ランチを、岩出市紀泉台にある 小麦処 福みみ
でいただきました。こちらは、国産小麦と
地元野菜や果物を使ったメニューが並ぶ
パン屋さんで、奥にはイ―トインスペースが
あります。住宅街にあるのですが、
ひっきりなしにお客さんがやって来ます。
サンドイッチをメインにしたランチプレートは
1000円。スープ、キッシュなどがのったプレート
にドリンクも付いてます。当日は、豆乳ベースの
さわやか梅シェイクなど、季節限定ドリンクを
チョイスして、すっかりご満悦~。
ランチを、岩出市紀泉台にある 小麦処 福みみ
でいただきました。こちらは、国産小麦と
地元野菜や果物を使ったメニューが並ぶ
パン屋さんで、奥にはイ―トインスペースが
あります。住宅街にあるのですが、
ひっきりなしにお客さんがやって来ます。
サンドイッチをメインにしたランチプレートは
1000円。スープ、キッシュなどがのったプレート
にドリンクも付いてます。当日は、豆乳ベースの
さわやか梅シェイクなど、季節限定ドリンクを
チョイスして、すっかりご満悦~。
向にあるインド料理の店・パンジャブが、
いつの間にか ニューパンジャブ という店名に
なってました。“ニュー”が付いた謎に迫るべく、
久々にランチを食べに行って来ました。
鮮やかなオレンジが目立つ外装。看板には
手書きで、しっかり“ニュー”と追加されてます。
店内はそんなに大きく変化はなし。しいて言えば
窓側の席のイスがボックス席っぽくなってます。
お昼のメニューは、カレーライスのセットや
カレーとナンのセットをはじめ700円からと手頃。
しかしいろいろ付いたのが食べたいので、私の
チョイスはCセット(900円)。これだと、インド風
ソーセージ・シシカバブや、骨なしチキン・
ガーリックティッカやデザート、ドリンクも
付いてます。女性グループから男性のおひとり様
まで、わりと流行ってたので、結局、“ニュー”
が付いた理由を聞くこともなく、ただただ満腹に
なって店を後にしたのでした(笑)
あっ、でもメニューが少し変わってたのと、
心なしかカレーがまろやかな味になり、チャイの
スパイスが複雑になっていたような…??
6月に食堂がリニューアルした和歌山市役所に
オリジナルメニューができたということで、
初めて行って来ました。食堂は14階。まずは
きいちゃんのマットがお出迎えするエレベーター
に乗って入口へ。するとここでは吉宗くんが
お出迎えしてくれました。
食堂内からはなんと和歌山城がバッチリ!
まぁ職員さんは、毎日見てるから慣れてる
でしょうけど、せっかくなので1枚パチリ(笑)
そして本日のチョイスは、県産梅地鶏を使った
30食限定の紀州梅地鶏バターカレー(680円)。
バター、赤ワイン、トマトをふんだんに盛り込み、
隠し味に和歌山特産ジンジャ―エールを使用。
レトロな容器に入ってやって来たカレーは、
びっくりするほどたっぷりバージョンでした。
こちらは県産熊野牛使用の熊野牛丼(800円)。
赤ワイン、バルサミコ、酢、バターに特製ダレが
絡み合うひと品。
食堂は一般開放しているので、誰でも利用OK。
興味がある人は一度覗いてみてください。
仕事が忙しくなってくると、趣味と実益を
兼ねた優雅なティータイムが一番!(笑)
ということで、おなじみのケイトシィの
色鮮やかなタルト類です~。
ちなみに、我が社のオーバー30は、全員が
たまたまなんですが、「眼が疲れたので・
眼が悪いので」というセリフを残しつつ、
ブルーベリーを選んでました…。何だか
ちょっと笑えません??
そしてそんなケイトシィが、10周年記念
第2弾として8月1日より和スイーツフェア
を開催するそうですよ。和のスイーツづくし
の2段アフタヌーンティーセットが1600円!
和素材のケーキ1種(ジャポネ、水軒金時、
和三盆のタルトよりチョイス)に、焼き菓子
2種、黒蜜きなこのわらびもち、アイス
クリーム2種、フルーツ、プレーン&甘納豆
入りスコーン、本日の紅茶or吉野茶orほうじ茶
…メニューを文字で並べてるだけでも、
思わずよだれが~(笑)
秋葉町の どんたく でお昼ご飯。一応
中華料理店ですが、長崎ちゃんぽんと
長崎皿うどんが超有名なので、やはり
久々に行くと…皿うどん(700円)を注文。
店内にはすごい数のメニューが貼られていて、
季節柄、冷麺もあるんですけどね(笑)
それにしてもすごいボリュームですよね。
油断をするとアンが染み込んで、食べてるのに
量が減るどころか増えてるような気がするほど。
とにかく食べてる時は必死です。
そして具材に野菜がたっぷり入ってるので、
かなりヘルシーなイメージも…。男性陣にも
身体のことを考えたらオススメの一品です。
本町3丁目まで行って、金陵苑でランチ。
歩いて行ける距離にいろいろなお店が
あるのが、今の事務所のイイところ~(笑)
暑い日が続くので冷麺、といきたいところ
ですが、逆に汗をかきながら食べちゃおう
と、温麺のセット(800円)をチョイス。
ミニビビンバ付でボリュームは満点。
野菜も入って優しい味の温麺は、夏バテ
にも効き目ありそう。食後はゆずドリンク
をプラス100円でいただきました。
今年も おどるんや の季節がやって来ましたね~。
今回は第10回という節目の回を迎える紀州
よさこい祭り、記念の年ならではの特別イベント
盛りだくさんで開催されるようですが、こちらも
見逃せないのが、公式キャラクター なるめちゃん
の誕生です。鳴子をイメージしたボディに梅を
あしらった様からネーミングされたという
なるめちゃん。公式グッズとして、写真のような
おどるんやシールセット(右)も販売されてます。
私的には、なるめちゃんの足元がツボです(笑)
祭当日の会場には、なるめちゃんと一緒に写真が
撮れちゃうシャッタースポット(顔出し看板)も
登場するとのこと。記念に1枚、どうですか?
恒例の、月イチの配達してくれるお弁当。
今回は、中之島にある 手作りランチ エルフ
です。注文してから店舗で作ってくれるので、
結構できたて感が嬉しい味わいです。
保存料・冷凍食品はできる限り使用せず、
中国産食材なども使わないということが
こだわりなんだとか…。
本日のチョイスは、ワンコイン レディース
弁当(500円)+豚汁(200円)に、ビーフカツ
弁当(980円)。ここには写ってないんですが、
自家製パンを使用したサンド類などもあって
なかなか美味らしいです。メニューには
期間限定タイガース弁当(700円)という表記
が…。ちょっと気になりますね~(笑)
北島の辺りになると思うんですが、最近できた
手作り餃子専門店 紀乃郷 にてランチ!
店名通り、もちろん餃子がメインの店では
あるのですが、加えてメニューに油そば(スープ
のないラーメン)もあるということで、私的に
そっちメインで訪れました。そして選んだのは、
油そばと鳥と生姜の餃子がセットになった
紀乃郷セット(790円)。予想に反して、意外と
どちらも大味ではなく、女性でもおいしく
いただける味わい。油そばは特製タレと調合した
油をからめてから、お酢、ラー油、黒こしょう
を好みで調節してまわしかけて仕上げます。
もちろん、ギトギトが好きな方はラー油たっぷり
など、融通はききますので…(笑)
こちらは焼き飯定食(700円)の焼き飯、スープ、
香の物。こっちに付いてくる餃子は、タレで
いただく肉餃子です。ちなみに、餃子はどちらも
テイクアウトOK。我々が食べてる間にも、結構
持ち帰りの注文をするお客さんがいましたよ。
岩出市金池に、zakka&cafe hinata(ひなた)
という店がオープンしています。カフェ
なんだけど、夜の営業時間が深夜0時まで
ということで、アルコールメニューも
充実しているようです。とは言え、私の目的
はあくまでフード(笑) ということで、
まずはランチに行ってみました。
土曜日の食事メニューはひとつだけらしく、
当日は煮込みハンバーグのプレート(800円)。
おしぼりや紙ナプキンなど、何気にちょっと
かわいいものが添えられて、カフェっぽさ
満載。こぢんまりとした店ですが、店内も
そこここにカフェらしさが発揮されています。
奥にはコーヒーや手作りアクセサリーなどの
雑貨販売コーナーがあるので、訪れた人は
覗いてみてください。