メイド・イン・レバノン!?

コロナ禍で旅が制限されていた中、最近は
国内でも北海道や沖縄のお菓子などを通販で
購入して楽しんでいたのですが、先日、
アラビックスィーツの代表格“バクラヴァ”
なるお菓子の詰め合わせを買ってみました。

昔、何回か海外旅行を楽しんだ経験から、
日本ほどお菓子がおいしい国はなかなか
ないことは重々承知なのですが、“日本唯一
のAl Baba Sweetsの正規輸入販売代理店
「アラスィー」による、1950年創業の老舗
アラビックスィーツ店「AL BABA」からの
直輸入品”とのコメントを見て、好奇心が
爆発。レバノン共和国原産のお菓子を
ゲットした次第です(笑)

ピスタチオやカシューナッツを使った
7種類のお菓子のアソートで、シロップが
しっかりかかっているわりに、くどい
甘さがないところが、日本人にも好まれる
ところなのでしょうか?

レバノンからはるばるやって来たもの
なので、もちろんお安いお菓子では
ありませんし、きれいにパッケージング
されている中で、ひとつだけひっくり返って
たりするのもご愛嬌ですが、中東のお菓子を
食べる機会って、人生で何回あるのかな?
と考えれば、購入する価値は十二分に
ありますよね~!

日本でも人気急上昇のピスタチオが
ふんだんに使われているところもGOOD
ですが、カシューナッツを使ったものも
おいしかったですよ♪

歳のせい!?

世間では焼いも&サツマイモブームが
続いているようですが、もっと若い時には
ジャガイモ一点張りで、どうも甘い芋には
全く魅力が感じられませんでした。

ところがここ最近、自分の歳のせいなのか
どうかわかりませが、どんどん世間の
流行りにのまれ、サツマイモの魅力に
どっぷりハマるようになりました。

もちろんジャガイモ系のお菓子などは
変わらず食べ続けているのですが、ふと
気付けば何かと“サツマイモ”を摂取
しまくりの日々…ということで、結局
私の芋の摂取量が倍増しているという
今日この頃なのでした!(笑)

3年ぶりの新年会

ベトナムプレスツアーの面々と3年ぶりに
再会。2月上旬に、遅ればせながら久々の
新年会を開催しました。

場所は、PIZZERIA&BAR LOGIC。
難波に行くのも3年ぶりなので、すっかり
浦島太郎状態(笑) せっかく大阪まで
行くのでいろいろ見たかったのですが、
もうちょっとだけ自主規制で、必要最低限
の移動で我慢!

今時の若者は、携帯アプリに店舗情報を
入れて、それを見ながらササッと店まで
たどり着くんでしょうね~。まだまだ
修業が足りない私は、前もって店舗の
場所を紙に印刷して一旦確認しました(笑)

仕事以外の外食も久々。ピンチョスとか
ライスコロッケなんてなかなか家の食卓に
のぼるメニューじゃないですから、
ちょっと嬉しいですね♪

街にはすでにミャクミャクが登場。
あっという間に大阪・関西万博が
やって来るんでしょうね~。

4月にリニューアル!?

由良町の道の駅「白崎海洋公園」が、
運営者変更のため一旦営業終了し、
4月にリニューアルオープンするとのこと。
食事処は去年12月、特産品販売所は今年
1月で営業終了し、キャンプ場は
2月までの営業なんだとか。

チラッと噂は聞いていましたが、詳細を
知らず、仕事で1月31日夕方に立ち寄った
のですが、特産品販売所の営業最終日
だったのでしょうか…?

ふるさと納税のお礼品のキティちゃんや
HYDEのコーナーはどうなるのか気になる
ところですが、ひとまず駐車場とトイレ
は使用可能らしいので、美しい景色を
眺めるために訪れることはできそーです。

メイド・イン・インディアのカレー

インド映画「RRR」のダンスシーンで
流れる楽曲「ナートゥナートゥ」が、
第80回ゴールデングローブ賞歌曲賞を
受賞したことが話題になりましたが、
インドと言えば、近くのスーパーで
先日、ちょっと珍しいメイド・イン・
インディアのレトルトカレーを
ゲットしました。

ルーとライスがワンパックになって
いるので、レンジでチンするだけで
簡単にできあがるということで、
早速食べてみました。

クミンライス&チーズバターマサラ
カレーなんですが、ライスの量が
結構モリモリ!(笑) レトルトカレー
って最近は本当にいろいろなものが
ありますが、通販とかでもない限り、
和歌山でメイド・イン・インディアの
レトルトカレーが買えるなんて、
そうそうないような…? 
味はちょっとクセがありましたが、
珍しいもの大歓迎です!

2023年、早くも…

2023年は、一粒万倍日と天赦日が重なる
1月6日に珍重菴の熊野もうで餅をいただき、
今年はちょっとおいしいものに縁がある
1年になるかも~、とほくそ笑んでいた
ところ、早くもその片鱗が…。

ということで、1月半ばにしてすでに、
北は北海道のうまいもの、南は沖縄の
ちんすこう、そして東京の雷おこしも
しっかりゲットしております!

いやぁ~、おいしいものに恵まれるって
いいですよね~。出だしは絶好調!(笑)
このラッキー&ハッピーが続きますように。

ウサギ神社

2022年も押し迫って来ましたね。
「1年はあっという間」と感じ出してから
長くなり、最近では気が付けば数年さえ
あっという間に感じます。怖ろしい~(笑)

ちなみに、2023年は卯年ですが、和歌山市
の玉津島神社は、実は“ウサギ神社”とも
呼ばれるほどウサギに縁があるそーですよ。
祭神である息長足姫尊(おきながたらし
ひめのみこと)が、卯の年・卯の月にちなみ
合祀されたとかで、神紋や授与品の数々には
かわいらしいウサギの姿が見受けられます。

住吉大社・柿本神社と並ぶ和歌三神の神社
としても有名な玉津島神社、2023年に参拝
するにはうってつけではないでしょうか?

切株さえウサギに見えたりして(笑)

「フェスタ・ルーチェ」始まりました!


「本当のクリスマスに出逢える場所 フェスタ・ルーチェ in 和歌山マリーナシティ」が2022年11月3日(祝)~2023年2月12日(日)にかけて開催。今回は、ヨーロッパの歴史的宮殿の庭園や広大な敷地を持つ観光施設などを利用した、世界規模のイルミネーションイベント「ルマジカ」がテーマ。開催地ごとに少しずつ個性の違う光のイベントが、世界20カ所で同時期開催されているそーです。
5mを超える大きな星型のスターゲートや、無数の光柱の空間が幻想的な光の柱、子どもたちも大喜びのKid’s Parkなど、新たな見所満載。
おいしい食べ物とかわいい雑貨が楽しめるクリスマスマーケット(11・12月の土日祝日限定)も、ぜひチェックしてみて!


ということで、早々に行ってきましたので、何枚か写真をアップさせてもらいますね~♪


日時
2022年11月3日(祝)~2023年2月12日(日)
午後5時~午後9時
※1月2日~2月12日は土日祝のみ
※1月1日休み/2日・3日開催
※12月1日~12月24日の金・土と25日は
午後5時~午後10時(入場午後9時半まで)

場所
和歌山マリーナシティ

入場券(各税込)
大人(高校生以上):
当日1500円 前売1300円
小人(3歳以上):
当日800円 前売700円

餃子入りカレーパン!?

「何かおいしそうなものはないか?」と
通販で検索していたら、“餃子カレーパン”
なるものを発見。最近ブームのカレーパンの
中に、なんと餃子が丸ごとゴロッと
入った、世界初?かもしれないカレーパン
とのことで、即購入を決定!(笑)

おいしいと評判の音更ぎょうざの宝永餃子
30gを、36種類のスパイスで味付けした
カレーと共に丸ごと詰め込んだ、ボリューム
満点のカレーパン。パンはクリームパンで
有名なフーズアンドブレッドの協力を得て
できあがったものとのこと。

「家事ヤロウ!」などいろいろなテレビ番組
でも紹介されているそうで、実はかなり有名
なパンのよう。「カレーとぎょうざの
組み合わせ?」と興味津々だったのですが、
こちらも札幌ではソウルフードのひとつと
言えるくらい馴染みのある組み合わせだ、
とのコメントも…。まだまだ地方には
知らないことも多そうですね~。

貴重な品をいただきました!

先日、誕生日プレゼントのひと品として
いただいたのが、イコマ製菓本舗の
レインボーラムネです。このラムネ、
“幻のラムネ”と言われるほど入手困難な
ラムネで、現在店頭販売もお休み中。
私が知る限りでは、正当な入手手段は
生駒市のふるさと納税記念品としてのみ
なのでは?と思われる品です。

特別な材料を使っているわけではなく、
手間をかけて手づくりされているという
ことで、「たこ焼きのような食感を
目指している」とされる独特の食感を
生み出すための“混ぜる工程”は企業秘密。
直径が約2cm程とかなり大き目で、ひと粒
でも食べ応え抜群。白、ピンク、黄、
ブルーのポップな色合いが、とても
かわいいラムネです!