
しっかりと韓定食を食べた次の日は、何となく
“てんやもん”っぽいのが食べたくなり、目に付いた
マッコリとチヂミの専門店に入ってみました。
扉のマークがどう見てもお好み焼のコテのようにみえるのは
私だけ?(笑) 店名は「イファヌーゾンチブ」という
らしいです。すぐ“フルーツカクテルマッコリ”という
メニューが目にとまり、さっそくパイナップルを注文。
まぁいつものことながら量が半端じゃない。入れ物を見たら、
CMでよく中山エミリが倒してる、タイガー電気ケトル
くらいはあるんじゃないのか??(笑)
とはいいつつ、女2人で結構飲んだんですけどねぇ~。
そしてチヂミの方はやっぱり盛り合わせを注文。
結局ちょっとずついろんな種類の味を食べたいのよね~。
野菜やら魚やら肉詰めやら…チヂミとはいえ粉が薄く、
わりとふんわり焼き上がってはいたものの、こちらも
結構な量! 見た目もボリュームあるけど、実際に
食べたらさらにお腹いっぱいになりました。
もう甘い物以外は何も入らない~(甘い物は入るんか、
と突っ込まれそうですが…)。


国内旅行なら場合によってはレンタカーという手もあるけれど、
さすがに外国で車の運転をすることはなく、今回、
初めて韓国のガソリンスタンドへ寄る機会がありました。
もともと車は日本と反対の右側通行。もちろん左ハンドル。
ただただ車に乗っているだけでも少し違和感があります。
まぁ最近日本でも指示器を出さない困った運転手が多い
ですけど、あちらはそんな比ではありません。車での移動は
常にちょっとしたカーレース気分を味わえます(笑)
しかしガソリンスタンドの雰囲気は、あらかた日本と同じ。
店に入る→店員さんが出て来る→給油する→お金を払う…
システムもたぶん同じだと思われます。
ちなみに給油のサービスはウエットティッシュだったようです。
ただいま給油中!

ソウルでは、ブティックや化粧品店、雑貨店などが
立ち並ぶ通りの歩道の真ん中に、当たり前のように
出店が並んでいます。靴下、カバン、アクセサリーなど
いろいろあるのですが、これがたいていパッチ物(笑)
私もシャネルやルイヴィトン柄の入った靴下を何足か
持ってます。そして、もちろん食べ物の屋台も出ています。
今回、ニューフェイスに出会ったのでもちろん食べて
みました。それは「シュークリームパン」です。
日本人観光客が多いので、しっかり日本語の説明も
書いてましたが、残念ながら“シュークリムーパン”と
なっておりました(笑) 見かけはちょっとメロンパン?
という感じで、かなりのボリューム。味は…はっきり言って
シュークリームですね。生クリームではなくカスタード
クリーム味です。しかし満腹になりますので、値段を
考えたらまずまずではないでしょうか(アンタ何者?)
日頃、日本でもカラオケにはめったに行きません。
しかも行ったとしてもめったに(絶対といっていいほど?)
唄いません。しかーし! 夕ご飯でマッコリを
ぐいぐい飲んだ韓国の父が「これからノレバン行きましょう」
とのたまいました。これはもう行くしかありません(笑)
はたして韓国語がしゃべれない上、音痴な私が唄える歌は
あるのか?? 恐る恐る店に入ってみたんですが、
さすが“カラオケは世界共通語”。日本のアーティストの
名前が本にはズラリと並んでいます。ジャニーズの歌が
結構あったので、とりあえず嵐とsmapがあれば何とかなる、
とホッとした次第です(笑)
ちなみに、ここもおごってもらったので部屋の料金などは
わかりません。ドリンクは近くのコンビニで調達し、それを
持ち込んだようでした。曲を入れる機械が単純で
使いやすかったのは憶えています。なんせ日本で機械を
触ることがない私でも使えたくらいですから~。
部屋には派手なミラーボールが!(笑)
ということで、今回は案内人がいますので、一緒に行動中は
全部おごりです。韓国では割り勘という概念がなく、年上が
年下におごるのが当たり前。さすがに最近の若い人たちは
どうなのかわかりませんが、我々の年代ではしっかり実行
されています。そこでまずごちそうになったのは韓定食。
少しずついろいろと付いてるのが好きで、自分たちでも
わりと食べに行くんですが、今回連れて行ってもらった店の
料理は半端じゃない品数の多さ。テーブルにおさめるのに
必至な感じ。写メではとても入りきりません!(笑)
「土俗韓定食専門店 五味家(OMIGA)」という店で、
ショップカードには「美食味・人情味・新鮮味・親切味・
清潔味」と表記されています。なるほどふむふむ…納得納得。
わりと晩ご飯には早い目の時間に行ったんですが、結構
満員に近い状態でしたよ。
ちなみに、勉強になったことが1つ! それは韓定食を
食べる時、ご飯は後から、が正式な食べ方らしいです。
おかずがこれだけあるとご飯がススムな~と、パクパク
食べてたんですけど…やっちゃいました?(笑)

入口はこんな感じ。地下へ降りて行きます。

地下鉄・忠武路駅からすぐ、まわりをビルに囲まれた
わりと都会の真ん中に現れて来るのが、
伝統家屋と公園「南山(ナムサン)ゴル 韓屋マウル」。
ここら辺の地域は昔、夏の避暑地を兼ねた場所として
有名だったとか。施設内にはさまざまな身分の人が
使っていた5軒の伝統韓屋を移転させており、昔の
暮らしぶりがうかがえます。



…いつもの旅なら買い物とグルメ三昧で、本来見るべき
ところへあまり出向かないんですが、今回はりっぱな
現地ガイド、我々の韓国のお父さんがついていたので、
ちゃっかり車で連れて行ってもらいました(笑)
施設内は季節がらいろいろな花が満開。なんだかいろんな
韓国伝統文化の体験もできるようで、りっぱなステージも
庭にはありました。音楽や公演などのイベントが開催
されるんでしょうね~。日本でもここ最近はなかなか
ゆっくりできていなかったので、久々にのんびりしました。
公園内からはソウルタワーも見えます!

ソウルに行けばよく利用するホテルが、今回はなぜか
ダブルブッキングになったとかで、日程の4、5日前に
急きょ別のホテルに変更。初めて泊ったのが、
グランドアンバサダーソウルというホテル。
地下鉄の駅からの距離や一番近いコンビニの場所など、
初めてのとこは何もわからないので、とにかく何かと
面倒くさいんですよねー。しかも周辺地図で調べても
なぜか坂道と公園ばっかりで、飲食店とかが全然
出てこない…これってカヨワイ(笑)我々は大丈夫?
まぁ実際は、広い道路に面していて利便性もさほど問題は
なかったんですけど、地下鉄の駅からのゆるやかな坂道が
なかなかツワモノでして…日頃の運動不足をすっかり
解消させていただきましたけどねぇ。
そして、この坂道でも桜がきれいに咲いていました。
どこでも桜の季節には提灯を付けるんですねー。
桜、提灯、桜、提灯…とよそ見をしていたら、すっかり
つまずきそうになりました。ソウルの花見の条件は、
たぶん“健脚”だと思います。
向こうに見えるのがグランドアンバサダーソウルです。

今年はちゃんと花見してないなぁ…と書いてから数日。
韓国の知人に会うために出かけたソウルで、しっかり
花見をしてきました。うまい具合に日程が汝矣島(ヨイド)
の桜の満開時期とぴったりだったんですよね~。
和歌山では、山や公園に桜の樹がいっぱいあるところは
ありますが、こちらは道沿いにずっと並んでいるので、
桜の並木道散歩、という感じ。しいて言えば、造幣局の
通り抜けに近いのかな??
KBS(韓国放送公社)が近くにあるので、こんなものも…。
私は興味津々ですが、向こうの人たちはさほど気にしている
様子もないようでした(笑)

とは言っても、和歌山市ではなく泉南市なんですけど、
仕事で近くまで行ったついでに、地元の人に評判を
聞いていたイタリアンレストランに行ってみました。
ヌーノという店なんですが、ランチ時はサラリーマン
というより、女性同士、親子連れなんかが多かった
ようです。メニューはパスタやピザをメインとして
選び、そこにドリンクやサラダが付いて945円など。
特にサラダは、地元の野菜(自家菜園も)を
オリジナルドレッシングでいただくサラダバーで、
お代り自由。これだけでお得感アップ間違いなし!
なるほど女性客が多いのはこんなところに理由が
あったというわけなんですねー。

かなり古くからあって、いつまでも懐かしい味わいを
ずっと提供してくれるのが、東高松にある馬酔木。
久々にお邪魔しましたが、やはり変わらぬおいしさで
迎えてくれ、なんだかホットします。
グラタン、サンド系など何を食べようか迷ったあげく、
今日はハンバーグ定食で決定! ボリュームがあって
大きなハンバーグの上に、チーズやベーコン、目玉焼き
がのっかった豪華版。これにご飯、みそ汁が付いて
750円はちょっと得した気分。食後のコーヒーまで
サービスしてもらって(こういう時はアガサスで
ラッキーです~)大満足。残業してもお腹がなかなか
減らないほどのボリュームですぞ!!