

海南市山崎町、火・木・土の週3日のみ営業の、
一年二組包子屋小豆(いちねんにくみぱおずやあずき)
に初めて行ってきました。こちらは、イベント出店
などからスタートした手作り豚まんと
季節の飲み物 のお店。化学調味料不使用の豚まんには、
“豚吉” という名前まで付いています!(笑)
とはいえ、今や大人気の店で当日も豚吉くんは全て
売り切れ。なんせ大量生産とは真逆で、食の安心安全
を考え丁寧に手作りされているので仕方ないですね。
どうしても、な場合は事前に予約必須ですぞ!
ということで、お昼時ではありますが、
せっかく なので甘いものとお茶をいただくことに…。
一応ケーキですが、全く罪悪感なくいただける
カラダに良さそうな素材でできております。
甘みも自然で男性でも好む人が多そう。
そして、お茶一杯いただくにしても、テーブルの
上に 拡がる世界観が何だかとってもステキ。
ちょっとした 和のアートのような、お盆の上の
メニューをしっかり 激写しまくる我々でした。

海南市重根西の 川珈琲店 にてお昼ご飯。
パン工房カワのパンを使った新メニューで、
11時30分から夜8時まで味わえるんだとか。
まずはこちら、ぷりぷり海老とたっぷり
チーズのパングラタン(880円)。
自家製ホワイトソースに3種類のチーズが
トッピングされたコクうまメニューは
サラダとスープ付。ビジュアルは女子っぽい
ですが、実際はかなりボリュームがあります。
そしてこちらは熟成カンパーニュのオープン
サンド(820円)。スモークサーモンとクリーム
チーズ、ポテトサラダとチリソースという、
2種類の味が楽しめるオープンサンドで、
こちらもサラダとスープが付いております。
ブレッドセットを注文すれば、プラス250円
でドリンクをセットにできるということで、
カフェラテとコーヒーで、つかの間の
まったりを堪能できました♪
有田市宮崎町の TERRACE CAFE Rice Field
(テラスカフェ ライスフィールド) にて
お昼ご飯をいただきました。
こちらはアジアンリゾートをコンセプトに
したというカフェで、有田警察署のすぐそば。
2Fは会員制ネットカフェになっていて、
高床式建築の特徴ある建物なので、なかなか
目立っております。

ランチは、アジアを意識したメニューから
地元素材を使ったものやパスタなどの一般的
な人気メニューまで盛りだくさん。当日は、
やはり有田ということで、太刀魚のムニエル
(850円)と太刀魚唐揚げ丼定食(700円)を
いただきましたが、ムニエルのごはんも、
普通に白ご飯かしらすの炊き込みご飯かを
選べてなかなかイイ感じ。ボリュームもあって
価格も安いので、老若男女が訪れていましたよ。
もともとそれなりにファンで、ゆるーく応援
していたSMAPですが、最近3人の活動を
いろいろ楽しんでおります。まぁ自分の年代
が年代なもんで、若い人にはオジサンに見える
3人も、私にとってはまだまだかわいいと
思える年代なんですよね(笑)
ということで、スーパーで買い物中発見して
思わず“ジャケ写買い”するオバサン!
普段ビール系は飲まないのにね~(笑)
1月の土曜日、かかりつけの歯医者さん・
西庄の武田歯科医院へ行きました。季節に
より、待合室のチョークアートボードが
変わっているようで、今回はほっこり気分
にさせてくれるキュートなフクロウでした。
花に囲まれたフクロウのもふっと感も
しっかり出ていますね♪
紀の川市貴志川町の 中華そば しま彰
の中華そばを初めていただきました。
全国のラーメンファンの知るところ、
うらしま で修行し、その味を受け継ぐ
珠玉の一杯は、このご時世に何と500円!
店内は、椅子8席に4人座れる座敷と、
満員になっても12人しか入れないという
こぢんまりとしたお店。しかし、何とか
この中華そばを味わおうというファンが
開店前からやってきて、暖簾が出ると
同時に店内に押し寄せるほどの人気店。
やわらかくほぐれるチャーシューに、
これぞ和歌山県民好みという、ほんのり
甘みも感じるスープも美味。
まだまだイケるというハラペコさんには
大盛、ダブルなどもありますよ。