期間限定メニュー

炭火 たんとと和くら 和歌山ミオ店 にてお昼ご飯。
こちらは、牛タン、干物、炭火料理などを扱う店
ということで、牛タンでも食べてスタミナつけるか
と訪れたのですが、席に着いた途端目に入ったのが
“仙台マーボー焼きそば”の文字。何やら期間限定
メニューらしく、仙台市のまかないから生まれた
ご当地焼きそばということ(税別990円)。

e3839ee383bce3839ce383bce784bce3818de3819de381b0ある意味ジャンキーワクの食べ物ではありますが、
見るからにおいしそうで期間限定。ということで、
早速注文決定!(笑) 花椒(ホアジャオ)の、
パンチのある辛みが効いた四川麻婆豆腐と麺が
絡んでとっても美味。鼻先に感じるパワフルな
匂いが、夏の食欲をかき立てます。

e4b99de69da1e381ade3818ee5a1a9e3819fe38293もちろん、最初の目的である牛タンメニュー、
九条ねぎ塩たん焼き(税別990円)も注文。仙台の
グルメを堪能したランチタイムでした♪

ぶらくり丁にやって来た!

e5ba97e58685e382abe383ace383bcefbc92e381a4シティワカヤマの向かいから、ぶらくり丁に
移転オープンした ぶらくり丁カレー BiBo。
事務所からはどちらも徒歩圏内ということで、
早速お昼ご飯を食べに行ってきました。

e6b5b7e88081e382abe38384エビフライカレーとヘレカツカレー(共に800円)。
ルーの辛さが甘口、中辛、辛口から選べます。
通常モードで中辛をチョイス。ピリッとした
辛さはあっても、全体的にマイルド感のある
味わいのカレーです。

トッピングもいろいろあって、テイクアウト
メニューもあります。“午後2時からのゆっくり
ランチ”なる、ココットカレーセットという
メニューもできているよう。いわゆる、ランチ
タイムを逃してしまった人には嬉しいメニュー
ですね。私もちょっと食べてみたいです♪

パン好き狂喜乱舞!?

e5a496e8a6b31紀の川市桃山町市場にある MAISON FLEURIR
(メゾン フルリール)にてお昼ご飯。仕事で
近くを通ったらパンや焼菓子を買って帰る
ことはあっても、ぴったりランチ時にここに
いるタイミングがなかなかなかったのですが、
今回たまたまラッキーにもちょっと遅い
ランチタイムに滑り込むことができました。

e38394e382b6dsc_1764とはいえ、メインの料理にいろいろ付いた
タイプのメニューはすでに完売。でも
ピッツァやフォカッチャ、カンパーニュ、
サンドイッチなどにスープが付いたメニュー
があったのでそちらを注文。その時はあまり
気に留めてはいなかったのですが、「ランチ
メニューにはパン食べ放題付」というコメント
が…。あくまでも完売していたものだけと
思っていたところ、ピッツァなどのメニュー
にも全てパン食べ放題が付いていたという…。

e382b9e383bce383971e38391e383b3結果、注文したメニューが出る前に、むっちゃ
おいしい数種類のパンとスープをいただき、
結構お腹いっぱいに。そのあとに出てきた
メインのメニューが、これまたボリューミー!
パン好きにはコスパ最高なランチですよ。

和歌山城を眺めながら中華ランチ

e5ba97e58685ロイネットホテル和歌山、モンティグレ
3Fにオープンした、広東料理 蘭香園 にて
お昼ご飯をいただきました。

e9a3b2e88cb6こちらは、中国人シェフによるネイティブな
広東料理を提供してくれる店で、手作り点心
も自慢のメニューのひとつ。ということで、
点心大好きな私は、さっそく飲茶のランチを
味わってまいりました。

e5928ce6ad8ce5b1b1e59f8edsc_1802ランチは平日のみらしいですが、曜日限定
メニューをはじめ750円から数種類あります。
運が良ければ、和歌山城がバッチリ見える
絶景の席で食事ができるのもイイですね。

e9babbe5a986e8b186e88590こちらは麻婆豆腐のランチ。味は比較的
どれも優しい感じで、年配の人や女性ウケ
する感じでしょうか?

ランチもなかなか良かったですよ!

e79c8be69dbf1e5a496e8a6b3アガサス8-9月号の特集「オトナのためのサケと
アテ」でも紹介しているのですが、本町にある
meat up(ミートアップ) のパワフルランチが
なかなかスゴイんです!

e3838fe383b3e38390e383bce382b0e382b9e3839ae382a2e383aae38396e382a2e38383e38397e382b9e383bce38397ハンバーグディッシュにスペアリブディッシュ。
ガッツリな肉メニューではありますが、彩りの
きれいな野菜と、旗付というかわいらしさが
女性にもウケています。

e5ba97e586851店舗はウナギの寝床タイプで、細長~く奥まで
あります。いかにもオシャレなダイニングバー
という感じですが、ランチ時は小さな子どもを
連れたお母さんなんかも、比較的リラックス
して食事をしていました。ということで、サケ
とアテはもちろんですが、お昼はお肉好きな人
におススメしますよ~!

淡路島カレーのランチ始まってます!

e79c8be69dbfe58685e8a6b3先日1周年を迎えた THE CASTLE BAR にて、
スタートしたばかりの淡路島カレーランチ
をいただきました。

淡路島プレミア玉ねぎと9種類のフルーツ、
鶏ガラと香味野菜のスープ、特別ブレンドの
デミグラスソース、16種類以上のスパイス…
甘み・コク・辛さと3段階に変化する味わい
が自慢の淡路島カレーのメニューがランチ時
のみ味わえます。

e382aee3838de382b9e3839de383bce382afe38381e383bce382ba当日のチョイスは、ビールで煮込んだ
トロトロポークが2枚のったギネスポーク
カレーの辛口(880円+100円)と、まろやかさ
マシマシの焼きチーズカレー(680円)。
サイズや辛さの調節もできるので、その日の
気分にぴったりの淡路島カレーをチョイス
してくださいね♪

ベトナム ホーチミン を遊び尽くす旅 ①

img_5818年1回のベトナムプレスツアー。2018年は、いつもより
早めの6月に行ってまいりました。今回は、数年ぶりの
ホーチミンです。数年前から“活気にあふれている街”
というイメージは変わりませんが、ここ数年めざましい
変貌を遂げ、今やアジアントレンド発信の地といっても
過言ではないほどの発展を遂げておりました。

dsc_1567img_5816img_5817そして、毎回毎回ここで自慢しておりますが、今回も
ありがたく、仕事という名のもの、ビジネスクラスで
優雅なベトナム旅のスタートです。搭乗機は、2018年
1月より関西―ホーチミン線に導入された、ボーイング社
の最新型機B787-9ドリームライナーです。斜めに配列
されている(ヘリンボーン型というらしいです)ので、
隣の人が全く知らない人でもプライバシーが確保でき、
かなり快適です。フルフラットシートといって、まるで
ベッドに寝ているような状態に設定できるので、疲れて
いればしっかり睡眠も取れるという…。私の場合、機内で
観ることのできる新しい映画の魅力に負けて、いつも
気が付けばあっという間に到着しているんですけどね。

img_5819img_5821img_5822img_5823そして…「ビジネスクラスっていいな~」と毎回改めて
思わされる、シャンパンやレストラン並の料理が次々と
登場する機内食。大好きなデザートも充実してますよ♪

■ベトナム航空 http://www.vietnamairlines.com/
■ファイブ・スター・クラブ
http://www.fivestar-club.jp

ベトナム ホーチミン を遊び尽くす旅 ②

「もっと乗っていたい」と思ってしまうくらい贅沢な
ビジネスクラスに後ろ髪惹かれながら、ホーチミンに
到着。まずは、ベトナム最大の中華街でもあるチョロン
の観光に出かけます。チョロンはホーチミン市街から
約20分。チョロンとは“大きな市場”という意味らしく、
その名の通り大小の市場が街のあちこちにあります。
観光客が散策するのにぴったりなものもあれば、現地の
人が毎日通う生活に密着したものもあって、中華街特有の
雑多な雰囲気が漂うエネルギッシュな地域です。

img_5824img_5834img_5825ということで、中華街をしっかり感じるにはまずは
食べ物から(笑) ハートクエン通り周辺には「スイカオ」
と呼ばれる、水餃子の店が集まる水餃子屋街があります。
もっちりツルンとした水餃子。調味料で味を調節して
いただきますが、そのままでも十分美味。さらに、
水餃子街といえども揚げ餃子も絶品。日本の餃子とは
イメージの違う唐揚げ色の揚げ餃子もおススメ。img_5829img_5830

餃子といえば、のビールも昼間からしっかり!(笑)img_5826

■ベトナム航空 http://www.vietnamairlines.com/
■ファイブ・スター・クラブ
http://www.fivestar-club.jp

ベトナム ホーチミン を遊び尽くす旅 ③

img_5903img_5905img_5909img_5914img_5910チョロンらしい観光ということで訪れたのが、1816年
建立の観音寺(クアンアム廟)。数ある華僑寺院の中でも
ひと際カラフルで、とても活気のあるお寺。慈悲の女神・
観世音菩薩にちなみネーミングされているということで、
屋根や柱などには中国伝統の劇や民話をモチーフにした
彫刻が施されています。

img_5911img_5913img_5918img_5919img_5925入口から奥に進み、中庭を抜け…とにかく神像がたくさん
並んでいます。神像のデパートとまでは言いませんが、
訪れればひとつはお参りしたい神様に出会えるのでは?
なーんて思ってしまいます(笑)

img_5926大人はもちろん、子どもたちもしっかりお参りしています。
小さな時からお参りすることが普通の生活の一部になって
いるんでしょうねぇ。お金と異性がらみの時には、特に
頑張ってお参りしてしまう大多数の日本人代表としては、
純粋な子どもたちが眩しいです!(笑)img_5927img_5930

■ベトナム航空 http://www.vietnamairlines.com/
■ファイブ・スター・クラブ
http://www.fivestar-club.jp

ベトナム ホーチミン を遊び尽くす旅 ④

img_5938img_5946img_5943続いては、世界中の華僑がいる国、地域には必ずあると
いわれる寺院、1760年創建の天后宮(ティエンハウ廟)。
こちらに祀られているのは海の神様・マーズゥーで、
何といっても気になるのは、頭上に吊るされている数々の
線香。敷地内のあちこちに吊るされた螺旋状の線香は
かなりのインパクト! でも煙が出ているのは棒状のもの
ばかりのような気が…。確かに頭上から火の付いた線香が
降って来るなんてちょっと危ないですよねぇ。

img_5944img_5940img_5939img_5948お参りしている人の目の前で、係の人が新たに線香を
天井に引っかけている瞬間を何回か見たのですが、お金を
納めたらその証として吊るしてくれるものなんですかね?
そこらへんは謎ですが、とにかくこちらも参拝の人が多い
寺院です。テト(旧正月)近くの頃には、獅子舞の練習
風景も見られるとか。華僑の人々は、自分たちのルーツを
とても大切にしているんでしょうねぇ。img_5947img_5950

■ベトナム航空 http://www.vietnamairlines.com/
■ファイブ・スター・クラブ
http://www.fivestar-club.jp