久しぶりに田辺駅前へ。列車と駅舎アートで
9つの海辺のまちをつなぐプロジェクト
「紀の国トレイナート」によって、とても
キュートに変身した駅を眺め、思わず写メを
撮る私でありました…(笑)
夏になると、うちの猫の食欲が一気になくなり、
冬場とは同じ猫とは思えないほど痩せ細ります。
毛色も赤茶けて人相も悪くなり…。
きっと畑とかに寝そべっていると、野良猫と
間違われていることでしょう。れっきとした
家猫なんですけど…(笑)
園部のラーメン人気店・四天王の味を受け継ぐ
薩摩ラーメン 斗天王 が中之島にオープン。
さっそくお昼に行ってみました。
園部で修行した店主が、四天王という名前を
連想できるようにとネーミング。“斗”という
文字は“ひしゃく”を意味し、ひしゃくほどの
空間に、たれやスープや麺、チャーシューなど
丹精込めた一杯の全てが入っているというような
意味合いからネーミングしたそう。
まろやかな中にパンチもある斗天王ラーメンは
税別850円。そして、ピリっとした風味がさらに
おいしさを盛り上げるたかなラーメン税別850円。
ガッツリとボリュームのあるチャーシューは
かなり魅力的ですが、中にはとくに好きではない
という人も…。そんな人への配慮から、1枚
減らせば100円引き、2枚減らせば200円引き
というエコシステムを採用。こちらも本家と
同様のサービスですね。
お昼時にはプラス100円でライスと漬物が付く
セットと、プラス300円でミニチャーシュー丼と
漬物が付くセットも。駐車場はありませんが、
店のすぐ前をはじめ、近隣にはいくつか
コインパーキングもあるので安心です。
焼きたてのパンの店 カワ にて、夏季限定の
ひんやりシューリッチを買いおやつにいただく。
仕事でおひるごはんにありつけなかった日の
ひとコマ。仕事らしさを強調するために、
無理やりアガサスと一緒に撮ってみました(笑)
ひんやりシューリッチは、シュークリーム
のようなスイーツパンで、生地にはさっくり
香ばしいそぼろ状のクッキーがちりばめられ、
ふんわりしたパンの中には自家製カスタード&
ホイップクリームがたっぷり!
カワでは他にも、“冷やしておいしいパン”
シリーズがあるようです。冷やしても生地が
しっとりふわふわなのがうれしいですよね♪
日本初の抹茶入りソフトクリームとして有名な
玉林園のグリーンソフト。この前キャンディに
なったのを食べて満足していたところ、今度は
コンビニスイーツとして、新商品が発売されて
おりました、それも2種類!
とろける抹茶エクレア ~玉林園グリーンソフト
風味~(税込180円)と、とろける抹茶プリン
~玉林園グリーンソフト風味~(税込188円)。
抹茶の風味はしっかりするんですが、抹茶のみ
が際立つのではなく、スイーツとしての優しい
味わいとウマくバランスがとれた仕上がり。
さすがコンビニスイーツ! 老若男女みんなが
好む味わいにできあがっておりますよ♪
元寺町にある、アジアンな料理が揃う店・
Utoto(ウトト)でお昼ご飯。本日は、A、Bから
1品ずつチョイスして850円というランチを
いただきました。
パターンその1、アボガドグリーンカレーと
トリとおとうふのエスニックつくねバーグ!
パターンその2、台湾夜市ルーローファンと
トリとおネギのフォー!
本場の味と日本人の口に合う味のイイトコ取り
メニューはどれも美味。そして、気になる情報
として、7月には店の2軒隣にモロカンな
カフェバーをオープンさせるとのこと。
外から見ても、佇まいはかなり中近東な雰囲気
が漂っております。昔、1回だけモロッコへ
行ったことがありますが、とってもイイ感じ
だったので、オープンが楽しみ! モロッコの
インテリアやメニューがこんな近くで体験
できる日がくるなんて、夢のようです~ ♪
ゴールデンウィーク以降、なかなかしっかりと
余裕のある時間が持てずにいましたが、やっとこさ
お茶でゆっくりお喋りの時間が持てました(汗)
ということで、和歌浦で古民家というロケーション
に加え、おいしいワッフルが食べた~い!と思い
玉津島神社近くの 純喫茶リエール に行ってきました。
あいかわらず流行っています。2時過ぎに到着し、
1組待ってテーブルへ。3人が違うドリンクを注文
したら、3タイプのカップでやってきました。
どれも味があってステキ。店の雰囲気にもピッタリ。
ワッフルと一緒に注文すると150円引にもなります。
レオニダスチョコレートやワッフルのテイクアウト
もでき、新商品で、緑花センターとコラボした
お花のワッフルなどもありました。
畑屋敷東ノ丁、城北通り沿い(柳通りと交差する角)
にある 好運来酒楼(こううんらいしゅろう)にて
お昼ご飯。中華料理のお店ですが、一歩店内に
入った時に感じる“本場感”がハンパない!
入口すぐには物産販売もあり、いわゆる昼時の
中華料理店によくある、料理を作るジュウジュウ
いう音が耳元で聞こえたり、サラリーマンが
せわしくひしめき合う感もなし。どちらかというと
ゆったりのんびりな空間で、テレサテンの歌声が
エンドレスに流れております(笑)
四川大鍋や東北料理がメインということで、鍋が
使える広~いテーブルがズラリ。お昼のメニュー
は、各種ランチセットがいろいろ。悩んだ末、当日
はエビチリとマーボードウフをチョイス。
ごはんにスープ、サラダ、ザーサイに加え、春巻
とから揚げ付という大判振る舞い。これでエビチリ
が880円とマーボードウフが780円というからかなり
お得。本場の味(といっても一度しか中国には
行ったことないんですが…)が味わえますよ♪
アガサスの事務所から歩いてすぐ、元寺町の
あげたてのからあげ屋 キッチンからから
にてお昼ご飯。お弁当やから揚げ、揚げ物
などのテイクアウトに加え、鶏メニューの
定食・丼などが揃っています。
迷った挙句、当日のチョイスは自家製
タルタルソースのチキン南蛮定食(850円)。
メインど~ん、ごはんど~ん、みそ汁ど~ん
という一見愛想のない見た目ではありますが、
味はとっても美味。手作り感満載のタルタル
ソースもたっぷりかかっています。
こちらはから揚げ定食 もも肉(750円)。
さっくり揚がったボリューミーなチキンです。
そのままでも十分おいしいですが、テーブル
にはしょうゆ、ソース、ポン酢、から揚げ塩
まども並んでいますので、自分でアレンジして
味の変化を楽しむのも良さそう。
ハイボール+から揚げ+一品のハイからセット
や、生ビール+から揚げ+一品のビーから
セットなどもあり、から揚げ好きの心を
とっても捉えておりました(笑)
海南市大野中、春日山団地の入口にオープン
している、自然派 Luna Cafe にてお昼ご飯。
日替わりランチは、肉か魚か選べるメインに、
おかず3種、サラダ、汁物が付いて1000円。
当日のメインは、タラの甘酢あんかトリの
カラアゲチリソースでした。
地産地消をコンセプトに、卵は有精卵、お米は
胚芽を残した精米でなど、こだわりのメニュー。
特に興味深かったのは、汁物の提供のされ方。
味噌団子が入ったお椀とポットで熱湯が
出てきて、自分でお湯を注いでかき混ぜながら
好みのみそ汁を作るんです! 薄めが好き、
濃いめが好き、なんて場合も調節できるので
イイですよね~♪