2013年、明けました!

e382bbe38383e38388e5ba97e58685アガサスの引越のせいにして、しばらく
「忙しい忙しい」と言い訳しつつ、この
ブログも更新していなかったのですが、
あっという間に新年がやって来たので、
これはもう“いつまでサボってんねん”
状態になってしまいました(笑)

e3819de38186e38196e38184e3818ae9878dそして新しい年、去年同様、元旦は友だち
と福袋を買いに出かけました。朝、出勤と
ほぼ同じ時間に家を出て、2時過ぎまで
買物に没頭。お昼は最近恒例になりつつある、
イオンモールりんくう泉南の自然食レストラン
Natural Kitchen にて。惣菜とご飯、味噌汁
もお代り自由という太っ腹メニュー。これで
1144円なり。しかし、満腹になっても我々の
買物は果てしなく続き…。ということで、
朝行く時に阪南市黒田、鳥取中学校と上荘小学校
の中間点あたりに、コメダ珈琲店 阪南店が
できているのを発見! 今日のシメの休憩は
ここでと決めていたんですが、帰りにはすっかり
閉まっていました。元旦だったので通常営業
していなかったんでしょうねぇ。残念…。
とは言え、お茶を求めてスタバでしっかり
スイーツまで食べた我々。今年も買物とグルメ
への執着はなかなかなモノです(笑)e382b9e382bfe38390

シンチャオ! ベトナム ホーチミン プレゼント

e3818ae88f93e5ad90e38184e3828de38184e3828d「進化×変化を続ける最大商業都市で、
テンションUPな欲張り旅! ベトナム ホーチミン」
アガサス掲載記念として、ホーチミンの
お土産福袋を、3名様にプレゼントします!e381a8e38293e381bce381aee8a28b1e382ade383bce3839be383abe38380e383bc

希望者は、①名前 ②住所 ③電話番号 ④年齢
を明記の上、
agasus@agasus.com 『ホーチミン プレゼント係』
まで。記事の感想なども一緒に書いてくれたら
嬉しいです。締切は、2013年1月31日(木)です。e382b1e383bce382b9e8a1a8e382b1e383bce382b9e8a38f

■ベトナム航空/www.vietnamairlines.com
■ロイヤルツアー/www.royaltour.jp

年末はいつもながらバタバタですね~

efbc92e382b7e383a7e38383e38388ふと気が付けば、今年もあと3週間を
切ってしまいました。アガサスの締切はもちろん、
今年は事務所が引っ越すので、合間には荷物を
片付けるという力仕事をしつつ…。
頭を使って身体を使ってまた頭を使って…
このまま行くと、自分でも気付かない間に大声で
何か叫んでそうで怖い!(笑)

ということで、束の間の癒しを求め、先月開催
された枝曾丸さんの「わかやま芸品館」時に撮った、
“和歌山のおばちゃん”とのツーショット画像を
取り出しては眺めています。
お馴染み「あでぇ~」のポーズで決めてみました!

e9968be5a0b4こちらは開場の瞬間です。

魅惑の洋食!

e5a496e8a6b31今の事務所の比較的近く、加納町にある
まつ井 でランチ! 洋食は結構好きですが、
ご飯を食べに出かけるとなると、なかなか
行くことが少ないんです。そう考えると、
新しい店を優先しているので、洋食は
老舗が多いってことでしょうね。

e382a2e38383e38397当日の日替わりがこちら。このボリューム
に、ご飯・漬物・汁もの・一品も付いて
大満足。明るくてきれいな店ですが、やはり
お客さんは男性が圧倒的多数でした(笑)e697a5e69bbfe3828fe3828a

アキバはアキバでも…

e5a496e8a6b3e5ba97e58685西高松に akiba cafe(アキバ・カフェ)なる小さな
カフェがオープンしてます。最近は、“アキバ”と
聞くと何やら偏った(笑)イメージが浮かびますが、
ここはこぢんまりとした落ち着く店で、昔ながらの
喫茶店の雰囲気も残っていて、年配の方でもひとり
で気軽に足を運べそうな佇まいです。

e382b5e383b3e38389e382a4e38383e38381そして…一杯のコーヒーを静かに飲むのもイイ
ですけど、私はしっかりサンドイッチセットを
いただきました。ミックスサンドとドリンクで600円
でした。ブランチセットなんかもあるようです。

蔵を改装した店内で自然薯料理

e79c8be69dbf4e382a2e38383e38397e5ba97e5868513紀の川市桃山町調月に、自然薯茶屋 からびな
がオープンしました。店名を聞いて「おや?」っと
思った人もいるでしょう。そう、あの和歌浦の店の
姉妹店です。こちらの店は、古い蔵を改装した天井の
高い店内で、2年をかけて育てたという日本人が
昔から食べていた自然薯料理がいただけます。
数量限定でいろいろなメニューが少しずつ付いた
おすすめランチセットをはじめ、かけそば、
とろろそばなどの温そばや、麦とろめしなどの
丼物も各種あります。

e5a4a9e381b7e38289e3819de381b0e38197e38289e38199e4b8bc当日は時間的に出遅れて、おすすめランチセット
はすでに完売。そば、丼をひとつずつ注文しました。
雑賀崎地魚を使った天ぷらそば(900円)と、
麦とろわかしらすめし(800円)。優しい味です。

e5a496e8a6b312e382aae38396e382b8e382a7駐車場から店内までのアプローチも、なかなか
イイ味出てます。

加太は鯛!

e38390e383bce382ace383bce5a496e8a6b3e79c8be69dbf1e5a3b2e5ba97先日、和歌山グルメ対決を制し、第2代
「和歌山の味匠(たくみ)」に選ばれた、
休暇村 紀州加太の特製鯛ラーメン。
以前からレストランで食べることができると
聞いていたので行ってみたのですが、
すでに限定数は出てしまっていました。
しかし、当日はまだ「和歌山の味匠(たくみ)」
に選ばれる前…グルメな人はこのラーメンが
おいしいって知ってたんでしょうねぇ。
とはいえ、休暇村 紀州加太にはもう1つ、絶対
食べたいと思っていたオリジナル鯛バーガー
もあったので、すかさずそちらを注文。
“鯛のまち加太”らしい、美味なる鯛メニュー
にありつけた次第です(笑)

e382bbe38383e38388e7b485e88cb6e6b5b7e38292e79cbae38281e3828bコーヒー・紅茶・カルピスなど、ドリンクと
ポテトが付いたセットで800円。鯛バーガーが
いただけるのは1階のロビー奥ですが、天気が
良いと窓際の席は絶好のビュースポットです。

e9a194e587bae38197e38391e3838de383abこんなおちゃめな顔出しパネルもあります!

シンチャオ! ベトナム ホーチミン その23

ホーチミンでは、いわゆる観光スポット自体も
日々目覚ましく変化しているようですが、今、
もっともスゴイ勢いで発展を遂げているのが、
南のモデルスタイル、7区のフーミンフンエリア
と呼ばれるところです。

e5ba83e38184e98193e5ada6e6a0a1e5898d観光の中心地へもすんなり行ける距離なのに、
周辺は整備され広々としたゆったり感も…。
富裕層が集まっていると言われるだけあって、
ベトナムでは初となる国際基準を満たした
ショッピングモール・クレセントモールなども
あり、今までベトナムにはなかったタイプの
新名所として、スターライトブリッジが若者に
人気となっていると言うこと。さらに新たな
ショッピングモールも現在建設中で、洒落た
大型店舗がまだまだ増えそうです。

e79c8be69dbf3e5b8adカフェやレストランなども、大型でリラックス
できるものが多い印象。店内で座っている
お客さんたちを観察しても、心なしか何かと
余裕がありそうに見えちゃいます(笑)e38389e383aae383b3e382af2

e382b8e383a3e38391e383b3e382b7e383a7e38383e38397efbc91そんな7区に実は、日本の文化を紹介して
日本への認識を高めてもらおう、日本のスタイル
を根付かせていこう、という動きがあるんです。
その中心となるのが、「クールジャパンを
アジアに」と、アジアンビジネスでブリッジ
サービスを牽引するブレインワークスグループ
CEO近藤昇氏。氏はすでにクレセントモール内に
JAPAN STYLE Shop(じゃぱん すたいる しょっぷ)
をオープンしており、各地の物産品販売をはじめ、
品質、文化、おもてなしの心などを発信中。
日本各地のイイものを販売しているだけじゃなく、
プリクラや流行の音楽、アニメ、雑誌なども
どんどん紹介。日本の女子高生なんかが普通に
興味を持っていることが、オンタイムで
ホーチミンでも体験できる空間になっています。
JAPAN STYLEの総合的情報発信基地としての
役割も担うこのショップ、日本人が訪れても
ちょっとおもしろい空間ですよ!e38397e383aae382afe383a9

モール内のスーパーも何だか少し高級感あり。
店内が明るくてきれいです。e382b9e383bce38391e383bc

とにかく、最近の日本ではなかなか
感じられなくなったエネルギッシュなパワーに
あふれたベトナムの、新たな一面がここ7区には
凝縮されています。まずは通常の観光をオススメ
しますが、興味を持って何回か足を運ぶなら、
7区は訪れてみる価値がありそうですよ。

■ベトナム航空/www.vietnamairlines.com
■ロイヤルツアー/www.royaltour.jp

シンチャオ! ベトナム ホーチミン その22

e68989e381abe5908de5898de38397e383bce383abe381a8e5bbbae789a9旅先で日常を忘れ、至福の時間を過ごしたいなら
見逃せないのはスパ! こちらもマッサージと並び、
技術のわりに、日本の価格に比べるとかなりお得。
と言うことで、日本でも行かないのに、向こうの
人気店、L’APOTHIQUAIRE(ラポティケア)で贅沢に
存分に受けて来ました!(笑)

e585a5e58fa31e38397e383bce383ab1ここはプール、テラスもある白亜のヴィラ。
“ラポティ”は“薬剤師”という意味らしく、
店名の通り、オリジナルのオーガニックコスメを
使ったリラクゼーションメニューを提供し
てくれます。いろいろ並んでいるコスメは購入も
できるので、美にこだわりのある友だちへの
お土産にもイイかも。ちなみに、白亜のヴィラ
じゃなくてもイイよ、という人は街中に支店も
あるので、より気軽に行けますよ。e5ba97e586859

■ベトナム航空/www.vietnamairlines.com
■ロイヤルツアー/www.royaltour.jp

シンチャオ! ベトナム ホーチミン その21

e9809ae3828ae381aee99bb0e59bb2e6b097e69db1e4baacbqqe3818ae5a5bde381bfe784bce79c8be69dbfe3819de381b0e38186e381a9e38293e79c8be69dbfレタントン通り、タイヴァンルン通りと、その
周辺の路地を入れば、日本食屋さんが何軒もあります。
そして路地の奥には、仕事などで長期滞在している
日本人が入居しているレンタルルームも結構
あります。e383ace383b3e382bfe383abe383abe383bce383a0

e382abe383a9e382aae382b1e38390e383bc中にはこんな看板もありますが、別に目くじら立てて
訂正しろ、なんて言う人もいないんでしょうねー(笑)

e697a5e69cace9a39fe59381e5ba97e5a496e8a6b3こちら、東京ショップへ行けば、ホーチミンに
居ても主要な日本食材が手に入ります。ベトナムの
物価を考えたら結構な値段にはなりますが、やはり
日本の味は格別のハズ。ワサビやカラシの量を見れば
もしかして業務用? 近辺のお店は、ここで日本製の
ものを手に入れているのかも知れませんね。e697a5e69cace9a39fe59381e5ba97e5ba97e58685

■ベトナム航空/www.vietnamairlines.com
■ロイヤルツアー/www.royaltour.jp