古き良き喫茶店のテンションアップメニュー

e5a496e8a6b31e5ba97e586852昔から変わらぬ雰囲気で、たまに急に
行きたくなるのがいわゆる純喫茶風の店です。
まぁ自分の年齢もあるんでしょうが…(笑)
ということで、久しぶりに訪れたのが
谷町にあるALCOTT(オルコット)です。
サラリーマンが昼休みに新聞やマンガを
読みながら普通に焼飯を食べている、という
イメージが強いですが、やはりそこは喫茶店。
ガツガツ・モリモリの中にもひと息つける
くつろぎの時間が流れています。

e382b5e383b3e38389e382bbe38383e38388喫茶店といえば、結構好きなのでついつい
頼んでしまうサンドイッチ。セットのドリンク
は、さすがに男性陣はあまり注文しないであろう
ココアです。

e38394e383a9e38395e382abe383ace383bcそして、こちらカレーピラフは見た目の通りで
ハズレなし! 今写真で見てもなんだかテンション
が上がりませんか?(笑) なかなかカフェには
ない“佇まい”なのがお気に入りです。

ワイン食堂にて優雅なランチ

e5aea4e58685e38394e382b6e38391e382b9e382bfe5a496e8a6b3アガサス1月号、NEW SHOPに掲載されている
吉田の ワイン食堂 CELL BLOCK(セルブロック)
にてランチ。特徴ある建物の中は、ゆったりと
座れるソファ席がメインで、なんだか贅沢。
ランチは日替りパスタセットや自家製
ハンバーグセット各1370円、ピッツァ
マルゲリータセット1200円などをはじめ、
カレーやサンドイッチといった単品も。
とりあえずはワインに合うイタリアンが自慢
ということなので、マルゲリータセットと
日替りパスタセットをチョイス。セットには
スープ、サラダ、パンorライス(マルゲリータ
除く)、デザート、ドリンクが付いています。
デザートはどちらでも、という人には100円
引きでデザートなしにもできるそうですが、
ご覧のようになかなか彩りも美しいので、
ちょっと幸せな気分を味わいたい人には断然
“デザートあり”がオススメです!(笑)e382b5e383a9e38380e38081e38391e383b3e38081e382b9e383bce383971e38387e382b6e383bce38388e38081e38389e383aae383b3e382af1e38387e382b6e383bce38388e382a2e38383e383971

話は前後しますが…

e98d8be382a2e38383e38397e5ba97e586851年末は、以前、アガサスホームページの
グルメのコーナーにも掲載した、畑屋敷袋町
の 万得 にて忘年会をしました。恒例の高校の
クラブの有志OB会なのですが、思い起こせば
卒業してから約30年。集まるメンバーは今や
アラフィフのおっさんおばはんなんですけど、
こういう場って昔に戻るから、みんな
学生気分で話が弾みます(笑)

e98d8be381a8e3838ae383a0e383abe38381e38382e3839fe382ade383b3e38391e38388e38383e3839de382aeそして料理はタコやキノコが入った寄せ鍋
を中心に、チヂミ、キンパ、トッポキなど、
日本人が韓国料理店で食べる定番メニュー
を何品か注文。食後にはミカンをもらい、
帰り際には食品スーパーもやってるので、
韓国ラーメン2種類ももらっちゃいました。

e38391e38395e382a7e382afe383ace383bce38397ちなみに、ちょい辛のあとはもちろん甘いもの
ということで、食後はロイヤルホストへGO!
苺フェアをやっていたので、私はパフェなぞ
食べました。別腹の典型的見本です。

2013年、明けました!

e382bbe38383e38388e5ba97e58685アガサスの引越のせいにして、しばらく
「忙しい忙しい」と言い訳しつつ、この
ブログも更新していなかったのですが、
あっという間に新年がやって来たので、
これはもう“いつまでサボってんねん”
状態になってしまいました(笑)

e3819de38186e38196e38184e3818ae9878dそして新しい年、去年同様、元旦は友だち
と福袋を買いに出かけました。朝、出勤と
ほぼ同じ時間に家を出て、2時過ぎまで
買物に没頭。お昼は最近恒例になりつつある、
イオンモールりんくう泉南の自然食レストラン
Natural Kitchen にて。惣菜とご飯、味噌汁
もお代り自由という太っ腹メニュー。これで
1144円なり。しかし、満腹になっても我々の
買物は果てしなく続き…。ということで、
朝行く時に阪南市黒田、鳥取中学校と上荘小学校
の中間点あたりに、コメダ珈琲店 阪南店が
できているのを発見! 今日のシメの休憩は
ここでと決めていたんですが、帰りにはすっかり
閉まっていました。元旦だったので通常営業
していなかったんでしょうねぇ。残念…。
とは言え、お茶を求めてスタバでしっかり
スイーツまで食べた我々。今年も買物とグルメ
への執着はなかなかなモノです(笑)e382b9e382bfe38390

シンチャオ! ベトナム ホーチミン プレゼント

e3818ae88f93e5ad90e38184e3828de38184e3828d「進化×変化を続ける最大商業都市で、
テンションUPな欲張り旅! ベトナム ホーチミン」
アガサス掲載記念として、ホーチミンの
お土産福袋を、3名様にプレゼントします!e381a8e38293e381bce381aee8a28b1e382ade383bce3839be383abe38380e383bc

希望者は、①名前 ②住所 ③電話番号 ④年齢
を明記の上、
agasus@agasus.com 『ホーチミン プレゼント係』
まで。記事の感想なども一緒に書いてくれたら
嬉しいです。締切は、2013年1月31日(木)です。e382b1e383bce382b9e8a1a8e382b1e383bce382b9e8a38f

■ベトナム航空/www.vietnamairlines.com
■ロイヤルツアー/www.royaltour.jp

年末はいつもながらバタバタですね~

efbc92e382b7e383a7e38383e38388ふと気が付けば、今年もあと3週間を
切ってしまいました。アガサスの締切はもちろん、
今年は事務所が引っ越すので、合間には荷物を
片付けるという力仕事をしつつ…。
頭を使って身体を使ってまた頭を使って…
このまま行くと、自分でも気付かない間に大声で
何か叫んでそうで怖い!(笑)

ということで、束の間の癒しを求め、先月開催
された枝曾丸さんの「わかやま芸品館」時に撮った、
“和歌山のおばちゃん”とのツーショット画像を
取り出しては眺めています。
お馴染み「あでぇ~」のポーズで決めてみました!

e9968be5a0b4こちらは開場の瞬間です。

魅惑の洋食!

e5a496e8a6b31今の事務所の比較的近く、加納町にある
まつ井 でランチ! 洋食は結構好きですが、
ご飯を食べに出かけるとなると、なかなか
行くことが少ないんです。そう考えると、
新しい店を優先しているので、洋食は
老舗が多いってことでしょうね。

e382a2e38383e38397当日の日替わりがこちら。このボリューム
に、ご飯・漬物・汁もの・一品も付いて
大満足。明るくてきれいな店ですが、やはり
お客さんは男性が圧倒的多数でした(笑)e697a5e69bbfe3828fe3828a

アキバはアキバでも…

e5a496e8a6b3e5ba97e58685西高松に akiba cafe(アキバ・カフェ)なる小さな
カフェがオープンしてます。最近は、“アキバ”と
聞くと何やら偏った(笑)イメージが浮かびますが、
ここはこぢんまりとした落ち着く店で、昔ながらの
喫茶店の雰囲気も残っていて、年配の方でもひとり
で気軽に足を運べそうな佇まいです。

e382b5e383b3e38389e382a4e38383e38381そして…一杯のコーヒーを静かに飲むのもイイ
ですけど、私はしっかりサンドイッチセットを
いただきました。ミックスサンドとドリンクで600円
でした。ブランチセットなんかもあるようです。

蔵を改装した店内で自然薯料理

e79c8be69dbf4e382a2e38383e38397e5ba97e5868513紀の川市桃山町調月に、自然薯茶屋 からびな
がオープンしました。店名を聞いて「おや?」っと
思った人もいるでしょう。そう、あの和歌浦の店の
姉妹店です。こちらの店は、古い蔵を改装した天井の
高い店内で、2年をかけて育てたという日本人が
昔から食べていた自然薯料理がいただけます。
数量限定でいろいろなメニューが少しずつ付いた
おすすめランチセットをはじめ、かけそば、
とろろそばなどの温そばや、麦とろめしなどの
丼物も各種あります。

e5a4a9e381b7e38289e3819de381b0e38197e38289e38199e4b8bc当日は時間的に出遅れて、おすすめランチセット
はすでに完売。そば、丼をひとつずつ注文しました。
雑賀崎地魚を使った天ぷらそば(900円)と、
麦とろわかしらすめし(800円)。優しい味です。

e5a496e8a6b312e382aae38396e382b8e382a7駐車場から店内までのアプローチも、なかなか
イイ味出てます。

加太は鯛!

e38390e383bce382ace383bce5a496e8a6b3e79c8be69dbf1e5a3b2e5ba97先日、和歌山グルメ対決を制し、第2代
「和歌山の味匠(たくみ)」に選ばれた、
休暇村 紀州加太の特製鯛ラーメン。
以前からレストランで食べることができると
聞いていたので行ってみたのですが、
すでに限定数は出てしまっていました。
しかし、当日はまだ「和歌山の味匠(たくみ)」
に選ばれる前…グルメな人はこのラーメンが
おいしいって知ってたんでしょうねぇ。
とはいえ、休暇村 紀州加太にはもう1つ、絶対
食べたいと思っていたオリジナル鯛バーガー
もあったので、すかさずそちらを注文。
“鯛のまち加太”らしい、美味なる鯛メニュー
にありつけた次第です(笑)

e382bbe38383e38388e7b485e88cb6e6b5b7e38292e79cbae38281e3828bコーヒー・紅茶・カルピスなど、ドリンクと
ポテトが付いたセットで800円。鯛バーガーが
いただけるのは1階のロビー奥ですが、天気が
良いと窓際の席は絶好のビュースポットです。

e9a194e587bae38197e38391e3838de383abこんなおちゃめな顔出しパネルもあります!