10月中旬、ティーサロンがオープンらしいですよ!

cakee382b7e383a5e383bce382afe383aae383bce383a0先日、またまたケイトシィさんからスイーツの
さしいれをいただいたんですが、今回はもうひとつ
嬉しいニュースも聞いちゃいました。それは、
ケイトシィのお菓子との相性を考えて、アトリエで
ブレンドされたオリジナル紅茶カラバ・ティーを
はじめ、しょうが紅茶、ブレンドハーブティー、
自家焙煎コーヒー、お菓子などを楽しめる、
「ティーサロン カラバ・ティー」が、10月中旬に
オープンするということ。
何やらギャラリースペースを設けたサロンらしく、
期待は高まるばかり。場所は、ケイトシィと
同じテナント内のナイティンゲイルバー横という
ことです。オープンしたらぜひ行きたいですね~。

今回はイチジクに魅かれいち早くゲット!(笑)e38184e381a1e38198e3818f

四国銘菓・一六タルト

e382bfe383abe38388e7aeb1e585a5e3828a嬉しいことに、食欲の秋を先取かというほど、
ここ最近何やかやといただき物が殺到しています。
先日いただいたのが、四国銘菓として有名な
一六タルト。全国のおみやげベスト30にも選出
されている実力派です。四国名産の生柚子の風味と
優しい甘さのこしあんが、老若男女にウケる理由
でしょうか? 生菓子なのに14日間日持ちする
ということで、お土産にはぴったりですね。
そして一番感心したのは、“スライス”です。
包丁ではうまく切れない素材ということもあり、
初めから一切れずつに切れ目が入ってるんです。
これは、何と昭和43年10月より一六本舗が
いち早く取り入れたということで、私同様、
世間の無精な人たちがかなり喜んだのだとか。
みんなで分ける時さっと取れるって、本当に
便利ですもんね~(笑)e382bfe383abe38388efbc91e69cace382bfe383abe38388e58c85

温山荘せんべい!

e3819be38293e381b9e38184e382a2e38383e38397平成22年国指定の名勝・重要文化財でもある
温山荘。新田長次郎翁により、大正初期から
実に20年の歳月を費やして造園された庭園で、
和歌山の人ならたいてい知っていますよね。
しかーし! これは私も知らなかったんです、
そう“温山荘せんべい”ですよ!?

e3819be38293e381b9e38184e7aeb1たまたま取材の機会がありいただいてきた
ものなんですが、箱にはしっかりくっきり
「コラーゲン入り」の文字が…。何とこれは、
長次郎翁が創業者であるニッタ・グループの
1つ、新田ゼラチン(株)製のコラーゲンを
配合しているんだとか。なかなかやりますぞ。
そしてさらに、箱の裏を見れば、製造者は
駿河屋になっておりました。和歌山が誇る
温山荘と駿河屋のコラボが、こんなとこで
実現していたんですね(笑)

NHK近くにオープンしたカフェ

e5a496e8a6b33小松原通の、mano cafe(マーノ・カフェ)でランチ
をいただきました。アガサス10月号にも載ってますが、
ここはとにかく本格エスプレッソがウリだそうです。
ランチメニューは3タイプ。選べるパスタとドリンク
がセットになったもの(800円)に、前菜プラスのもの
(1000円)、そしてさらにデザートプラスのもの(1300円)
です。とりあえず本日は、店の混み具合も考慮して
前菜プラスの1000円のランチをチョイス!

e5898de88f9ce381bae3839ae383ade383b3e38381e28095e3838eパスタはキノコのぺペロンチ―ノ。ドリンクは
ウェットカプチーノを選びました。
スタイリッシュな店内のイメージに合うメニューです。
夜は深夜0時まで営業しているので、遅くまで
やってるカフェを探している人には朗報ですね。e38389e383aae383b3e382afefbc91

e382abe383abe3839ce3838ae383bce383a91こちらはカルボナーラ。ワインの風味が効いてます。

北ノ新地交差点近くに…

e38186e381a9e382939月19日オープンしたらしい、つけ鴨うどんの店
鴨錦 友田町店 でお昼ご飯! メニューはシンプルで、
うどんかそば、そして温か冷を選び、サイズを
小(1玉)、並(2玉)、大(3玉)から選びます。
ダシには薄くスライスした鴨のもも肉、ダシいりこ、
レモンの輪切、きざみ白ネギが入っていて、
濃厚ながらしつこくなくて美味です。
とりあえず量の感覚がわからなかったので、まずは
小から選んだのですが、見た目はやや少ない?と
感じたけれど、実際食べてみたらそうでもなく…。
値段を考えたらかなりお得かも知れません。
サイドメニューにおにぎりやあぶり鴨(各100円)
などもあるので、こちらで調節するのもイイかも!
あっ、決してシャレではありません(笑)e3819de381b0

場所柄、飲んだ後のシメに行きたい感じですね。
通常は深夜1時まで、金・土曜と祝前日は、何やら
深夜3時まで営業してるらしいですよ。e5a496e8a6b32

カフェ部門満足度第1位!

e383a1e3838be383a5e383bc休日、人であふれ返っていて、とても並んでまで
入る時間はないので諦めた、コメダ珈琲店に
行きました。平日のお昼でも満員でしたが、
1時前に少しお客さんが減って、やっと並ばずに
普通に入店できる感じになりました(笑)

e38390e383bce382ace383bc前回注文したらびっくりなボリュームだったので、
今回はより注意深くメニューをチェック。
コロッケやヒレカツは1人で1皿は危険と察知し、
もともと結構いっぱい食べても大丈夫はサンド類
をチェック。フィッシュフライバーガー400円と、
エッグサンド490円をチョイスしました。
何と言っても値段が値段だけに、さすがに大丈夫
だろうと思いきや…イヤ~これがまた、良心的と
言いますか、しっかりボリューム満点なのが
出てまいりました。もちろん味もおいしいです。
嬉しい悲鳴です!(笑) さすがは公益財団法人
日本生産性本部の顧客満足度調査・カフェ部門で
満足度1位に輝いただけのことあります。e5ba97e586851

e382b7e382a7e383bce382afたる型、だるま型、ブーツ型など、オリジナル
グラスもおもしろい。こちらは、たる型グラスに
入ったコーヒーシェーク480円なり。

和歌山中華そばと言えば…

e381aee3828ce38293な、有名店・井出商店へ久々に行きました。
ランチや定食をやってるわけではないのに、
平日のお昼時でも外で並んで数人待ち…。
さすがに流行っております!
最近のニュースとしては煮玉子が新しく
メニューに加わったことでしょうか?

そして11月30日(金)までは、和歌山市観光協会
の「わかやま市 食百膳 スタンプラリー」も
開催中なので、さらに他府県のお客さんが
訪れている模様。我々が必死で中華そばを
すすっているヨコで、標準語のお客さんが
スタンプラリーの応募用紙付パンフレットを
さし出してサービスを受けていました。
ちなみにこのパンフレット、アガサスで
制作したものなんですが、すっかり持参するのを
忘れました(笑)

e383a9e383bce383a1e383b3ちょっとごぶさたしてたんですが、相変わらずの
美味なる一杯。昔より少し醤油味が立ってます?

移転しました!

e5a496e8a6b31カフェバー ムジカが、楠見中から移転。
南海和歌山大学前駅(ふじと台)すぐの
Estacion ふじと台ステーションビル東舘1階
で、musica cafe として営業しています。
和大がすぐ近くということもあって、
ランチを食べに行った当日、店の奥では
学生が集まって、何やらインターネット放送の
生番組をやっていました。
そしてメニューも、駅を利用する人や学生に
とってありがたいテイクアウトなんかもできて、
なかなか地域密着型カフェとしてイイ感じ!e694bee98081e4b8ad

e383a9e383b3e38381私はムジカランチ(890円)をチョイス。
他にもパスタやカレーのランチセットもあり、
モーニングやカフェ、バルメニューもあります。
まだまだ駅周辺はこれから開発されていくという
雰囲気で、街としてできあがってはないんですが、
お昼時は結構お客さんが入って賑わってました。
今は周辺駐車場も自由に停められるので、
電車利用だけでなく、車で気軽に足を運べますよ。e9a785

熊野の恵みを発信中!

e69fbfe5a4a9以前、テイスティ和歌山でも取材に伺った
山崎梅栄堂から発売しているお菓子で、
柿天 梅味 というのが登場しています。
山崎梅栄堂と言えば、柿の種の梅味が
異常においしかったので、きっとこちらも
期待できるに違いありません。何やら
柿の種の天ぷらは日本初では…?という
こともあり、さらに期待が高まります(笑)
少し酸っぱい梅味がアルコールのアテに
良く合いそうです。もちろん、お酒抜きで
子どもたちのおやつとしてもイイですね。

今は家庭料理と居酒屋…

e69ca8e381aee89189e4b8bcシティ ワカヤマの前にある、居酒屋 ビ・ルート
でランチをいただきました。ここは古くから
オープンしている店で、以前はBros.ROUTEという
名前の喫茶店でした。今ではどこのカフェにでも
あるシフォンケーキを、かなり昔からメニューに
取り入れていて、チョコ味のシフォンケーキを
食べるためにわざわざ足を運んだものです。e38389e383aae383b3e382afefbc86e38387e382b6e383bce383882

現在の店内は、少し和を取り入れたあしらい。
ジャズっぽい音楽がじゃまにならない程度に
流れていて、若い人はもちろん、昔からの
常連さんであろう年配の人にも居心地の良い
空間。ランチメニューは日替わりの他、
照り焼ハンバーグ、オムライス、パスタ、
サンドイッチなどもあります。日替わりが
木の葉どんぶりということだったので、迷わず
チョイス。みそ汁・一品・漬物に、コーヒー
とデザートも付いて750円でした!

e3838fe383b3e38390e383bce382b01こちらは照り焼ハンバーグの定食です。