココス、なか卯、ビッグボーイ、ジョリーパスタ
と知ってる名前だらけ。そりゃー仕入から
物流まで一貫してるから、いろいろなメニューを
提供できるんでしょうねぇ。
ということで、いろいろ注文してみました。
カリフォルニアロールとかさばの押し寿司とかも
あるし、デザートにはオリジナルのアイスや
三色だんごなんてのもありました。回転寿司って、
ある意味とってもエンターテイメントですよねぇ。
ベトナムプレスツアーの面々と、遅まきながら
新年会をやりました。大阪、神戸、奈良、京都
と、みんな職場が離れていますので、なかなか
集まれる機会は少ないですが、仕事も遊びも
徹底的にやる人ばかりなので、刺激を受けます。
ということで、メンバー全員誰の行きつけでも
ない、初めて訪れる Bar&Grill Lei the Table
という北堀江の店で集合しました。ここは、
地中海をイメージしたバル&グリルの店で、
地下鉄・長堀鶴見緑地線 西大橋駅のすぐ近く。
便利でわかりやすい場所にあります。
とはいえ、筋金入りの方向音痴の私は、お約束
で反対側に向かって行ったようで、暗闇の中、
大阪EOC動物海洋専門学校のあたりをうろうろ。
なんか学校の敷地内にカピバラかマーラらしき
動物たちが集っているのを発見しました。
結局無事到着したので、これもある意味収穫?
店は、オープン半年くらいで比較的新しいよう
でしたが、なかなか洒落たメニューがどんどん
出て来て、ドリンク飲み放題も付いて1人
4000円とイイ感じ。私はソフトドリンクでしたが、
話を聞いていると、ワインもなかなか
イケたそーです。
そして、この新年会をもって、早くも今年の
プレスツアーの第一歩を踏み出しました。
さて、次回はどんな展開になりますやら??
テナントにオープンしている Ann cafe&rest
にてランチ。“日本一こだわりたまご”使用の
カルボナーラがおいしいという噂を聞きつけ
出かけたのですが、日替わりランチのメニュー
を見ていたらすごくおいしそうだったので、
日替わりは今日だけ、とばかりに急きょこちらに
チェンジ。日替わりパスタランチと日替わり定食
を注文しちゃいました!(笑)
パスタランチには、サラダ、スープ、パンが
付いていて、パンはガーリックかバターが
選べます。そして定食には一品やミニグラタン
も付いていて少しずつ味わえるのが魅力。
いろいろ付いてどちらも790円という価格も
なかなかのものですよね~。
食べ終わってほっとひと息のタイミングで、
ミントティーのサービスもしていただきました。
今度はカルボナーラを食べにいかなくちゃ!
中辺路町川合、国道から少し山側に
登って行ったところ(車で2分くらい)に、
中華料理 菜菜(さいさい) というお店が
オープンしています。
中辺路と言えば、やはり熊野古道や自然の
美しさを堪能するために訪れる人が多く、
初めて聞いた時は「なぜに中辺路で中華?」
と正直思ってしまったのですが、聞けば
なんと古民家で食べられるとのこと。
それはやはり行かねばなりません。
ということで、仕事で近くまで行った
ついでに行ってまいりました。
国道から上がっていく時、やや細い道は
ありますが、案内看板がずっと出ていて
誘導してくれます。店の外観はまさに
古民家! 田舎の親戚宅に遊びに来たような
感覚です。そしてメニューはと言えば…
飲茶やちまき、中華がゆetc. なかなかの
充実ぶりに感動。飲茶と中華がゆのランチ
と、中華ちまきのランチをチョイス
したのですが、どちらも880円と超お得。
すぐ行ける地元の人がうらやまし~い!