日赤近くの

e38391e382b9e382bfe383aae382bee38383e38388e38391e383b3e383bbe382b5e383a9e38380イタリア料理店 TRATTORIA La mia Ricetta
(ラ ミア リチェッタ)でランチ。
サラダ、パン、ドリンクが付いて、メイン
がパスタのセットと、リゾットのセット
(各1100円)をチョイス。日赤の裏側で、
隣にある長町公園が店内から少し見える
感じが、なんとなく落ち着きます。e38389e383aae383b3e382af

プラス300円でデザートを付けたり、
2100円でコースっぽいランチもありました。
今回は頼まなかったのですが、選べる
ドリンクの中に紅茶のミントもありました。
ちょっと珍しくありませんか?e5ba97e586852e5a496e8a6b32

土日祝限定オープン

e5ba83e5a0b4e5a496e8a6b3e696bde8a8ade58685和歌浦漁港の交流拠点施設として、新和歌浦に
オープンしているのが 和歌浦漁港おっとっと広場。
土日祝の時間限定オープンらしいのですが、
からびな でランチの後、滑り込みで行って来ました。
店内では、和歌浦湾でとれたわかしらすや
アシアカエビなどの海産物やかまぼこなどの
水産加工品をはじめ、いろいろなものが販売
されています。

e38197e38289e38199e5a4a9e381b7e38289生しらすの天ぷら(100円)とか。

e9a39fe381b9e3828be381a8e38193施設内には飲食スペースもあるので、今度は
ここであれこれ買って食べたいですね~(笑)

和歌浦でランチ

e5a496e8a6b31e5ba97e586851事務所が引っ越してから、少し和歌浦が
遠くなったので、久々に訪れた和歌浦南の
和イタリアン からびな。創作パスタや
旬の魚介料理、カレーなどを中心とした
メニューと、築60年以上の建物をリフォーム
した、テラスから眺める和歌浦の風景でも
人気の店です。

e382b0e383a9e382bfe383b3efbc86e382abe383ace383bc日替わりのカレーとマカロニグラタンのセット
をチョイス。カレーはエビフライ(850円)、
マカロニグラタンはホタテ(900円)でした。
わかしらすを使ったメニューもあります。
そしてこちらの人気の秘密は、やはりその店舗。
席はテーブル席の他に、畳の席やテラス席もあり、
子ども連れや老夫婦、若いカップルとどんな
パターンでも使い勝手が良いんです。

e3818ae88cb6efbc86e38387e382b6e383bce38388efbc92e4babae58886プラス100円でドリンク、さらにプラス100円で
デザートも付けていただきました。

コンテナを改装したカフェ

e5ba97e58685塩屋のイタリアンジェラート工房&カフェ
container に行って来ました。SOBO の姉妹店
ということでかなり期待はしていたのですが、
なかなか行ける機会がなくやっとこさ今です。
例によって、デザート&お茶付のランチを
食べた後に別腹気分で来店(笑)

e383ace383a2e3838de383bce38389efbc86e382b8e382a7e383a9e383bce38388しかし、ライムレモネードのホット(500円)
とジェラート3種盛り(440円)をしっかり注文。
ライトな感じをイメージしていたのですが、
想像していたよりジェラートの味が深くて上品
で、かなり私好み。ゆっくり食べたかったので
カップにしましたが、コーンもOKだそうです。

e5a496e8a6b3コンテナを改装した建物はかなり洒落た空間
ですが、思ったより年配のお客さんも多数。
その外観で臆せず訪れないと、おいしい
ジェラートにはありつけませんよ~(笑)

展覧会期間中の限定カフェ

e382b5e383b3e38389e382b3e382b3e382a2アガサス6月号のイマドキ ワカヤマ 小ネタ集
でも載っている、十二番丁の Ms CAFE 。
展覧会期間中限定オープンということで、
Ms GALLERYで6月9日まで開催の
「やきものとガラス展 杉本義訓/原光弘」を
観つつしっかりカフェにも行ってまいりました。e3839de382b9e38388e382abe383bce38389

e7aa93e99a9bギャラリーの奥に、窓に向かって座れる
カウンター席と、テーブル席・ソファ席が
1つずつのこぢんまりとした空間ですが、
作家の器でいただけるということで、かなり
テンションが上がります(笑)e382abe382a6e383b3e382bfe383bc1

e79c9fe4b88ae3818be38289かぼちゃパンにタマゴをサンドしたものに、
自家製ピクルスなどを添えたサンドイッチと
選べるドリンクのサンドイッチドリンクセット
は850円。ココアでまったりいただきました。
そして、カフェオレにかぼちゃパン+ハチミツ
生クリーム付のカフェオレボウルセットは600円。

6月13日から23日には「小山亨の木工展」が、
7月5日から15日には「周藤香織作陶展」が
予定されています。火曜日は休廊日ですが、
それ以外はカフェもオープンしていますよ。

なぜか雨が降る…?

e382aae383a0e383a9e382a4e382b9前回結構な大雨の中訪れた紀美野町蓑津呂の
ルクードヴァン へ久々に行ったのですが、
2度目の訪問もなぜか雨降り。午前中は
なんとか曇り空で頑張っていたのですが、
店内で遅めのランチを食べていると、やっぱり
降り出して来ました(笑)

e5a496e8a6b33川を臨むテラス席があるので、やはり良い天気
の日に行きたい気持ちもあるのですが、外観が
とてもきれいな青い建物なので、実は雨の日も
意外とイケる! 緑に青がくっきりと映えて
なかなか美しい感じなんです。e381b8e381b3e38184e381a1e38194

サラダ付オムライスは1000円。店内には数々の
アンティーク家具などが置かれ、どこの席に
座っても思わずキョロキョロしてしまいます。e382b7e383a3e383b3e38387e383aae382a2

しらす&水ナス

e38197e38289e38199e381aee38391e382b9e382bfe6b0b4e3838ae382b9e38391e382b9e382bf1e5a496e8a6b32日赤裏、東長町の Pasta Pizza FUN+Zero で
ランチ。パスタ&パニーニランチ1100円で、
選べるパスタは季節柄しらす、水ナスを使った
2種にしてみました。釜あげしらすのピザが
「ちちんぷいぷい」で紹介されたイメージが
強いので、ピザではないんですが、とりあえず
しらすに惹かれました(笑)

e38391e3838be383bce3838bこちらはもっちり感のあるパニーニ。1人前に
2個付いてるんですが、1つずつ味は違います。

e38387e382b6e383bce383881デザートも選べるので、こちらは定番の
ティラミスとトマトのソルべをチョイス。
トマトはとってもトマトでした!e5ba97e586852

関西人なので気になります

e38391e38383e382b1e383bce382b8カレーやビーフジャーキーが売ってるのは
知ってたんですけど、この間ふと見ると
スーパーのスイーツの棚に、こんなものが…。
そう、炭火焼肉 たむら監修のシュークリーム
です。なぜ焼肉とシュークリーム??と
思ったら、炭火焼肉にちなんで“炭”に
こだわった竹炭パウダーを配合した
ブラックシリーズとして、コンビニ&スーパー
マーケットスイーツのロピアというところが
企画したようです。売ってたのは本格炭チョコ
シュークリームだけだったのですが、他にも
たむら監修としてプリン、ショコラバ―も
あるそうです。

e69cace4bd93e382afe383aae383bce383a0竹炭が練り込まれていて真黒なシュー皮の
中には、ビター系の生チョコホイップクリーム
が…。わりと大人のスイーツでしょうか?
店舗イメージを連想させる黒いパッケージが
インパクト大です。

イチゴの1号

e3839de383b3e38381efbc91新通の香茶専門店 フレグランス で、季節限定
のわかやまポンチをいただきました。
自家製アイスをのせたイチゴの1号(600円)
です。実物は、メニューから想像していた
ものよりボリューム大です!
常時30種の茶葉が用意されている紅茶から、
ややスイートな香りがするピエロをチョイス
し、しばしまったりティータイム。e7b485e88cb6

仕事でわかやまポンチの記事を書いたり
読んだりすることも多いのですが、実は
そんなに詳しいわけではなく…ということで、
とりあえず季節限定メニューを味わえて
ヨカッタヨカッタ(笑)e3839de383b3e38381e382bbe38383e38388

ひと足お先に夏の汗出ました(笑)

e5a496e8a6b31辛いものが特に好きというわけではありませんが、
4月のオープン以来ちょっと気になっていた、
畑屋敷袋町の あろち 辛バール に行ってきました。
本来は夜の営業だけのようですが、7月31日
までは期間限定でランチタイム営業もやってます。

e68c81e381a1e38182e38192メニューは宮崎発祥の辛麺と、豚なんこつ、自家製
水ぎょうざなどのサイドメニュー。鶏と野菜を
煮込んだスープに自家製唐辛子が溶け込んだ
ラーメン・辛麺は、10カラから5カラ刻みで辛く
なっていくようで、店のオススメは15カラ。
とりあえず初心者なので、メニューで一番辛さが
低い10カラとオススメの15カラを注文し、+200円
で水ぎょうざをトッピングしてみることに。

10カラと言えども、スープはかなり赤みを
帯びています。しかし15カラのスープを見ると、
明らかに色が濃いのがわかります。5カラの差は
結構あるようです。

15e8be9bこちらは15カラ!

e38194e9a3afe4bb98辛麺だけでもボリュームはありますが、麺を
食べ終わったら雑炊のようにご飯を入れて、違う
ひと味も楽しめるとのこと。辛さと満腹感で
早くも夏場の汗が出ました!(笑)

オープン記念価格で10カラ辛麺は700円、15カラ
辛麺は750円でした。e5ba97e586851