ふと気が付けば、今年もあと3週間を
切ってしまいました。アガサスの締切はもちろん、
今年は事務所が引っ越すので、合間には荷物を
片付けるという力仕事をしつつ…。
頭を使って身体を使ってまた頭を使って…
このまま行くと、自分でも気付かない間に大声で
何か叫んでそうで怖い!(笑)
ということで、束の間の癒しを求め、先月開催
された枝曾丸さんの「わかやま芸品館」時に撮った、
“和歌山のおばちゃん”とのツーショット画像を
取り出しては眺めています。
お馴染み「あでぇ~」のポーズで決めてみました!
こちらは開場の瞬間です。
今の事務所の比較的近く、加納町にある
まつ井 でランチ! 洋食は結構好きですが、
ご飯を食べに出かけるとなると、なかなか
行くことが少ないんです。そう考えると、
新しい店を優先しているので、洋食は
老舗が多いってことでしょうね。
当日の日替わりがこちら。このボリューム
に、ご飯・漬物・汁もの・一品も付いて
大満足。明るくてきれいな店ですが、やはり
お客さんは男性が圧倒的多数でした(笑)

西高松に akiba cafe(アキバ・カフェ)なる小さな
カフェがオープンしてます。最近は、“アキバ”と
聞くと何やら偏った(笑)イメージが浮かびますが、
ここはこぢんまりとした落ち着く店で、昔ながらの
喫茶店の雰囲気も残っていて、年配の方でもひとり
で気軽に足を運べそうな佇まいです。
そして…一杯のコーヒーを静かに飲むのもイイ
ですけど、私はしっかりサンドイッチセットを
いただきました。ミックスサンドとドリンクで600円
でした。ブランチセットなんかもあるようです。
ホーチミンでは、いわゆる観光スポット自体も
日々目覚ましく変化しているようですが、今、
もっともスゴイ勢いで発展を遂げているのが、
南のモデルスタイル、7区のフーミンフンエリア
と呼ばれるところです。

観光の中心地へもすんなり行ける距離なのに、
周辺は整備され広々としたゆったり感も…。
富裕層が集まっていると言われるだけあって、
ベトナムでは初となる国際基準を満たした
ショッピングモール・クレセントモールなども
あり、今までベトナムにはなかったタイプの
新名所として、スターライトブリッジが若者に
人気となっていると言うこと。さらに新たな
ショッピングモールも現在建設中で、洒落た
大型店舗がまだまだ増えそうです。

カフェやレストランなども、大型でリラックス
できるものが多い印象。店内で座っている
お客さんたちを観察しても、心なしか何かと
余裕がありそうに見えちゃいます(笑)
そんな7区に実は、日本の文化を紹介して
日本への認識を高めてもらおう、日本のスタイル
を根付かせていこう、という動きがあるんです。
その中心となるのが、「クールジャパンを
アジアに」と、アジアンビジネスでブリッジ
サービスを牽引するブレインワークスグループ
CEO近藤昇氏。氏はすでにクレセントモール内に
JAPAN STYLE Shop(じゃぱん すたいる しょっぷ)
をオープンしており、各地の物産品販売をはじめ、
品質、文化、おもてなしの心などを発信中。
日本各地のイイものを販売しているだけじゃなく、
プリクラや流行の音楽、アニメ、雑誌なども
どんどん紹介。日本の女子高生なんかが普通に
興味を持っていることが、オンタイムで
ホーチミンでも体験できる空間になっています。
JAPAN STYLEの総合的情報発信基地としての
役割も担うこのショップ、日本人が訪れても
ちょっとおもしろい空間ですよ!
モール内のスーパーも何だか少し高級感あり。
店内が明るくてきれいです。
とにかく、最近の日本ではなかなか
感じられなくなったエネルギッシュなパワーに
あふれたベトナムの、新たな一面がここ7区には
凝縮されています。まずは通常の観光をオススメ
しますが、興味を持って何回か足を運ぶなら、
7区は訪れてみる価値がありそうですよ。
■ベトナム航空/www.vietnamairlines.com
■ロイヤルツアー/www.royaltour.jp