和歌山市内で初めて口にしました

e38389e383bce3838ae38384efbc91e38389e383bce3838ae38384efbc92先日、スタッフがツイッタ―でつぶやきまくっていた
クリスピー・クリーム・ドーナツ。数年前から、
芸能人(私は香取慎吾のコメントで俄然興味を持ちました)
がやたらとテレビでおいしいと言ってはいたものの、
所詮東京にあるし、しかも何時間も並ばないと買えない
らしいし…と諦めていた頃、偶然ソウルで出会い、即
入りました(笑) これは確かにおいしい!
それからしばらくして心斎橋に、そして先日は阿倍野にも
オープン。しかし…まだまだそうそう食べられるチャンスは
ありません。でも“思えば叶う”じゃありませんが、
ちょっと前、取材先でおすそわけいただき、今回ついに
まるC嬢の差入として、何とシーズン限定
「バービー ミニボックス」の味見が我がアガサスで
できたわけです。目玉は、バービーピンクの
バービーミニストロベリー。これはボックス限定で単品の
販売はないんだとか。もちろん「獲ったどー!!」です(笑)
ちなみにミニミルクも食べました。あれ? 数合いませんか?
いえいえ、ちゃんとひと口ずつの味見です。私だけ2個
食べたわけではありませんよ~。

久々の「和くら乃」

pap_0257引っ越す前は会社のご近所さんで歩いて行けたので、
よくランチに訪れていた和くら乃へ久々に行きました。
もともとはギャラリーだったという店内は、こぢんまりと
していますが居心地抜群。料理も全て手作りで、
どれもおいしいので昼時はお客さんでいっぱいです。
数種類のランチメニューとはいえ、いつもどれにするか
迷ってしまい、なかなか決められません(笑)
ということで、当日は和風かデミグラスソースかが
選べるテッパンのハンバーグをチョイス。ちなみに
私はデミグラスソースの気分でした♪

すっかり良い気候になって来ました

e4b8ade5baade382b5e383b3e38389efbc92この間まで「寒い!」を連発していた人に限って、
早くも「暑い!」と言いだす今日この頃(笑)
冷房嫌いな私にとって、この時期がひと時のオアシス。
ということで、店内に座ると緑が美しく、季節を
感じさせられるfragrance(フレグランス)へ~。
日替わりランチもおいしいんですが、この日はあえて
サンドイッチな気分! 手作り感満載で、野菜や
フルーツも添えられた優しい味わいのサンドイッチは、
何度食べても飽きません。そして紅茶はその時々に
入荷された新しい種類をいただくことが多い私。
いやぁ~、仕事中のお昼休みということをすっかり
忘れてまったりできる店です。e382b5e383b3e383891e3838fe383b3e38390e383bce382b0e382b5e383b3e38389

和歌浦漁港で中華料理!?

e383a9e383bce383a1e383b3e382bbe38383e38388e383a9e383bce383a1e383b3もともと食事で中華を選ぶことは少ないんですが、
まだいったことのない店を発見してしまったので、
今日は否応なしにGO!(笑)
その名も「みしま飯店」。焼肉のみしまの並びに
あるんですが…。やっぱり経営者が一緒とか、
親戚とかってことでしょうかね??
まぁ疑問ではありますが、取材ではなくただの
お客さんなので、ここは黙って席へ…。
何種類かあるランチセットの中で、やはり基本中の
基本、ラーメンセットを注文。ただし+100円で
白ご飯がミニチャーハンにできるというので、
ラーメン+ミニチャーハンで600円のランチ。
しかし、ミニというにはかなりのボリューム。
これはかなりお得感満載です。

e59490e68f9a唐あげセットは700円でキムチ、スープ付。
こちらも+100円でミニチャーハン仕様に。
そして特筆すべきは、唐あげが美味! ちょっと
おやつ風の味付がけっこう好みでした。e5a496e8a6b31

海辺のカフェ

e382abe383ace383bcefbc92浜の宮海水浴場前、元カンタ・デル・ソルの建物
1階に、cafeざっか屋 あわたま がオープンしました。
オーガニックコーヒーをはじめとしたお茶とスイーツ、
オリジナルカレーなんかが味わえるカフェで、
手作り雑貨やお菓子、フェアトレード商品などの
販売があり、たまにワークショップなんかも
やっていくようです。
天気のいい日は風が心地よく、店の前に並べられた
テーブル席は本当に気持ち良さそう~。
ピクルス付のあわたまカレー(840円)は、
優しい味の中にもピリッとした辛さが見え隠れする
オリジナルテイスト。この空気感の中で食べるには、
とってもマッチした1品。ピクルスも美味です。

お山の上~!

e5a496e8a6b36月号取材のため、山上にある古民家カフェ・
茅葺き茶屋 月空(つきそら)を訪れました。
場所は、かつらぎ町東谷。堀越観音の隣です。
標高が約650メートルということで、
たどり着くまでかなり険しい道程でした(笑)
そしてここは、以前和歌山市田中町でカナカナ
という店をやっていたご主人(女性です)が、
新たに始めた店でもあります。
ここについても次号で掲載するので、肝心なとこは
アガサスで見てもらいたいと思いますが、
まだ知らない人に少しだけお知らせします。

e585a5e58fa3入口の黒板にはメニューが…。お茶はもちろん、
チキンカレーや石窯ピザが味わえますよ。

e58f96e69d90e4b8adただ今取材中につき…奥では次号の撮影中なり。

e78cab店名にもなっている愛猫“月”ちゃん。

初夏に向かって準備万端!?

e7aa93e3818be38289e38391e383a9e382bde383abe382b3e383bce38392e383bc6月号取材のため、春の白浜を訪れました。
目的は、次号掲載のカフェ・ペトラの里です。
ここは12月から翌年の3月いっぱいが休みで、
オープンは4月から。しかも週末(土日)と
たまに祝日、という限定営業です。
ワンシーズンに1回行けるかどうか…そんな
細々としたお付き合いながらも、マダムの
人柄もあって、長~く続いてきています。
さて、せっかく次号で載るんですから、ここで
全てを載せてしまうと楽しみが減りますよね~。
ということで…コメントは控えめで写真を
何枚か載せておきます。「おいしそう~♪」
「行ってみた~い!」と思ったあなた、詳しくは
次号でチェックしてください(笑)e69699e79086e38391e383b3

店内に真っ赤な…

e7b485e89189e3818ae381a7e38293efbc912その店名通り、座席から箱庭風な空間を覗くと
真っ赤な“紅葉”がある「美食酒家 紅葉」。
アガサス5月号の特集を見て、創作おでんを
食べようと出かけました。関西風ダシのおでんは
24種類以上あるそうな。しかし、おでん以外の
メニューも和洋中といろいろあって、あれもこれもと
注文してたら、盛り合わせを食べただけですでに
満腹を超えるほど。とは言え、デザートはしっかり
食べたんですけどね~(笑)

e3818ae381a7e38293efbc92半端なくデカイとうもろこしは全部私の口に!

e38387e382b6e383bce38388あまりの皿数にさすがの私も写真撮りきれず。
とりあえずデザートは撮影しました。

済州島に行って来ました! その12

e382abe382b8e3838ee585a5e58fa3最初の方でも書きましたが、今回宿泊した
LOTTE HOTEL JEJU(ロッテホテル済州)は、多分
ホテル周りで過ごすためだけに訪れる人も多い
リゾートホテルです。カジノはあるし、免税店も
あるし、ロビーラウンジでは特産品であるハルラボン
フェアもやってるし…そしてその上、夜には
ラスベガス風の火山噴水ショーまであるんですから!
バカラやブラックジャックなどには興味がないので
カジノにはいつも行きませんけど、今回はドラマ
「オールイン」(ちゃんと観てませんが…)の撮影現場
ということもあって、せめて入口だけでも、と写真は
撮ってまいりました。いやいや、観てなくてもミーハー
なのでみんなに自慢したくって(笑)

e38387e383a5e383bce38386e382a3e383bce38395e383aae383bce585a5e58fa3こちらはデューティーフリーの入口です。

e383ade38393e383bcefbc91e383ade38393e383bce383a9e382a6e383b3e382b8ロビーやロビーラウンジも超立派です!

e781abe5b1b1e382b7e383a7e383bcefbc92火山噴水ショーは、基本、バーベキューコーナーから食事を
しながら見るように設定されている模様。それを無理やり
横から見たもんで、写真では表現しきれず。でも肉眼では
かなり迫力あるシーンが楽しめます。

e3838fe3838de383a0e383bce383b3e382b2e383bce38388庭にはハネムーンゲートなんていうロマンチックなものも
ありますよ~。

e38386e383ace38393e794bbe99da2言葉はわからないけど、向こうに行けばそこの現地の
テレビを観るのがおもしろいですよ。こっちでは
退屈なCMでさえ、かなり楽しめます。

済州島に行って来ました! その11

e6a98be381a8e88f9ce381aee88ab11e5a4a9e5a5b3e381aee585ace59c92e585a5e58fa31植物園の汽車から、天女の彫刻が施されたりっぱな橋が
見えました。あの橋をもっと近くで見ようということになり、
急きょ植物園隣のトルハルバンが立つ施設へも入場。
橋は「仙臨橋」といって128メートルもあるそうです。
ひたすら橋を目指してやって来ましたが、ここは
天帝淵瀑布(チョンチェヨンボクボ)という超有名な
スポット。7人の天女が降りてきて水浴びをしたという
伝説のある場所だそうです。なるほど、それで橋の彫刻は
7人の天女で、手前にある楼閣は天帝楼という名前なんだ…。
しかしこれら全て、実は帰国してから知ったので、肝心の
滝はちゃんと拝んで来ませんでした。まぁ橋からはあんまり
見えず、下のところを歩いていかないとダメなようなので、
どっちにしても滝には縁がなかったのかも知れませんが(笑)

e5a4a9e5b89de6a5bce6a5bce3818be38289e381aee79cbae38281天帝楼からの眺めはかなりきれいでした。

e5a4a9e5a5b3e381aee383ace383aae383bce38395伝説の絵が描かれています。

e79fb3e381aee383ace383aae383bce38395石のレリーフもありました。

e4ba94e7a68fe6b389橋を渡る直前にあるのが五福泉という噴水。
亀=長寿、豚=富裕、龍=名誉、鴛鴦=愛情、鯉=子宝を
表しているんだそうで、希望する福の前から上にある福袋へ
コインを投げ入れて、見事入ったら願いが叶うらしいです。
もちろん何も知らなかったため、残念ながらトライせずです。

e6b893e8b0b7橋から渓谷を観るとこんな感じ。古座川町の滝ノ拝を
でっかくしたようなイメージでしょうか??