地盤沈下で、店舗が斜めに傾いていたことで
全国的に知られていた 中華そば まる豊。
この3月16日で、初代大将と女将さんが引退
ということで、最終日に本町の二代目店舗に
行ってきました。
![e5a496e8a6b3 e5a496e8a6b3](https://agasus.com/wss/wp-content/uploads/2020/03/e5a496e8a6b3-300x247.jpg)
こちらの店舗は傾いてはいないのですが、
引っ越す前の斜めの店舗時の遺産として、
入口の看板が斜めになっていたり、店内には、
当時、斜めだったカウンターで中華そばを
いただくのに、スープがこぼれないように
下に敷いていたアイテムの板もありました。
![e5ba97e58685 e5ba97e58685](https://agasus.com/wss/wp-content/uploads/2020/03/e5ba97e58685-300x219.jpg)
当日は、常連さんやニュースを聞きつけて
やって来た大将・女将ファンが続々来店。
懐かしい昔話にも花が咲いておりました。
今後は、二代目店主があとを引継ぎ、黒田
の新店舗で 新生 まる豊 として営業される
とのこと。大将、女将さん、お疲れ様でした。
“ラーメンよりまぜそば好き”は健在!な
今日この頃。今年の4月にオープンした、
向にある 中華そば 土屋商店 和歌山大学店
にておひるご飯をいただきました(そう、
人気の土屋商店の2号店です)。
当日のチョイスは、金のまぜそばの並700円。
卵付のまぜそばにミニライス付という、
食べる前からおいしさが想像できるメニュー。
きれいに盛り付けられて登場するどんぶりを
しっかりかき混ぜて、極太麺に底のタレを
からめていただきます! これだけでも十分
おいしいのですが、少しタレと具材を残して
麺を食べ終わった地点でミニごはんを投入。
よ~くまぜていただくのが最高に美味です。
こちらは和歌山ブラック。もちろん中華そば
もおいしいです!
手平にある 中華そば研究所 マルケン に初めて
行ってきました。こちらはお昼の11時から2時
までの3時間のみの営業。夜は、ガラっと変わり
SPORTS BAR & KITCHEN GALAPAGOS として営業
されているようです。
![e383a9e383bce383a1e383b3 e383a9e383bce383a1e383b3](https://agasus.com/wss/wp-content/uploads/2017/08/e383a9e383bce383a1e383b3-300x217.jpg)
ひとまず、定番の中華そば(680円)と目を引く
鬼の肉そば(680円~)を一杯ずつ注文。
肉そばは、自身の好みでカスタマイズが可能。
豚バラ肉、麺、卵、ニンニク、ネギを自由に
増量トッピングができるということで、いかにも
男臭さの漂うメニューに生卵をトッピングして、
ガツンとくる中にもまろやかさをプラスして
味わってみました♪
真夏のお昼時、汗をかきながらの濃ゆーい
中華そばも、なかなかイイ味わいですよ(笑)
![e79c8be69dbf1 e79c8be69dbf1](https://agasus.com/wss/wp-content/uploads/2016/12/e79c8be69dbf1-300x170.jpg)
![e5a496e8a6b311 e5a496e8a6b311](https://agasus.com/wss/wp-content/uploads/2016/12/e5a496e8a6b311-300x231.jpg)
和歌山市古屋、労災病院近くのガレージで
営業中の 詰め放題バイキング弁当の店 もってけ亭、
そして、幻の中華そば 本丸。数名入ると満員になる
空間で、両店が同居している不思議な店へ突撃
してまいりました!(笑)
ワンコインからプチバイキング的に食べられる
定食類に加え、ラーメン+おかず食べ放題という
メニューも設定。どちらかというと中華そば目当て
に訪れたので、まずは一番ライトなメニュー
“足軽”を注文。チャーシュー2枚入の中華そばを
メインに、ごはん、みそ汁、漬物、おかずはセルフ
で自由に食べてOKというテンションのアガル設定。
これで650円という驚きの値段です
(しかも麺2玉でも同価格)。
![e3818ae3818be3819a e3818ae3818be3819a](https://agasus.com/wss/wp-content/uploads/2016/12/e3818ae3818be3819a-300x187.jpg)
白ごはんに加えかやくごはんもありました。
おかずは、お弁当などでよく見るカラアゲや
玉子焼き、シューマイ、マカロニサラダなどなど。
かなり太麺で硬めに湯がいた個性的な中華そばは、
なかなか他ではお目にかかれない味。ハマれば
クセになるんでしょうね~。
中華そばだけでも女性陣なら満足なボリューム
のような気がしますが、とにかくいろいろ取って
食べたい私は、ひと通り皿に盛り合わせてみました。
![pap_0002 pap_0002](https://agasus.com/wss/wp-content/uploads/2016/01/pap_0002-249x300.jpg)
和歌山市有家、我が母校・向陽高校のすぐ
前に昨年オープンした 今心(コンシン) へ
行ってまいりました。こちらは、和歌山中華そば
では絶大な人気を誇る うらしま で修業した大将
がオープンさせた店で、かなり流行っています。
店内は1組分の座敷とカウンターのみ。メニュー
もシンプルに、中華そば550円、1.5玉650円、
肉増し150円、めし150円のみ。とはいえ、最近の
ラーメン&中華そばって意外と値が張るので、
550円はとても良心的!
実は私、未だ本家に行ったことないんですが(笑)、
うらしま系第1号の しま彰 と並び、こちらの
味もしっかり本家を踏襲しているらしく、開店
早々からファンがかなり付いているよう。
厚くてやわらかいチャーシューがしっかりと
入ってるし、濃ゆくてとろっとしたスープが
きっとツウの心を掴んでいるのでしょうねぇ。
しつこくないのでスープを飲み干したところ、
底にはうっすらと骨粉らしきものが…。
これも和歌山ラーメン&中華そばの醍醐味!?