
仕事柄、毎年必ず観ているのですが、
イルミネーションって飽きないですよね。

回を重ねるにつれ、あちこちが豪勢に
なっていき、「これ以上は無理では?」と
思うのですが、蓋を開ければちゃんと
グレードアップされているんですよね(笑)
ということで、今年の目玉(?)はやはり、
昨年より2mも高くなったという、
ジャイアントクリスマスツリーでしょうか?

光のリフレクショントンネルも石田延命所も
プロジェクションマッピングも、全てが
凄いんですが、個人的に一番感動したのは
インフィニティバードの周辺でしょうか。
ヨーロッパの街並と遊園地エリアを繋ぐ橋
の上で展開される空間がなかなか幻想的で、
異質な世界観が“WOW!”な感じです!
クリスマスに向けてイベントもどんどん
増え、来年(2026年)の2月23日(祝)
まで開催されているので、冬の夜は
フェスタ・ルーチェ in 和歌山
マリーナシティを覗いてみてください♪




廃線になった有田鉄道線跡地を整備した
歩行者・自転車専用道路ポッポみち。
JR藤並駅から有田川鉄道公園までの
全長5.2km(看板の表示で計算すると
5.3kmになるという謎が残るのですが)
の沿道には、絵本作家がペイントした
旧駅舎や壁画などがいっぱいあって、
アート好きには超お薦めの散歩道です。
“絵本のまち有田川”を謳うだけあり、
みかん畑とアート作品がコラボする
ポッポみちを歩いていると、そこはもう
絵本の世界! 室内で観る作品とは
一味も二味も違う、笑顔になるアート
があふれています。


途中にあるALEC(有田川町地域交流
センター)敷地内には絵本館もあり、
近くには多くの壁画もあります。
インパクトのある“のりべん”の壁画は、
子どもたちにも人気のようです(笑)





まちかどで絵本を自由に読んだり
借りたりもできるまちかど絵本箱も、
何だかとても夢が詰まっているようで
とても素敵です。





お盆休みの1日、久々に和韓食わらいや
にて宴(?)を開催。コロナ以前は、
ちょくちょく韓国にも行っていたのですが、
最近めっきり出不精になってしまい、
パスポートの出番もなくなっております(笑)



サムギョプサルやチヂミ、トッポギから
コッピンまで、気になるメニューは
ひと通り制覇!

今や韓国で流行ったメニューが後から
日本でも流行りだすイメージがある
韓国グルメですが、若者世代は別にして、
我々中年以上の世代はそうそう口に
する機会がなかったようで、今回初めて
食べた、というメニューも人によっては
結構あったみたいです。
さらに、韓国料理=辛いという思い込み
も強く、辛いのは苦手なので韓国料理は
食べなかったという人も…。確かに辛い
メニューも多いですが、全然辛くない
おいしいものもいっぱいあるので、
知らないともったいないですよね。

開園10周年を迎える、御坊市藤田町にある
北吉田 蓮の郷に行ってきました。
御坊市生まれの舞妃蓮や大賀蓮をはじめ、
多彩な種類の蓮の花を観賞できる公園で、
今年の「はすまつり」は、6月8日(日)~
7月31日(木)までの開催のようです。
当日訪れたタイミングが晴天のお昼時
だったので、空の青さや葉っぱの緑色は
鮮やかですが、花の咲き具合に関しては
ベストではなかったかも知れません。


とはいえ、あずまや荷風亭を中心とした
蓮池の眺めは絶景。満開の花以外にも、
蕾や葉の上の露、葉にとまるトンボなど
にも風情を感じることができます。
入口に立つインパクト大なこの方にも
注目を!(笑)
少し離れたところにある五反田蓮池の
蓮は見頃には早かったようですが、
6月30日付のHPでは蕾が増えてきた
との記載があったので、7月初旬頃は
美しい花が咲くのではないでしょうか?
先日、紀美野町の八幡工房にて開催された
展示会「八幡坊2 ものつくり編」に
行ってきました。
工房の敷地内から離れの和室まで、
あらゆる空間を使った展示会は、
油絵、金工、陶芸などをはじめ、
映像やら建築やらとなかなかカオスな
空間。被ってみるとか回してみるなど、
直接触れることのできる作品も…。
そして何より、基本イベント時にしか
営業していないカフェ「ハチラボ」で、
お茶をいただきました。
そもそもこのハチラボ、我々は勝手に
カフェと認識していますが、正式には
“器研究所”。出てくる大抵の器が、
「これはどうやって飲むのだろう?」
という作品ばかり。まぁその試行錯誤
まで含めて、初めてハチラボを利用する
意味がある、と信じているんですが…。

そして久々に訪れてみたら、作品(器)
の使用方法の難易度が、かなり大幅に
上がっていました。ハチラボ恐るべし(笑)
最近のバレンタインデーと言えば、
本命チョコより自分チョコにかける金額
の方が断然高いという風潮らしいですね。
お菓子エンゲル係数が高い私にとっては
何ら不思議ではない傾向ですが(笑)
ということで、今年もすでにいろいろな
チョコレートを食べまくっているのですが、
去年の12月、ゴディバと福菱がコラボした
かげろうチョコレートというものが、
ゴディバマンスリーシェフズセレクション
として和歌山県内のゴディバショップ限定
で先行発売されたのはご存じでしょうか?
確か12月19日からの販売だったと
思うのですが、数量限定でなくなり次第終了
と聞いていたところ、年末にはすでに売切れ
で買えないという声が聞こえていました。
私はしっかり頂いていたので、これは
バレンタインデーにちょうど良いのでは?
と思っていたのですが、バレンタインデー
どころかお正月にも手に入らなかったのが
現実だったようです。
今年は全国のゴディバショップで全国展開
される予定と聞いているので、去年
買えなかったという人は、ぜひとも
手に入れて味わってみてください。
ちなみに、この1月には福菱・かげろう
カフェ前にはかげろうBAKERYも
オープンしています。こちらも興味深い
ですよね~。
































