学生時代お世話になった南海電鉄加太線。
社会人になってからは自動車通勤になり、
なかなか電車で出かけることも少なく
なっていましたが、最近は加太さかな線
の愛称でかなり注目を集めていますよね。ということで先日、久しぶりに電車に
乗って、和歌山市駅から加太駅を往復
して来ました。まずは、めでたいでんしゃでは最も
新しい「かなた」。太古の記憶エリアと未来への想いエリア
に分かれた車内は、2両編成ですが、
1両ずつ全く違うデザイン。お客さんの
邪魔にならないよう写真を撮るにも、
見どころ満載過ぎて嬉しい悲鳴です!平日昼間のすいている時間帯を狙って
乗車して正解。まぁ周りの人から見れば、
忙しなくキョロキョロしている人が
乗ってるなぁ~とは、確実に思われて
いるのは間違いないんですけどね(笑)
まだまだ早朝と深夜は寒いですが、昼間
天気が良いと、ちょっぴり春を感じる
ようになってきましたね♪
先日仕事で南海電鉄加太駅を訪ねると、
グッドタイミングで加太さかな線の
めでたいでんしゃ水色バージョンが!
ちょうど今“おなまえ募集中”
なんですよね~。「めでたいでんしゃ」
が名前だとばかり思ってました、私。
顔出しパネルや座布団なんかもあって、
今、南海電鉄の加太駅が熱いです(笑)