ハローワークから東へすぐ、田中町へ移転した
pizzeria napoletana VIA SETTE(ヴィアセッテ)
でランチをいただきました!

選べるピザランチは前菜付で1200円。
迷わずしらすのピザをチョイスした
甲斐あって、どうです? しらすがこんなに
いっぱいのってますよ~♪
そして、パスタランチはカルボナーラを
チョイス。こちらは、前菜と手作りパン付で
1000円。シェア用に取り皿もしっかり出して
もらい、パスタもピザも両方楽しみました!
ハローワークから東へすぐ、田中町へ移転した
pizzeria napoletana VIA SETTE(ヴィアセッテ)
でランチをいただきました!

選べるピザランチは前菜付で1200円。
迷わずしらすのピザをチョイスした
甲斐あって、どうです? しらすがこんなに
いっぱいのってますよ~♪
そして、パスタランチはカルボナーラを
チョイス。こちらは、前菜と手作りパン付で
1000円。シェア用に取り皿もしっかり出して
もらい、パスタもピザも両方楽しみました!
メルセデス・ベンツ和歌山 イオンモールプラザ
のカフェで、抹茶アフォガード(600円)を
いただきました。当日はお昼ご飯を少々
食べ過ぎてお腹いっぱいだったので、ひとまず
座ってお茶したいね、と入ったのですが、
“抹茶アフォガード”の文字が目に飛び込んで
来たため、有無を言わず注文に追加!
バニラアイスに濃茶を注ぎ抹茶のチョコレート
を添えたメニューは、上品な大人の味わい。
濃厚感は残しつつも、後味に甘ったるさは
全く残りませんよ~。
そして、最初の目的だったドリンクも、
もちろんしっかりいただきましたよ(笑)
それにしても、気が付けばイオンモールも
2周年を迎えましたね。「あの店が入る、
この店が入る」と楽しみにしていたのが、
ついこの間のような気がしますが…。
アガサス事務所のすぐ近く(番地が3番違い)、
本町の 初陣 にてランチ。2016年1月から
復活した人気メニュー、白いカレーうどん(650円)
と本町カレーうどん(800円)をいただきました。
さて、どっちがどっちでしょう?(笑)
実は、本町カレーうどんの方には、器の底に
チーズたっぷりのごはんが投入されており、
うどんを食べ進めると、〆のチーズリゾット風
ごはんが現れてくるという、超ナイスな
メニューなんです! うどんだけでももちろん
美味ですが、プラスごはんとリゾットの
合わせ技には脱帽ですよ~。

田中町の 鶏と魚と日本酒 祐星 で、2月から
スタートしているランチをいただきました。
名前の通り、夜は“鶏”“魚”“日本酒”を
三本柱に、いろいろ味わえる居酒屋です。

まずは、器の大きさに一瞬驚く漁師飯。
その日のオススメの海鮮がくまなくのった
漁師飯に、小鉢、汁物、香の物付で何と1000円。
まずは塩で、次に醤油で、最後はダシで、と
味を変えていただける逸品です。
そしてこちらは、限定15食の日替り御膳。
当日のメインは自慢のメニューでもある
オリジナルつくねをポン酢で。ごはんに
汁物、香の物が付いて800円とこちらもお得。
特にメニューに表記はなかったのですが、
〆にデザートとコーヒーも出てきました。
これは通常もなのか、ランチスタート時の
サービスなのかは不明ですが、とにかく
コスパが高くて嬉しいお昼ご飯でした。
県立図書館2階にある文化情報センターの、
“和歌山殿堂”コーナーを見学して来ました。
これは、和歌山県の誇りに値すると認定された
事柄の功績をたたえるために、今年創設された
もので、最初に選ばれ殿堂入りした『たま駅長』
のレリーフが展示されています。
キリッとした表情の、仕事モードのたま駅長の
レリーフが飾られていました。係の人に「写真
を撮ってもいいですか?」と聞いたところOK
とのことでしたので、写メを撮らせていただき
ここに載せちゃいます。みなさんも、機会が
あれば一度覗いてみてください♪
金龍寺丁の ヒコタロウ にてお昼ご飯。
こちらは、日赤病院裏にほど近い路地に建つ
古民家で、ランチやお茶がいただける店。
ランチメニューは、選べるメインにおばんざい
3種、土鍋炊きご飯(炊き込みご飯か白ご飯が
選べ、白ご飯のお代わり自由)、みそ汁が
付いて850円。プラス100円でおばんざい、
プラス150円でドリンク、プラス200円で
デザート、プラス500円でデザートプレートが
セットにできるなど、食べたいものを自由に
組み合わせできるのが魅力!


当日はメインに天ぷらとハンバーグをチョイス。
おばんざい3種も別のものを選んで、いろいろ
並べて写真をパチリ。手づくりの器がどれも
とっても魅力的で、デザートも野菜を使ったり
とオリジナル感満載。女性陣のハートをグッと
掴んでいること間違いなし、なお店です。

観梅の季節ですね。相変わらず社内で
パソコンに向かう日々が続いておりますが、
先日、南部梅林名物・かたやまのいももち
をいただきました♪ こちらは観梅期間中
限定で梅林沿道で売り出されるいももち
で、毎年行列ができる人気の品。
もち米とさつまいもで作られているらしい
のですが、やわらかさと優しい味わいが
絶妙! 中にはこれ目当てに南部梅林に
行く人もいるほどなのだとか…。
梅林には行けなかったのですが、この
いももちをいただき、すっかり今年は
観梅をした気分になっております(笑)

ひな祭りのシーズンになると、俄然春の到来が
待ち遠しいですよね。現実にはまだまだ寒さが
続いていますが、こんな“ほっこり”する
かわいらしいギフトをいただきました。
こちらは、紀の川市桃山町にある 丸駒農園 の
ジャムと、ゆらり の桃を使った焼き菓子です。
丸駒農園は、あら川の桃の産地直送・販売の
お店ですが、フルーツ加工販売もあって、
桃以外にもいちごやイチジク、キウイ、みかん
などもあるようです。これからの季節、手土産
にちょうどイイですよね~。
和歌山市民図書館・市立博物館の向かい、
湊本町にオープンした 蕎麦 野田や にて
お昼ご飯。石臼挽き手打ち蕎麦のお店と
いうことで、こぢんまりとした店舗
ですが、メニューは、冷たいもの・
温かいものから、つけそば、ぶっかけそば、
一品など、蕎麦好きのツボをつく品揃え。

本日のチョイスは、大和芋とろろせいろ
(卵黄入/1000円)と、桜えびかき揚げ
せいろ(1300円)。お安くはない価格ですが、
味はもちろん、かき揚げのボリュームや
とろろの量を考えると、両メニュー共
かなり満足度の高い品です。
蕎麦屋で、天ぷらや出し巻を肴に、日本酒
で一杯、なんて粋なことをしたい人にも
オススメなお店ですよ~!
総本家 駿河屋 の2015年に発売された新商品・
金の本ノ字饅頭 です。ご存知 本ノ字饅頭 を
現代風にアレンジした商品で、モチモチ食感
のある皮にくるまれた餡には、平和酒造の
酒かす入り。なので上品な味の餡からは、
ほんのりとお酒の風味が香るのです!
ちなみに、本ノ字饅頭に関する和歌山県民
あるあるのひとつ、硬くなったら少し焼いて
食べるというのがあると思うのですが、
こちらの金の本ノ字饅頭は、何と賞味期限が
約2週間という優れもの。きっと硬くなる前
に、全部食べ切ってしまうと思われます(笑)